1976年東京生まれ。現在は鎌倉市在住。会社員の傍らシンガーソングライター活動を継続し、90年代J-POPをルーツとするオリジナル作品は150曲を越える。叩きつけるようなピアノ奏法と小ネタを織り交ぜたステージが特徴。
FACEBOOK https://www.facebook.com/gendayu1009
※毎週金曜日深夜から「クルマの中から弾き語り生配信」実施中
Twitter https://twitter.com/gendayu_piano
アメブロ https://profile.ameba.jp/ameba/pianoman1009
1996年生まれ。埼玉県出身の週末ドラマー。6才でピアノ、10才でドラムとギターを始める。ドラムは藤井修、大森ひろ、広瀬賢佑、神田リョウに師事。得意とするジャンルは、Oldies, Rock, Punk, Funk, R&B, Soul, Fusion, J-POP。現在は『ガールズ・オン・ザ・ラン』、『WILD SAITA FLOWERS』、そして自身のリーダーバンド『わいわいフュージョンズ』などで精力的に活動中。好きな食べ物は、肉とカレーとラーメン。
Twitter https://twitter.com/beroberobe1127
楽器メーカーで楽器開発していました。楽器は不思議な道具で、人間が生きていく上で、必要不可欠でもないのに、いつの時代も、たいへんな魅力を放っています。音楽そのものが、実用性という意味では摩訶不思議な立ち位置ですが、その音楽を奏でる楽器も、道具としては一風変わった存在なのです。そんな掴み所のない楽器について、作り手視点で、あれこれ書いていきたいと思います。
blog https://achapi2718.blogspot.com/
HP https://achapi.cloudfree.jp
音楽教室主宰。日々コーチングと作品作り、セッション活動に携わる。都内ジャズスクールで稼働の後、2004年に埼玉県で演奏家仲間と教室を立ち上げ、後進の指導や音楽制作を行っている。ボーカルレンジ4オクターブの能力を生かし、独自の方法論で指導にあたる。2019年、ローマ法王来日の折、「浦上四番崩れ」をテーマとして、被害者末裔の森内浩二郎様の原案、依頼により、鎮魂歌「祈り/Pray」を詩人下社裕基氏と共作。ローマ法王そして長崎の方々へ向けて献上致しました。現在大手音楽配信サイトより配信中。
89年生まれ、高知県出身、京都府在住。
音響オペレーター、映像写真のカメラマンなどを経て、ライターや主夫やパートのおじさんをしています。
曲を作ってネットに公開するのが趣味。
邦楽ロックやボカロをよく聴きます。
blog https://in-the-zigoku.hatenablog.com
twitter https://twitter.com/jakkan_araki
ベーシスト、作曲家、サウンド・プロデューサー。ソロプロジェクトROOT SOULを始動し2009年、ファースト・アルバム、同名『ROOT SOUL』でデビュー。Eddie Palmieriのヴァージョンでも知られるFree Lifeの「Spirit Of Love」のカバーが、国内外でクラブ・ヒット。2022年6月、満を持して待望の2nd Album『FREAKY POWER』をSelective Recordsから発表する。その21 世紀型のファンク・サウンドはブーツィー・コリンズやビル・ラズウェルからも高く評価された。日本、韓国、台湾などのLockin’ Danceの大会などで楽曲が使われたりと国内外問わずダンサーからも絶大な支持を獲得し、FUJI ROCK FESTIVAL'22,朝霧JAM'22へも出演を果たした。食と音とアートのコラボROOT SAUCEをプロデュースした和高醸造の100年の歴史にインスパイアされ作曲された「Source Of Life」、その一曲に世界最高峰のターンテーブリスト DJ KOCO a.k.a. SHIMOKITA がRe-Editを施した。
Instagram https://www.instagram.com/rootsoul
YouTube https://www.youtube.com/@ROOTSOUL73
アメブロ http://ameblo.jp/rootsoul
Spotify https://open.spotify.com/embed/artist/2cpQWMM3mGqSFLxx7mZEha
音楽家、川崎市出身。小学生の時にエレクトーンを習う。中学生の時アメリカのホームステイ帰りにジャケ買いしたWAYNE'S WORLDのサントラにハマり、そのCDに収録されていたQweenやJimi Hendrix,Red Hot Chili Peppers等の演奏に衝撃を受けギターを始める。以降ハードロック/ヘビーメタルから大学時代にはジャズやブルースにも目覚めるという。定番のコースを歩んだ後、自身のユニットを組み住友紀人氏プロデュースにてCDをリリース。演奏家としての活動をスタート。
Twitter https://twitter.com/ishimotodaisuke
1961年4月20日生まれ、千葉県横芝光町出身。 成東高校入学と同時に音楽活動開始。成蹊大学在学中にプロデビュー。以後40年、沢田研二をはじめ、様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。自身のバンド『BARAKA』は結成27年、17枚のアルバムをリリース。(7枚目からフランス・ムゼアレコードと契約、世界発売となる) 2021年1月、17枚目のアルバム『Maverick』(UICZ-4491) をユニバーサル ミュージックよりリリース。
■ BARAKA Official Web Site https://barakarock.com/
■ 地下室の会 https://www.bassmentparty.net/
大阪音楽大学器楽学科ピアノ専攻を首席で卒業。同大学院ピアノ研究室修了。ハンガリー政府給付奨学金(Stipendium Hungaricum)を得てハンガリー国立リスト音楽院へ留学。
大阪音楽大学在学中、選抜学生による協奏曲演奏会「ザ・コンチェルト・コンサート」、大阪音楽大学最優秀受賞者演奏会「ザ・ローレル・コンサート」に出演。第24回、第30回JPTA日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション関西地区優秀賞受賞、及び本選出場。第10回JPTAピアノ・フレッシュ・コンサートに出演。2017年、ミュンヘン国際音楽セミナー(春季)ピアノ部門にて、Michael Schäfer、Thomas Böckheler両氏の指導を受ける。
これまでに、川端素子、出戸由記子、川上孝子、故・林秀光、小森谷泉、鈴木謙一郎、松田康子、Craudio Soares、Falvai Sándor、Jandó Jenőの各氏に師事。現在、神戸女子大学非常勤講師、大阪音楽大学演奏員、INUI MUSIC SALON主宰。また、多くのコンサートを企画し、精力的に演奏活動を行なっている。
website https://www.inui-piano.com/
2001年生 佐賀県出身 子供の頃から音楽大好き
ギターを始めたきっかけは、小学生の時、祖父のアコギを弾いたことです。
現在でも、趣味程度ではありますが、ギターなどの楽器を弾いています。
最近の邦楽ロックなどはもちろん、レコード好きの父の影響で、70年代邦楽もよく聴きます。
twitter https://twitter.com/Ino_guitar_
YouTube https://youtube.com/channel/UCGJoE513hDZKvaOce9gxaHQ
映像系のエンジニアとして働く傍ら、Albino Red Eyeというバンドでベーシストとして活動しています。中学生の時に聞いたRed Hot Chili Peppersに衝撃を受けベースを手にし早いもので15年。細々と活動しています。撮影機材やベース用機材のレビュー。音楽蘊蓄等、わかりやすくお伝えしていきます。
個人 Instagram https://www.instagram.com/eiichi_low
バンド Instagram https://www.instagram.com/albinoredeye/
Tunecore https://www.tunecore.co.jp/artists/albino-red-eye
就職後に新しい趣味が欲しくなり、2018年にベースを始めました。独学でコツコツ勉強しながら続けています。スリーピースバンド『4/3号線』ベーシスト。といっても現状はただの練習のためのコピバンですので、オリジナル楽曲制作が当分の目標です。最近ギターとドラムも始めました。
