さて今日はどうしましょう? ないぞー。 ん? 無いぞ. ん?何か探しものですか? ない〜 一緒に探しましょうか? いや、いいんだ。ありがとう。 どうしました?一旦コラム止めま
はじめに こんにちは。 今回は、WAVES社から発売されている、『Eddie Kramer Signature Series』という製品についてご紹介します。 WAVESとは 音楽制作をされる方なら一度は聞い
最近の物価高騰はギターにも波及している。10年前に高いっ!と思っていた50万のフェンダーマスタービルダー故ジョン・イングリッシュのギターが今では200万円近くする時代だ。 しかし、あなたがお持ちのリーズナブルなギターでも、かなり良い音
Parazio:今年は何も買わないと思ってましたが、まさかのエフェクター発売とキャビネットの掘り出し物があったのと、弦の高騰によっていくつか新たなものを購入しました。 Twitter https://twitter.com/k
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 ギターやベースの必需品として(使わない人もいますが)存在するピック。 ギターの音色、弾きやすさ、そのたもろもろ左右する小さくて大きな存在です。 大きさも厚みも素材もデザイン
ここはどこだ?!あれ、このベッドの感覚はいつもと違う。。。いったい今、何時だ?むむ。。ゆっくりと体を起こして時計を見ると、なんと10時すぎ。うっかり寝過ごしてしまったのだ。いつも自然に早起きすることから目覚ましなどかけずに寝
南佳孝アルバムのシンセサイザーソロを探索 シンセサイザーは現在の音楽シーンにおいて欠かすことのできない楽器です。そしてシンセサイザーは時代の進歩と共に新しい機能や音を生み、新しい音が時代を作り、新しい音楽を作ってきました。 また、ピ
さて今日はどうしましょう? そーれすねー ? 130回以上やってるんでもうネタ無いれすねー ん?語尾がおかしい…? そーれすか? 読めましたよ!さては今回のテーマは『レス』
国内ポップスにおけるシンセサイザーソロ特集 音楽におけるシンセサイザーの使われ方には様々なものがあります。バンドアンサンブルを考えるときに主役はやはりギターでしょう。一方、シンセサイザーはアンサンブルの色付けをする役割を担っている割合
瞬く間に時が過ぎ去っていく。時間の流れは早いものだ。1993年2月9日にサウンドハウスを創業してから30年という年月が経った。創業当初、日本はまだバブル経済がはじけたばかりであり、多くの物、商品を高値で売って粗利をがっぽりと
大橋純子を支えるには高度な演奏技術が必要だった 前回の大橋純子さん特集では歌唱部分や音楽スタイル、ジャンルなどを俯瞰しました。 大橋純子さんは女性ヴォーカリストのスタイルを一新するほどの才能を持ち合わせていました。そしてそのスタイル
こんにちは、夜型DTMerのリミトです。 日本各地の大型コンサートホールに設置されている音響機材を紹介し、なぜそれが採用されたのか、どの様なこだわりが感じられるか、などの筆者独自の考察をしていく企画。題して「大型コンサートホールのPA
稀代のシンガー 大橋純子 大橋純子さんは北海道出身のヴォーカリストで日本人離れした歌唱力はセンセーションを巻き起こしました。これまでに聴いたことの無い高音域まで伸びる歌声に多くの人が魅了されました。 日本の女性ヴォーカリストのスタイ
トルコとシリアを大地震が襲いました。死者数は東日本大震災を超える3万人近くに増え続けることが報告されており、心が痛みます。サウンドハウスとしても、緊急支援金として親会社のハウスホールディングスから、日本赤十字社に1,000万
早いものでもう二月ですね。 今年の冬は寒いねー 大寒波が来たりしましたね。 寒いっていうか、もはやサブいね! ん?この状況は確かにサブいですけど…? こうサブいと路面が凍ってスベ