著者プロフィール
航平
千葉県生まれ。15歳の時に80~90's洋楽に目覚め、ギターとベースを始める。高校卒業後はMI TOKYOへ入学。卒業後は同校でTA(補助講師)としてレッスンをする傍ら、BGM・カラオケ音源制作やサポート業をおこなっている。自身のバンド”Tokyoite”(トーキョーアイト)ではベーシストとして活動中。
Twitter https://twitter.com/ike_kohei
Instagram https://www.instagram.com/ike_kohei_gt/
「歌ってみた」や「弾いてみた」など、演奏動画を投稿する際に必要になってくるのがカラオケ音源です。 外注して作ってもらうこともできますが、せっかくなら自分で作ってみませんか? カラオケ音源を作ることで、さまざまな楽器への理解が深まるだ
今回は、日頃メンテナンスを通して感じたギターやベースの不具合が出やすい箇所の紹介と対処&対策方法をご紹介します! 1. ネックの反り もし自分のギターやベースが前よりも弾きにくいと感じるのであれば、まずはネックの反りを確
4月からライター活動を始めて早3ヶ月。 これからも自分なりに面白いネタが見つかり次第皆様に楽しんでもらえるような記事を書いていこうと思うのですが、この記事をご覧の方の中には自分も記事を書いてみたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょ
突然ですが皆さんは自分の使っている機材に愛着はありますか? 普段使っている楽器や機材も自分好みの仕様にするだけで特別な愛着を持たせることができます。 今回は比較的安価、かつ視覚的効果が大きいカッティングシートを使ったドレスアップ術をご紹
日本のギター・メーカーとして世界的な知名度を持ち、多くのプロのミュージシャンに愛されているブランド”Ibanez”。 Ibanezのフラッグシップモデルといえば、”j.custom”です
カセットテープと聴くと、あなたは何を思い浮かべますか?80年代や90年代の音楽や、古い映画のシーンを思い出すのではないでしょうか。しかし、そんなカセットテープが今、現代において再評価されつつあるのです。この記事ではカセットテープの魅力と、な
BOSSのフラッグシップマルチプロセッサー[GT-1000] TRIXの佐々木秀尚さんをはじめ、D_DriveのSeijiさん&Yukiさん&Toshiさん、日本を代表するトップ・ギタリストである佐橋佳幸さんなど、第一線で活躍
最近、巷で話題になっているAIチャットツール”Chat GPT” Chat GPTを使えば、 ギターの先生 楽器屋の店員 作曲家、作詞家etc… が自分のそばに24時
今年の7月に来日するMR.BIG! 超絶技巧かつアグレッシブなライブパフォーマンスはいつみても圧巻されますが、そんな彼らのお家芸といえば電動ドリルを使ったライブパフォーマンス。 “Daddy,Brother,Lover,
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Mutation Phasor II 70’s Electro-Opticalフェイザー徹底解剖
カラオケ音源を作る5つのポイント
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Jet Phaser 1970s “フェイズ+ファズ” 復刻徹底レビュー
蠱惑の楽器たち 113.u-he Zebralette3 BETA2 レビュー2
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO RingerBringer 実験的リングモジュレーション徹底レビュー
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その247 ~ミッション:インポッシブルの背景に君臨するラロ・シフリンの音楽~
2025年7月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る