twitter https://twitter.com/L_bass0213
1986年3月10日生、神奈川県相模原市出身、Zildjianエンドーサー。歌に寄り添い、歌を生かす演奏」を信条に、ジャンルや奏法に縛られない自由なプレイスタイルで、あいみょん、NakamuraEmi、米倉利紀、大原櫻子、上白石萌音、伊藤美来など、数多くのアーティストのライブやレコーディングに参加する。 近年は「YouSee」名義で作詞・作曲・編曲家としても活動を開始。 音楽家として培ってきたリズム感、音楽家としての視点を活かし、ミュージックビデオの監督、撮影、編集なども行うなど、多角的に活動している。
WEB https://www.otsuka-yushi.net/
食べ歩きと地方散策が好きなギターのお兄さん。最近になってエフェクターの魅力に目覚めました。ライブハウス最高!ロックギターをピロピロ弾いています。
X https://x.com/Lalettre_CaT
Youtube https://www.youtube.com/@toru-guitar
1983年12月26日生 大阪府出身 3歳からピアノを習い始め、11歳の時に父親の影響によりアコースティックギターを弾きはじめる。14歳でエレクトリックギターを弾きはじめ、17歳で洋楽のハードロック/ヘヴィメタルに出会い、強い衝撃を受け傾倒してゆく。2019年には、デビュー15周年を迎え、記念ツアー「METAL NATION」の開催のほか、ベストアルバム「I・RI・S」のリリースを行う
現在は自身のソロ活動と並行して、C4、LIV MOON、dCprG、Marty Friedman、UROBOROSなど多方面で精力的に活動中。
website https://takayoshi-ohmura.jp
iTunes https://itunes.apple.com/jp/artist/da-cun-xiao-jia/id261722576
twitter https://twitter.com/TakayoshiOhmura
Facebook https://ja-jp.facebook.com/TakayoshiOhmura
エレクトーンを10年習い、18歳のときにエレクトーンの教師かウエディングプレーヤーになろうとしたが、実力不足とさぼりぐせのため挫折。35歳ぐらいのときに植村花菜のトイレの神様を聞き、ギターに目覚める。その後子どもにギターをゆずり、自分はボーカルに専念(車の中で練習)。現在、子どもと一緒にyoutubeで弾き語りをアップしています。チャンネル登録者大募集中の、しがないグラフィックデザイナーです。たまにライターもやってます。サウンドハウスLOVE!!
youtube https://www.youtube.com/channel/UCdSDgzYLNQKnYUCGSJ0RUsA
twitter https://twitter.com/ppcuu3AMiZuDH20
作曲家・編曲家。自身のプロジェクトにおける曲作りの傍ら、提供曲の制作も経験し、現在に至る。
Twitter https://twitter.com/ComposerNoir
youtube https://youtube.com/channel/UC8LYNd7OVqrlPgMVJPEi_zw
97年生・DJ/音楽家。2016年秋より活動を開始、都内や神奈川を中心にイベント出演やmashupの制作などを行う。インターネット以降の感性を軸にハウス/ヒップホップ/ポップスなど自らの愛する楽曲を自由に、かつ精緻に編み込むDJを志向する。またブログ執筆やgoogleドキュメントの同時編集によるweb対談の主宰など、音楽にまつわる執筆でも活動中。
Twitter https://twitter.com/o_w_t_n
ブログ https://o-w-t-n.hatenablog.com/
2017年から作曲家、編曲家として本格的に活動を開始。
楽曲提供・MIDIデータ制作・ミックス・マスタリング・オンラインでの講師など幅広く活動中。
また、Webデザイナーとしても活動しています。
website https://kaoru113portfolio.wordpress.com
小学生の頃バンドにハマり、その後ベースを始めた学生ベーシストです。
バンドはオルタナティブロックを中心にメジャーからインディーズまで幅広く聴いています。学生目線で誰にもわかりやすい記事を提供していきたいです。よろしくお願いします。
元イヤホン専門店スタッフであり、本人もポータブルオーディオマニア。オーディオ販売歴約9年。イヤホンのことを中心に日々のお役立ち情報を発信していきます。
website https://kajetblog.com/
中学生から打楽器を始める。大学進学と同時にジャズ・ビッグバンドを始め、
2000年、大学四年の夏、第31回山野ビッグバンドジャズコンテストにて優秀ソリスト賞を獲得。在学中よりプロ活動開始。
主に、女性ボーカルのバンドを組み都内でライブ活動。大黒摩季など大物アーティストのサポートも数多く経験。2011年に現所属のtaffyに加入。海外からの評価も高く、毎年ヨーロッパ、アメリカでのツアーを行っている。2012年より劇団俳優座出身の劇作家、ピアニスト瓜生恭子作編曲による舞台音楽にも携わり、国内外にて公演。2023年、数年ぶりの韓国公演を実現。「ワクワクするリズムで世界をつなげたい!!」をモットーに、ジャンルや形態問わず様々なシーンで活動中。
自身がオーナーの録音スタジオ「スタジオ地球」にて制作も行う。現在、携帯電話音楽アプリAmsableでの企画、コンテンツ制作を開発時から携わる。
高校卒業後、北海道網走市より上京。
当初は映画俳優志望だったが、22歳頃から音楽制作に興味を持ちはじめ、アコギ弾き語りを練習しつつ、オリジナル曲制作とDTMを独学。宅録にてオリジナル音源を制作しながら、27歳でライブハウス遅咲きデビュー。都内ライブハウスにて毎月数本のライブ活動を継続。37歳をすぎた頃、シンガーソングライターの夢に見切りをつけ、初めて正社員となる。それでも音楽制作や歌うことは辞めずに、現在もなお弾き語り配信やDTMでの音源制作を細々と続けています。
現在は。、フリーランスとして生活することを目標に、音楽、カメラ、執筆など、様々なジャンルに取り組んでいます。
website https://kazumichi-work.com/
Youtubeやライブを中心に「Jazz Chords Melody」スタイルで活動している KAZU YAMAMOTOです。主に、一本のギターで、ジャズスタンダード曲を豊かな和音で演奏しています。ソロギターならではの「あたたかさ」や「リズム感」をダイレクトに表現しています。
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCs67ORC-QRon_f8vGZAFsiA
気付けばドラム歴20年を越えてしまった30代のおっさんドラマー。演奏より機材のカスタマイズの方が好きになってしまいました。ドラムの機材について有益な情報発信を心がけています。
twitter https://twitter.com/kawamura_drum
website https://n-e-u.jp/
仙台Loose Voice 代表講師
日本ボイスアドバイザー協会認定
東京の大手ボーカルスクールや横浜のR&B専門スクールの講師として生徒を育成。喉締め発声を改善し高音を楽に出す、従来のボイストレーニングとは全く違うトレーニング法で多くの悩みを解決し、延べ500人以上の指導に当たる。 現在は、仙台にて、レッスン実施中。
スタジオHP https://www.loosevoice.com/
twitter https://twitter.com/loosevoice
2017年から作曲家、編曲家、作詞家として本格的に活動を開始。楽曲提供(公益財団法人日本数学検定協会様、個人でのご依頼など)をはじめ、有償にてギター演奏の指導や、作曲のサポート活動、音楽理論を教える等、音楽に関する事を中心に幅広く活動中。
twitter https://twitter.com/dmhaha1
website https://www.dtmkikukiku.com
一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。
傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu
ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass
名古屋で活動する現役ギター講師。ブルースやファンク界隈のセッションやライブで活動中。ブログやYouTube配信中!
