こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回はベースアンプについてお話をしていきたいと思います。 ベースアンプは、ギターアンプなどとかなり似たような構造や動作原理でできておりギターアンプ同様に大まかに分けて2種類に分けられます
前回は僕の2021年のニューギアだったから、今回はホーリー! 今年のニューギア…まずはサオからでいいですか?中古でしたけど、G&LのL-2000のトリビュートシリーズを入手しました。
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は「ORANGE」というメーカーについてお話をしていきたいと思います。 ORANGEはその名の通り、オレンジ色の機材が多く一目見ればわかるくらいのインパクトがあります。 個性的
今回のテーマは、2021年のマイニューギア! もうそんな季節ですか 今年はアッと言う間だったねえ そうですね。去年に引き続き、なかなか思う様な活動は出来ませんでしたけど…いつの間にか年の瀬で
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、ギタリストやベーシストにとって欠かすことができない「ペダルチューナー」についてお話をしていきたいと思います。 チューナーは、「クリップタイプ」「カードタイプ」「ラックマウントタイ
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第12回目では、リッチー・カステラーノRichie Castellanoについて語ります。リッチーとはいっても、ブラックモアでもサンボラでも、ましてやライオネルでもありません。1980年生まれの
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、ギターアンプの定番的な存在である「マーシャル」についてのお話をしていきたいと思います。 ライブハウスやスタジオなど、バンドマンがよく使用する場所ではマーシャルアンプはスタンダード
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第11回目では、最長寿バンドの一つであるフリートウッド・マックFleetwood Macについて語ります。彼らの結成は1967年で、なんと54年前です。1967年というと、アメリカはベトナム戦争