WEB https://imokoyuki.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC55tuCEv06u-DF0GmY0MDAg
Twitter https://twitter.com/kitoyuki_guitar
フィンランド生まれ、カナダ育ち、日本で骨を埋めるつもりのKiviです。人生の半分以上日本で過ごし、もう海外から日本に帰るのが「帰国」だと思っています。18年間、日本の私立高等学校で務め、英語教育は勿論、担任や軽音部顧問もやらせていただきました。Too young for Disco, too old for Grunge, I bury my head in Prog Rock!
1987年製、陰キャな一児の父。現在はしがない会社員。昔、映像とWeb関連の仕事をしていてプライベートで改めてチャレンジしてみようと思いブログを立ち上げました。最近はギターが1番楽しいです。記事作成、寄稿なども受けてけております。直接のご連絡はTwitterのDMで。
ブログ https://yutorichblog.comTwitter https://twitter.com/666kimura
soki-木村創生 09年より日本を代表するファンクバンド オーサカ=モノレールに在籍 毎年行われているワールドツアーではモントリオール国際ジャズフェスティバル、 ニューポートジャズフェスティバル、 WOMAD Festival(スペイン、ニュージーランド、オーストラリア)、 フジロックフェスティバル、 ライジングサンロックフェスティバル、などビックフェスティバルにも多数出演 。 2020年、2021~2022年、草なぎ剛主演の「アルトゥロウイーの興隆」にも、生演奏、音楽担当として参加。 Funkyかつ歌心のあるドラミングで FANTASTICS from EXILE TRIBE、Creepy Nuts、Ms.OOJA、諸星和己、加藤ミリヤ、清水翔太、テヨン(少女時代)、JAY'ED、ドレスコーズ、吉田山田、C & K、BENI、松浦亜弥、ISEKI、DJ KAWASAKI、鬼束ちひろ、Hanah Spring、伊藤多喜雄、Yusuke Hirado Prospectなどの演奏に参加。自宅スタジオを持ち、レコーディングも請け負う。
Instagram https://www.instagram.com/sokidrums/
X https://twitter.com/sokidrums
専門学校を卒業後バンド活動を開始。2015年より和装ユニット「きものやん」を結成し作詞、作曲を担当。日本文学などをテーマに楽曲を制作。youtube https://www.youtube.com/channel/UCiLxlO9qaBMrkHey1CbmWtQ
website https://www.kimonoyan.net
TUBEのギタリスト、春畑道哉先生を敬愛するおっさんギタリストです。息子たちも楽器を嗜むので子育て的な観点での記事も書いていきたいと思います。
YOUTUBE https://www.youtube.com/channel/UCnOf2xDJqVutdV59aA83t5wo
13歳からギターを初め、バンドを組みGLAYやoasisのカヴァーで青春を過ごす。高校卒業後はフォークデュオとして路上やライブハウスで活動。サラリーマンとなりその間音楽から離れるも脱サラし、ニコニコ動画と出会い再び音楽を再開。現在は会社を経営しながら並行してカメラマン業務をし、気が向いた時だけ歌ってみたやオリジナル曲を細々と投稿したり、歌ってみたなどのミキシングの依頼を受注している。
Twitter https://twitter.com/kuro_shatty_t
2001年11月25日に宮崎県で生まれる。 小学生の頃にギタリストとして活動後、ドラマーに転向。
高校生の時にNHKドラマ『ひなたの佐和ちゃん〜波に乗る』に出演と並行して、様々なバンドのサポートドラムを担当。
2020年に高校を卒業後、上京してリハーサルスタジオで働きながら、スタジオミュージシャンとして活動中。ビンテージドラムのコレクターである。
プロフィール:新型コロナ対策にかかわるベース弾き。SagoのOveとヤマハのBBP34を愛用。関西→東京→関西。ギターやピアノも少々。元新聞記者。音楽はロック、ゲーム音楽、クラシック等を指向。最近はDTMにも関心。好きなもの→写真、ドラクエ、ドラえもん。秘書検定2級、簿記2級。スバリスト。記事はすべて私見。
Twitter https://twitter.com/ken_bass_sc
日本の音楽業界で6年間の活動後、1990年に単身渡米。以降、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、トム・ペティ、チープ・トリック、ボズ・スキャッグス、セリーヌ・ディオン、トム・スコット、X JAPAN、CHARA、福山雅治、アンジェラ・アキ、水樹奈々などの作品に参加。ゲーム音楽では、ファイナル・ファンタジー、ロマンシング・サガ、リッジ・レーサー、マリオカート8などを手掛ける。現在、ミキサー/レコーディング・エンジニア/プロデューサーとして日本とアメリカを中心に活動中。
音楽制作のワンポイント・レッスン的な内容を中心に随時、更新中。
https://x.com/kenjinakai101
サウンドコーディネーター(レコーディングエンジニア・プロデューサー)およびミキシングを中心にレコーディングからマスタリングまで手がけるマルチクリエイター。
WEB https://soundworksk.net/
千葉県生まれ。15歳の時に80~90's洋楽に目覚め、ギターとベースを始める。高校卒業後はMI TOKYOへ入学。卒業後は同校でTA(補助講師)としてレッスンをする傍ら、BGM・カラオケ音源制作やサポート業をおこなっている。自身のバンド”Tokyoite”(トーキョーアイト)ではベーシストとして活動中。
Twitter https://twitter.com/ike_kohei
Instagram https://www.instagram.com/ike_kohei_gt/
自身のバンドを売り出すために①音楽レーベルを設立②セルフレコーディング・ミックス・マスタリングの環境を確立。DIYで音源制作→全国リリースを行うノウハウや視点、気づきなどを記事を通して皆さんと共有します!
Cat Walk Records https://menu.sinproapps.com/stores/catwalkrecords
Twitter https://twitter.com/kohta_cryloop
バンドマン。
19歳から大阪堺を中心にthe idle talkというバンドでギターボーカルと作詞作曲を担当。オルタナティブロックやインディーポップに強く影響を受ける。好きなバンドはゆれる、ハヌマーン、Galileo Galilei等。
現在はthe idle talk、sasayaka、yadokariと三つのバンドに所属し、ボーカルやギターとして活動している。
夏生まれ。
X https://x.com/kodamatheidlet1
note https://note.com/limber_python776
ギター歴14年、ウクレレ歴8年の音楽ブロガー。自身のブログ「kobalog」では、ギターとウクレレを中心とした、さまざまな音楽情報を「楽しく・わかりやすく・役に立つ」をモットーに発信しています。直感で楽器を買ってしまう癖があり、過去に何十本とギターを買っては売ってを繰り返している。ブルースやジャズなどのルーツミュージックが大好き!
Blog https://kobalog.net/profile
twitter https://twitter.com/kobalog_net
音楽学校卒業後、多数のプロ・ミュージシャンに師事。数多くのバンドを掛け持ちし、演奏会、ライブ、オーディションで高い評価を得ている。東京藝術大学での聴音実験にギタリストとして参加、自身のソロ・プロジェクト、バンド・マスター、サポート、アドバイザー、ギター講師と多方面で精力的に活動中。
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC-kJGlSW2KVYFeisAhvENPQ
Instagram https://www.instagram.com/conservario115/
作曲家/ギタリスト/シンガーソングライター
P.O.Pのメンバーとして活動をする傍、Rin音、ヒプノシスマイクなどのプロデュース、大森靖子/foxcaptureplan/DAOKO/IMALU…etc 様々なシーンへのセッションギタリストとしての参加、NHK Eテレ「シャキーン」への楽曲提供や テレビ東京ドラマ 「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」「ナイトヒーロ―NAOTO」の劇伴音楽を担当するなど各業界で幅広く活動する音楽家。2016年に発売した自身の歌うソロアルバム「ME AND SIX STRINGS」はiTunesブルースチャート初登場1位獲得し特にギタリストとして高い評価を得る。2018年にセカンドアルバム「MySweetAllergy」を発売し映画館でミュージックビデオを上映する前代未聞のリリースライブを敢行。近年ではタイのスーパースターであるSTAMPやPolycat、台湾F4メンバーのジェリーイェンなど海外アーティストとの活動も多く注目をされている。
WEB http://saitoryoji.com/
香川の金欠大学生。斎藤宏介を知って以降、エレキギターにお熱。今一番欲しいものは高い方のATELIER Z L.E.S.。今秋に購入するべく、労働と節制に勤しむ日々。音楽のルーツはゴスペル。ボカロやアニソンなどのサブカル系が好き。
15年間続けた子役を引退し、音楽に魅了され単身カナダへ。カナダにてサポートミュージシャン兼アーティストとして年間300以上のShow・TV出演をこなし、帰国後も国内にて多数のアーティストと共演。現在はCajon/Djembe/Conga/Wavedrums/Didgeridoo等を駆使し、ライブサポート・レコーディング・ワークショップ等で活動中。
Website https://www.otosato.com
Youtube https://youtu.be/b3MrZUtPdOo
元プロでベーシストのネモトとクラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトークをお送りします!
→ Cheenaの記事一覧
→ ネモトの記事一覧
高校時代よりプログレシブロックの虜になり、大学入学と同時に軽音楽部に入部。キーボードを担当し、イエス、キャメル、四人囃子等のコピーバンドに参加。静岡の放送局に入社し、バンド活動を続ける。シンセサイザーの番組やニュース番組の音楽物、楽器リポート等を制作、また番組の音楽、選曲、SE ,ジングル制作等も担当。静岡県内のローランド、ヤマハ、鈴木楽器、河合楽器など楽器メーカーも取材多数。
富田勲、佐藤博、深町純、井上鑑、渡辺貞夫、マル・ウォルドロン、ゲイリー・バートン、小曽根真、本田俊之、渡辺香津美、村田陽一、上原ひろみ、デビッド・リンドレー、中村善郎、オルケスタ・デ・ラ・ルスなど(敬称略)、多くのミュージシャンを取材。
<好きな音楽>ジャズ、ボサノバ、フュージョン、プログレシブロック、Jポップ
<好きなミュージシャン>マイルス・デイビス、ビル・エバンス、ウェザーリポート、トム・ジョビン、ELP、ピンク・フロイド、イエス、キング・クリムゾン、佐藤博、村田陽一、中村善郎、松下誠、南佳孝等
オカリナ講師のジャスティンはYouTubeでオカリナ講師をしている人です。初心者から上級者まで楽しめるレッスン動画、またオカリナの選び方に関する動画も作っています。Twitterではイラストレーターもやっています。
YouTube http://www.youtube.com/c/OcarinaWorksofJustin
Twitter https://twitter.com/Justin_ocarina
WEB http://ocarina.cloud-line.com/
1960年以降の洋楽について分かりやすく、かつマニアックに語っていきます。1978~84年に米国在住、洋楽で育ちました。2003~5年に再度渡米、コンサート三昧の日々でした。会場でのセットリスト収集癖があります。ギター・ベース歴は長いものの永遠の初級者です。ドラム・オルガンに憧れますが、全く弾けません。トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズに関するメールマガジン『Depot Street』で、別名義で寄稿しています。
Facebook https://www.facebook.com/RocknmeJP
Twitter https://twitter.com/RocknmeJP
Depot Street https://www.mag2.com/m/0000011264
ギタリスト兼webライター兼音楽レーベル45records代表
ブルースにのめり込み過ぎて2020年にルーツミュージックの魅力を発信するためにレーベル「45records(フォーティーファイブレコーズ)」を設立。
福井県小浜市を中心にブルースのセッションイベントを開いたり音楽イベントを開催したりしています。
なんでもとりあえずやってみる!動きながら考える!のがモットー。
誰よりもブルースに熱く、愛情を持って今日も前のめりです。
website https://fourty-five-records.com/
twitter https://twitter.com/45recordsB
Facebook https://www.facebook.com/45records.jp
ギタープレイヤー。様々なアーティストサポート、レコーディングを経て、いまは時折レビュー動画などを作っています。
レビュー動画の他、ギターレッスンコンテンツも配信していこうと考えています。(レビュー動画更新は2週に1回ぐらいです)
お仕事依頼など、Twitter、Instagramでメッセージで受け付けております。お気軽にご連絡ください。
youtube https://www.youtube.com/channel/UCofw-nmgJytawoEJLRvT_-g
twitter https://twitter.com/sukutakafumi
instagram https://www.instagram.com/sukutakafumi/?hl=ja
blog https://guitar-gear.hatenablog.com
音楽を生業にしようと決心してからほぼ半世紀、しかし未だに副業状態という未練たらたらのオジサンである。
過去にはTVゲームの作曲・編曲などで小金を稼ぎ、現在はギターとハーモニカの講師で僅かなお駄賃を頂戴するボヘミアン。
でもまあ、このままいけば本業の退職後は音楽が生業になるぞ!って、こんな歳になってもプータロー気質が抜けない私をどうぞよろしく。
創和防音は、関西で20年間にわたり防音工事を手掛けてきました。竹中工務店様、日本音響様といった大手建築・音響会社をはじめ、多くのプロ仕様の防音室の実績があり、ピアノ室やドラム室など個人宅の防音工事はもちろん、リハーサルスタジオ、ダンススタジオ、ライブハウスといったプロ仕様の防音工事まで幅広く対応しています。お客様のご予算や防音室のタイプのご希望をお伺いし、納得のいく施工をお届けいたします。
創和防音HP https://www.sowa-bouon.com/
サウンドクリエイター&エンジニア
幼少期から教会で、ゴスペルなどのクリスチャンミュージックに触れる。小学生からフルート・ギター・ドラムなどを習い、ミュージカル劇団に所属する。学生時代より音響(PA/SR)やミュージカルの楽曲制作に携わりながら、ゴスペルの演奏を務める。現在、作曲・オケ制作・レコーディング・PA・レッスン・ブログ等を手掛けている。
website http://goodsound123.com
blog http://goodsound123.com/blog
twitter https://twitter.com/ST_goodsound
東京都内でギター弾き語りで活動をするミュージシャン。
自身の活動以外にもギター弾き語りに関するブログ、セッションイベントの主催などをやっています
blog https://hikigatarisuto-labo.jp/
youtube https://www.youtube.com/channel/UCnNNGucfjwtPPAkU5Rd1MPA
高校時代に軽音楽部(ビッグバンド)でギターをはじめ、その後ウクレレに持ち替えました。最近は、アップライト合同会社で音楽教室(なみのおと音楽教室)の運営をしながら、ウクレレサイト「ゆるれれ(大人のウクレレ入門)」をちょっとずつ作っています。
ゆるレレ(大人のウクレレ入門) https://naminooto.net/ukulele/
なみのおと音楽教室 https://naminooto.net/
ちょっとだけ文章を書くのが好きな、音楽と楽器を愛する一児のパパです。
SoundCloud https://soundcloud.com/dan-osaka
主要サブスクサービスにて楽曲配信中です
Tunecore https://www.tunecore.co.jp/artist/danosaka
Audiostockで楽曲使用権販売中です
Audiostock https://audiostock.jp/artists/38796
中学校で吹奏楽部に入部、中3でエレキベースを買ったところ改造と自作の世界に魅入られてしまった。3Dプリンターやレーザーカッターなどを駆使した楽器改造・製作とエフェクター製作をしています。
twitter https://twitter.com/on_8va_bassa
元プロでベーシストのネモトと、クラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトーク
→ C&N Crafthouse
8歳で父のレコードでジャズと出会い、11歳でコルトレーンに衝撃を受けジャズフリークに。16歳で吹奏楽でパーカッションを始めドラムに目覚める。その後一般的な人生を送るが、41歳の時に一念発起しジャズドラマーを目指す。以後リーダーライブを年間4本ほどのペースで継続。現在はプロの元週一でレッスンに通う修行中の身。
新時代女性Vo青春ロックバンド〈harue〉Dr.担当。地元である千葉県銚子市の町興し音楽イベント【JOJOCON(ジョジョコン)】代表。現役ドラマー視点からのコラムや、音楽での町興しについて発信しています。
twitter https://twitter.com/tkgckzm
twitter https://twitter.com/harue__
youtube https://www.youtube.com/channel/UC-fHMApJ_GcIlfWpmIAIy3w
website http://harue.info
学生時代、小さな楽器店で初めて買った中古ギターの改修を切欠に、ジャンクギターの魔改造に手を染める。その後本格的にアコースティックギター製作を学ぶも、メンタルがお豆腐でできていたことにより楽器業界への就職は断念。現在はThor Resonant Factory(Thor Guitars)として、Instagramとヤフーオークションを拠点に、実益を兼ねた趣味として個人で製作活動を続けている。MartinやCollings、Greven等を参考にしたトラディショナルな作風が多いが、中身はフィンガーピッキング向けの、テクニカルな操作性特化の仕様が得意。マッドサイエンティスト的な面もあり、思い付きから楽器に関する実験を始めたり、大破して叩き売られているギターがお宝に見えたりしている。
instagram https://www.instagram.com/thor_resonant_factory/
JariBu Afrobeat Arkestraに2012年から2023年まで在籍。 アフロビートを軸に様々なジャンルのプロジェクトに参加。 FUJI ROCK FESTIVAL ('14, '16, '22)、朝霧JAM ('13, '22)、橋の下世界音楽祭 SOUL BEAT ASIA('22)、SUKIYAKI MEETS THE WORLD('22)出演。 JariBu Afrobeat Arkestraでは韓国、フランス、スペインへのツアーを経験する。 SAHAS、ODODO AFROBEAT、Siguah Fang、ROOT SOUL、Ryozo Band、New Afro Jazz Projectのメンバーとして活動中。
バーチャルの世界に住みたいバンドマン、ボカロP。ギター/作曲/人工音声/哲学/VRChat/星が好き。オリジナルUTAU「TERUMIKO」の音源ライブラリやMMDモデルを無償配布しています。
website http://sites.google.com/view/eletoy
Twitter https://twitter.com/TeleTurquoise
2005年生まれ。中学時代に小室哲也さんにハマってから、80~90年代の懐かしい音楽を日々研究中です。夢は90sサウンドを今の音楽シーンで復活させること。高校の軽音部がきっかけでギターも始めました。たまにYoutubeで弾いてみた動画も投稿しています。
小学生の頃、合唱団に入り歌に興味を持つ。IT関連の仕事をしつつ、2010年くらいからカラオケにハマり、カラオケ採点をしたり動画などを録るようになった。カラオケ関するブログを書いているが、マイクなどの記事も掲載している。
niconico https://www.nicovideo.jp/user/2351303/
blog http://www.telomere0101.site/
note https://note.com/telomere0101
1990年代生まれ、関東地方在住。
フリーのイラストレーター業に励む傍らのアコギで弾き語って音色に癒されています。
職業柄音楽に関わってきた経験も多いことから、その裏側や製品のレビュー記事などを「絵描き」「ただの音楽好き」として書く記事がメインになります、何卒。
現役高校生で軽音部に所属しているギタリスト。中学生の頃にアコースティックギターを始め、さらに音楽の先生の影響でエレキギターを弾くようになる。エフェクターやエフェクターボードを見ることが好きで、楽器屋巡りが趣味の機材オタク。
Instagram https://www.instagram.com/seiga0120/
高校(2018~)でドラムをやって、調子に乗って進学した途端に記事を書きだした人。ドラムのことをできる限り皆様にお届けします。音楽は何でも聞いてます。JazzからEXTRATONEまで大好きです。質問や「こんな記事が欲しい」とかはTwitterに送ってください。喜びます。めっちゃ。
Twitter https://twitter.com/twyl0505
2000年からDJを始め、渋谷などのクラブで数々のイベントを主催・出演。
現在は大阪のクラブで、イベント「Deep Sketch」などを主催している。
ハウス・エレクトロニカ・ジャズ・テクノ・EDMなど、ジャンルレスなプレイが好評。
ライターとしても、投稿サイト「カクヨム」へフィクション連載など、多彩に活動中。
Mixcloud https://www.mixcloud.com/djnigelechidna/
X (ex.Twitter) https://twitter.com/djnigelechidna
自由気ままに雑多なことを書きなぐっていきます。根底にあるのは「愛と音楽」。世の愛すべき事象にスポットを当て、音楽好きに共感してもらえる記事を執筆していきます。プライベートでは、週末となればドラムを叩き、ライブや映画、展覧会などを楽しむアクティブ派。
ギター奏者
2012年よりプロ活動を開始
公共放送での演奏、日比谷野外音楽堂での演奏、大型ショッピングモールや都内、千葉県内のジャズクラブでの演奏など
現在、JR新検見川駅近くで音楽教室「No Bordersound」主宰。ギターレッスンやDTMで生楽器の録音方法など。
http://nobordersound.com
https://www.ekiten.jp/shop_96096804/
http://twpf.jp/shinya_guitar_
舞台音響家/サウンドエンジニア 音による空間演出を得意とする。 観る人に対して違和感のないナチュラルな音響効果を日々追求し、インスタレーションやミュージカル/演劇/舞踊公演などの舞台芸術作品の裏方として作品に寄り添う形でリアルタイム性が求められる音響演出や音による表現のサポートを手掛けている。舞台演出照明や映像が音と共に変化するようなインタラクティブなシステムを Ableton Liveを軸に制作することもある。
twitter https://twitter.com/tatsuya_account
Facebook https://www.facebook.com/Lab.SoundDesign
聖書から作詞作曲するゴスペルシンガーソングライターNatsu♡独学でギターを初め、音楽活動半年でミニアルバムをリリース📀レコ発ワンマンライブでは200名を動員!現在は福岡で動画クリエイターとしても活動中。
website https://songforthelord72.wixsite.com/72gospel/shop
youtube https://youtu.be/DDs16E3lkpQ
instagram https://www.instagram.com/72gospel/
現在は日本に在住しながら、欧米の制作を軸に活動しています。プロデューサーとして楽曲全体の制作指揮から編曲まで担当することもあります。国内ではラジオへの CM 出稿数で日本一を記録し、YouTube への CM 出稿数は世界一を記録したことがあります。(2016年度)現在は映像制作やライブシーンに於いて Dolby Atmos 関連の制作でハードウェア側の技術支援や意見交換、制作に携わっています。
音響技師/PAエンジニア
1990年代初頭、心斎橋クラブクアトロでキャリアをスタート。全国のライブハウスはもとより、スタジアムクラスのライブ、フジロックなどのフェスなどでライブPAを担当。現在手掛けているアーティストはSuchmosやクラムボンら。ミュージシャンが望む音像を会場で再現するその職人的センスは多くのクリエイターに支持されている。直近の担当作にSuchmos『THE LIVE YOKOHAMA STADIUM 2019.09.08』(F.C.L.S./Ki/oon Music)
1963年、兵庫県生まれ子供の頃から兄や従兄弟の流すビートルズやブルースの影響で中学生からギターを始め、高校生迄は友達とバンドを組んで弾いていたが無能に気付く。2015年、フェスで永井ホトケ隆さんと森俊樹さんのブルースを聴きまたギターの思いが蘇り森俊樹さんのブルースギター教室に通い始め、発表会等で人前で演奏する機会を得る。好きなジャンルはビートルズやブルース等の黒人音楽。コロナ禍迄は関西近辺のライブハウス、アメリカ南部のブルースやcivil right等の縁の地を訪れる。
Twitter http://twitter.com/indigoblues9
1999年生まれ宮城県仙台市出身。小学生の頃からBUMPOFCHIKENが大好き。
高校生2年の夏、学校をサボってギターを弾き始め、その後ELLEGARDENとの出会いをきっかけにロックバンドでリードギターをやることを決意。大学の軽音サークルに入ることだけを目的に一年間浪人し、大学へ進学。軽音サークルで四年間ギターを弾きまくる。現在はフリーターをしながらギターを修行する日々。
メインギターはギブソンレスポールスペシャルとフェンダーテレキャスター。
イヤホン集めが趣味のオーディオレビューブロガー。2016年よりレビュー活動中。近年は主に完全ワイヤレスイヤホンの収集・レビューに興じております。ノイズキャンセリング効果の比較など、手持ちのイヤホンとの比較を通して様々なイヤホンを紹介しています。Blog https://www.goodgoodlife.xyz/
Twitter https://twitter.com/KotaNekoi222
作曲編曲家としてホームページやツイッター、フェイスブック、ココナラなどからご依頼を頂き楽曲を提供させて頂いています。
他に、DTMや音楽に関するブログ運営、オーディオストックにてBGM販売中。今後はYoutubeなどへも範囲を広げていきます。
website https://nekone.site/
Twitter https://twitter.com/Nekone0512
Facebook https://www.facebook.com/Nekonemusic
公式LINE:@719xqmtj
親指弾きにこだわる多弦好き。かつてベースとPAを担当。1度音楽を辞めて10年程経ってから再開しました。真面目に活動をしていないため音楽歴は長いけど下手。よしなに。
最近はレリックが楽しいです。
twitter https://twitter.com/amaze3551
元プロでベーシストのネモトと、クラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトーク
→ C&N Crafthouse
ギタリスト、サウンドエンジニア(ミキサー、MA、PA)、コンポーザー、WEBデザイン(エンジニア)、詩人、ヘルシー志向、珈琲、喫茶店、読書家、野球好き。人生のあらゆる時点で自分の興味と好奇心、その時環境が要求する知識、スキルに真摯に取り組んできました。そして、何より幸運だったのがどの学びの時も、その分野の生き字引のようなメンターの元で経験と研鑽を積めたことです。特に20代の頃は狂気のように深遠な体験と専心から何物にも揺るがぬ感性を身につける事が出来ました。何にでも興味は持つけれど、同時に飽きっぽくもあります。3年以上続いてるのは、音楽、野球(今はプレーしてないです)、読書(特にSF)、WEBくらいでしょうか?だいたい3年超えると一生やり続ける気がします。
website https://kaosway.com/
twitter https://twitter.com/kaosway
instagram https://www.instagram.com/kaosway/
姫路市、加古川市を中心に兵庫県下の15会場で初心者に優しいドラムレッスンを開講しています。
遠方にお住いの方に向けたオンラインレッスンも現在準備中。
website https://www.mokison.com/
twitter https://twitter.com/mokison_drum
instagram https://www.instagram.com/mokison_drum/
PLAYTECHで音楽を始めました。
生活と音楽のためのWebメディア「 kamataorchestra.com 」でデザインなどをしています。
Twitter https://twitter.com/2b2012b
30歳を期にベーシストとして復活!今回こそは続けようと日々頑張っております!
が、実際は機材収集とリペアを楽しんでいるのが現実です。いつかはオリジナル機材を作りたいと日々勉強しております。要はアマチュアです。よろしくお願いします。
Twitter https://twitter.com/k_parazio
幼少期をNYとLAで過ごし、帰国後本格的に活動を開始。 伸びやかなハイトーンボイスとファルセットに加え、サンプラーやキーボードも駆使したエモーショナルなパフォーマンスはオーディエンスの心を鷲掴みにしている。
これまでにアルバム『Hiroglyphics』をリリース。また日本のR&B、SOULシーンを賑わすイベント”DRAMATIC SOUL”を立ち上げ、同名義でアルバムを2枚リリース。
また、2019年ピュアに音楽だけを聴いてほしいという思いから、人種や国籍など一切素性を明かさず、Nenashiという変名でリリースを開始。ストリーミングで世界中の大型プレイリストにリストインし総再生数500万回を超える中、2021年自身がNenashiである事を公表。音楽に対する向き合い方や人種問題など様々な思いを語った声明文がSNSで大きく拡散された。
Hiro-a-key
幼少期をNYとLAで過ごし、帰国後本格的に活動を開始。 伸びやかなハイトーンボイスとファルセットに加え、サンプラーやキーボードも駆使したエモーショナルなパフォーマンスはオーディエンスの心を鷲掴みにしている。
これまでにアルバム『Hiroglyphics』をリリース。また日本のR&B、SOULシーンを賑わすイベント”DRAMATIC SOUL”を立ち上げ、同名義でアルバムを2枚リリース。
また、2019年ピュアに音楽だけを聴いてほしいという思いから、人種や国籍など一切素性を明かさず、Nenashiという変名でリリースを開始。ストリーミングで世界中の大型プレイリストにリストインし総再生数500万回を超える中、2021年自身がNenashiである事を公表。音楽に対する向き合い方や人種問題など様々な思いを語った声明文がSNSで大きく拡散された。
福田聡
フリーランスのエンジニア。ファンクやR&Bなどグルーブ重視のサウンドを得意とし、堂本剛のプロジェクトENDRECHERIやK、オーサカ=モノレール、リベラル、WAY WAVE、Shunské G & The Peas、Keyco、マーサ・ハイらの作品を手掛ける。
クラシックやミュージカルを好む。高校時代、吹奏楽部の学生指揮者を担当したことで各楽器の構造、編曲やオーケストレーションに興味を持つ。現在大学に通いながら知人からの依頼に応じてピアノやアンサンブルへの編曲を行う。
twitter https://twitter.com/jsbgfssp
2018年より関西を中心に活動中。BABY BABYというアコースティックユニットでギターを弾きながら作業療法士というリハビリの仕事をしています。リハビリで学んだボディマッピングの視点から、ギタリストなら知っていて損はないカラダのことをテーマに執筆していきます。思ったように体が動かなくてギターが弾けない!という方は必見です!また音楽活動を通じて感じたことや愛する機材についても時々発信していきます。
website https://babybaby1992kobe.wixsite.com/babybaby
twitter https://twitter.com/tak__tyy
twitter https://twitter.com/babybaby1992
ビートルズ研究家
1961年、東京生まれ。91年音楽出版社入社。「CDジャーナル」編集部を経て、2015年よりフリー。主な著作は『ビートルズ213曲全ガイド』(音楽出版社)、『ビートルズ語辞典』(誠文堂新光社)、『ゲット・バック・ネイキッド』(牛若丸、青土社)等多数。新著『ジョン・レノン伝 1940-1980』(毎日新聞出版)2020年11月30日発売。
Twitter https://twitter.com/fabgear9
Facebook https://www.facebook.com/kunihiko.fujimoto.10
昭和生まれ。中学生のときにエレキギターを手にし、数十年。まったくギターを弾かなかった時期も挟みつつ、最近再びギター・ベースにハマる日々を過ごしています。好きな音楽ジャンルはインディーロック・ヒップホップなど。人生で一番印象深いライブは2000年のフジロック最終日に見たSoul Flower Unionです。
blog https://www.benitengudake.com/
エントリーモデル~ミドルクラスの楽器をこよなく愛するギタリスト。これまでに購入してきた弦楽器は70本以上。ホームユースの機材に明るく、宅録やコピバンのハードルを下げ、趣味として広く普及させるべく活動中。「アマはアマなりに楽しめばいい」「ラフに使う楽器はラフに直す」がモットー。リフレットやネック矯正も自ら行うお座敷リペアマン。海外メーカーとのやり取りを縁にプラグインテスター・ローカライズを任された経験あり。モニター・テスター依頼随時募集中。
福岡を拠点に活動するサブカル系コピーバンド「がちゃオケ」のドラム担当。ドラマーでありながらギターやエフェクターもこよなく愛するマルチプレイヤー。YouTubeに演奏動画を不定期で投稿中。
YouTube https://www.youtube.com/@makoto6960
X(Twitter) https://x.com/AcrossTheBlue4
がちゃオケ https://x.com/gachaoke
臨床工学技士という医療エンジニアです。学生時代は主にベース弾いていましたが卒後しばらくしてやめました。40歳半ばを超えてからまたギター始めました。仕事と3人の子育てに追われながらギターの練習法などを試行錯誤しています。音の沼にはまり機材に散財しております。自身の反省点などを書いて皆様のお役に立てればと思います。
東京在住のクリエイターです。音楽学校を卒業後サウンドデザイナーやギターリストとして活動をしています。
楽器経験はピアノ15年、ギター6年、その他ベースやドラムなど様々な楽器を経験しデジタル楽器の研究を日々しています。
東京にある実家が音楽スタジオなのでクラシック奏者向けのスタジオ経営もしています。
twitter https://twitter.com/MN7official
ハモンドオルガン・インストバンド「BANANA NEEDLE(バナナニードル)」のベーシスト。現在3枚のアルバムをリリース。自身のバンドでの活動に加え、国内外の様々なアーティストのサポート。楽器の改造と、エフェクターが大好き。平均体温35度の低体温系ベーシストである。
BANANA NEEDLE HP https://banananeedle.wixsite.com/banananeedle
Twitter https://twitter.com/banananeedle_
高校時代にアコースティックギターを弾き始め、上京後DTMを始める。音楽歴は25年ほど。(当時の機材は富士通FMV、MIDIキーボード、Roland SC-88Pro、4trカセットMTRなど)現在は俳優活動の傍ら、舞台音楽の製作やシンガーソングライターとしてライブ活動などもしている。
Singer Songwriter. Vocalist.
1990年生まれ。千葉県成田市出身。東京在住。父親のフォークギターを引っ張り出し、高校生の頃から歌い始める。当時留学していたイギリスで20歳の誕生日を迎え、歌で生きていくことを決める。平凡な日常から生まれる人間味溢れるストーリーと、胸に突き刺すような歌声で聴く人をハッとさせる。
website https://www.aimimukohara.com
「むしこい」と読みます。貴重な青春時代をDTMに捧げている現役の高専4年生。高専入学時にバンドをやろうとするもメンバーが集まらず断念。そこから一人で全部やってやろうとDTMを始める。得意ジャンルはボーカロイドなどを使ったロック、バラード、ポップス。絶賛バンドメンバー募集中。
Youtube https://youtube.com/@bugs_love
ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/user/66053937
Twitter https://twitter.com/bugs_love_music
ギター歴25年、ギター用語・コード辞典サイト「ギターコンシェルジュ」を運営。愛用のギター:Stilblu、g’7 special、Nashguitars。好きなバンド…U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN
ギター用語サイト https://guitar-concierge.com/
コード辞典サイト https://guitar-concierge.com/chord/
これまで500ステージ以上のライブ、デイレクション、100曲以上のレコーディングディレクションをこなす。
ハードロックからアニソン、R&B、歌謡曲、幅広いジャンルに精通し数多くのボーカリストを養成。ボーカルレコーディングやステージングをディレクション。
アマチュア時代のミスチルやスピッツなど他200組以上のバンドのライブをサポート。
取材実績多数
テレビ埼玉(ミュージックシティスペシャル)定期的に出演。
フジテレビ系(スーパーミュージックジャム)
他にも日テレ、TBSテレビ、テレビ東京等出演。
ボイストレーニングの指導には定評があり、これまで25年のボイストレーニング指導で延べ2000組以上のアーティストにかかわり、多くのプロ歌手や音楽講師を誕生させている。
著書「カラオケ採点必勝ガイド」
SMD音楽スクール代表、SMDボーカル教室代表 スタジオモンキーダンス代表
オフィスザモンキー代表、RedsHipsLabel代表
日本音楽講師協会 代表理事
http://smdvocal.com/
気付けば48歳もうすぐ49歳、アラフィフですが、ギターに対する思いは強くなるばかりです。最近ハードロックのコピーをしていますが、20代30代に弾くことが出来なかった曲が、なぜか弾けるようになりました。これにはビックリしたのと同時にとても嬉しかったです。多分、昔ほどフィンガリングやピッキングの際、力を入れずにギターを弾くことが出来るようになっていた事があるようです。そして力を抜いてギターを弾くと、以前よりいい音が出るようになりました。年を取ることも悪くないようです。これからギターに関するいろいろな事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。
Keyboard、作編曲。ポップスバンド「まゆたま」を経て、2021年「パノラマとラボラトリー」を結成。2枚のCDをリリース、2022年エマージェンザジャパン優勝。ドイツで開催されたタウバタールフェスに出演。ジャズ、ロック、エレクトロニカを横断する音空間を得意とする。バンド活動の傍ら、ミュージカルやJILL STUART・ユーハイム等の CMソングなど楽曲提供多数。ラジオ番組や音楽プロデュースを行うなど幅広い表現活動をしている。
パノラマとラボラトリー https://www.pano-lab.com/
ドラム講師。ドラマー。ライター。イベンター。
自身のドラム教室【森谷ドラムスクール】では、累計500名以上の生徒と向き合い、老若男女問わず、3歳から70歳まで、初心者から上級者、日本武道館に出演のプロドラマーにもレッスンを提供。YouTube、InstagramやtwitterなどのSNSで配信したレッスン動画は累計2000本以上。
【著書】
『ドラム練習パッド フレーズレシピ~490の打音集中トレーニングをドラミングに活かして劇的上達!~』《出版社》アルファノート
website http://moritani-drumschool.com
twitter https://twitter.com/moritani_drum
instagram https://www.instagram.com/moritani_drumschool/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCqvUqkn5JA_12SAni6w8xjQ
地方で会社員をやりながらバンド活動に勤しんでおります。現在、「one point fourteen」と「BLACK TEA」というバンドで活動中。たまにサポートで演奏することもあります。
また、まだまだ勉強中ではありますがレコーディングエンジニアとしても活動しています。プロで活動しているわけではありませんが、プロではないなりの着眼点で記事を書いていきたいと思います。誰かの音楽活動のきっかけに慣れれば幸いです。
blog http://monburan06-blog.com/
twitter https://twitter.com/u9mqssbhkrr1mu1
ギタリスト、作曲家、アレンジャー。
no entry及びex.Three Primary Colorsのギタリスト。
FUJI ROCK FESTIVAL 2015、SUMMER SONIC2017出演。
松竹・日本テレビ放送網提携映画「BECK」に楽曲使用及び出演。
日本テレビ系「news every.」番組内お天気コーナーメインテーマに楽曲使用。
ソロプロジェクトのYamashiRoll & KAJAとしてリリースした「In The Groove」がiTunesダウンロードレゲエチャート1位を獲得。
その他サポート・ギタリストとしてENVii GABRIELLA、お見送り芸人しんいち、なすび、にゃんぞぬデシ、Noa、ANRINA、etc..などのレコーディングやライブ・コンサートに参加。
■ YouTube
YamashiRoll https://youtube.com/channel/UCAwkcEv_Git4d-NkQPLOg1g
no entry https://www.youtube.com/user/noentryTV/featured
Three Primary Colors https://www.youtube.com/channel/UCnqCg5qsOIiDRAVWOq3WWtg
ヴィジュアル系ロックバンド
「ある程度。(ALTEiD.)」のリードギター担当。
サポートギタリストとしても活動中。
ギター改造が大好きでサウンドハウスさんでパーツや弦を購入しています。
SNSでは弾いてみた動画も多数公開しています。
twitter https://twitter.com/Physalis_ime
instagram https://www.instagram.com/physalis_i.m.e
blog https://ameblo.jp/physalis-ime
youtube https://www.youtube.com/user/Yuki69rock
音楽を初めて早数年、小6でギターを初め、その後創作に目覚め、オリジナル曲や文などを無給で生み出し続ける無賃金創作家。アマチュアを名乗りながらも、プロフィール画像が一丁前な男。主に作曲・編曲・ギターの精進のため、日々部屋にこもり修行するミュージック僧侶。基本ジャンル関係なく聴き、ジャンル関係なく作り、ジャンル関係なく弾けるようになりたい夢見る学生。「音楽は自由だ」をモットーに、音楽で遊んで、それをYouTube等で見せびらかして満足するのが生きがいです。最近、安物のボンゴをサウンドハウスで買いました。とてもいいです。
Twitter https://twitter.com/yuya_as_music
youtube https://www.youtube.com/channel/UCo3_HSfE4Jl8BZrLdyIbk_A
勤続年数10年以上の楽器屋店員。1,000本を超えるギターの試奏経験から、ギター系機材のブログを運営。レビュー記事ではメリットはもちろんデメリットも掲載する「忖度なしのガチレビュー」がコンセプト。他機種との比較や選び方など、本当に参考になる記事でmy new gearをお手伝いします。月間PV数は18万PV以上(2022年12月現在)。メタルが好き。
Twitter https://twitter.com/yoshguitarblog
blog https://yoshblog.com/
徳島県在住のアマチュア音楽家兼写真家。
コロナ禍でバンドが活動休止となったため、宅録と演奏動画始めました。
機材放浪中。気が付けばアコギからエレキが中心になりました。
メンテナンスにも手を出して、弄る楽しみを覚えました。
instagram にて演奏動画を投稿しています。
Instagram https://www.instagram.com/yoshitaka_bossa/
普段は学生をしながらTrueStoryというソロバンドでギターボーカルをやっています。プレイヤーとしての視点だけでなく、DTMerやWeb系技術者としての目線からも興味のあることをお伝えできればと思います。
Twitter https://twitter.com/poemwarm
栃木県宇都宮市を拠点に活動するブレイクダンス・パフォーマー。
鹿沼東高校時代の友人の影響で18歳の頃から独学でダンスを始め、その後頭角を現す。
数々の大会で好成績をあげ、国内にとどまらず国外イベントにも出場し高く評価される。
2008年には日本選抜に選出され、翌年には台湾で行われたソロバトルのアジア大会で優勝。
世界選抜と言われる「MIGHTY ZULU KINGZ」に加入、ブレイキンの発展や普及に努めている。
その指導力にも定評があり、数々の若手ブレイクダンサーを指導している。
また小学校等の学校を訪問してワークショップ等も積極的に行っている。
BBOY RAIGOオフィシャルページ https://www.bboyraigo.com/
京都・二条駅から徒歩3分にあるライブハウス「GROWLY」のスタッフチームです。
2024年で12周年!今年の春からなんと「高校生入場無料」を実施します。
ここでは、音響やイベント制作に携わる「現場のプロ」の目線から、ミュージシャンや同業者が気になるTIPSから些細な気づきまで、
幅広く記事を投稿してゆきたいと思っています!
Cheena、ネモト、える、Parazioによる定期的に語り合うコラボ企画です。浅い内容から、濃い内容まで様々です。
( Cheenaの記事一覧 / ネモトの記事一覧 / Parazioの記事一覧 / えるの記事一覧)
リッチーブラックモアのアルバム『Diffcult to Cure』の『第9』アレンジを聴いてファンになり、『Spotlight Kid』を聴いてストラトキャスターに目覚める。以後様々なストラトを手にし、20年以上ストラトオンリーで毎月ライブ活動を行っている。
ストラトに対するこだわりは強く、『ギターマガジン』、米国誌『VINTAGE GUITAR MAGAZINE』に所有ストラトが掲載されたことがある。翻訳書として、2002年Fender Accessories Catalogue等に掲載されている『The Fender Stratocaster』第4版がある。
ストラトへの改良は外見からみたら何処を変えたかわからないのがポリシーである。
1957年東京生まれ。10代で米国にテニス留学。南カリフォルニア大学、ウォートン・ビジネススクールを経て、フラー神学大学院卒。GIT(Guitar Institute of Technology)第2期生のギタリスト。80年代にキリスト教会の牧師を務め、音楽ミニストリーに従事しながら、アメリカで不動産会社を起業。1989年、早稲田でライブハウス「ペトラクラブ」をオープン。1993年千葉県成田市でサウンドハウスを創業。2001年、月間地域新聞日本シティージャーナルを発刊。主幹ライターして「日本とユダヤのハーモニー」の連載をスタートし、2010年よりwww.historyjp.com を通じて新しい切り口から古代史の流れをわかりやすく解説。2023年、一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団を創設し、こどもたちの支援にも従事。趣味はアイスホッケー、ピアノ演奏、トレイルラン、登山など。四国八十八ヶ所遍路を22日で巡る。グループ企業の経営指導に携わるかたわら、古代史の研究に取り組み、日本のルーツ解明と精神的復興をライフワークとする。
こんにちは、リミトです。中学入学と同時にDTMを初めて早数年、休日や深夜にコツコツEDMなんかを作っています。ギター、ドラム、キーボードなど、幼い頃から色々な楽器を演奏してきて、音楽で育てられたと思っていますが、人に見らながら演奏すると急に下手になります。お金があればDTM環境を整えるために機材投資、常日頃金欠です。機材を買って使ってみてのレビューや、音楽の豆知識などで、読んでいて楽しめる記事を書けるよう頑張っていきます。
97年生まれ、長野県出身のシンガーソングライターです。YUIに憧れて弾き語りを始め、上京後の2018年より本格的に音楽活動をスタートしました。現在は、音楽活動の傍らwebライターや撮影モデルとしても活動中です!
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCN9k3xZw5WEnwiAzpSvz4ZA
website https://leiofficial.wixsite.com/lei-official
Twitter https://mobile.twitter.com/Lei_971008
Instagram https://www.instagram.com/lei_10.08
blog http://leiofficial.xyz/
カテゴリーから探す
2025年4月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House