ここから本文です

Ibanez SRH500F レビュー|ピエゾ×セミホロウが生むアコースティックな響き

2025-08-18

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

普段はフレット付きのベースを愛用している私ですが、YouTubeでJaco PastoriusやTony Franklinといった名プレイヤーによるフレットレスベースの演奏に魅了され、自身の音楽的探求心に火がつき、ついにフレットレスベースを導入することにしました。

とはいえ、私のプレイスタイルでは日常的にフレットレスベースを使う機会はあまり多くありません。ただ、録音や楽曲制作の中では「いつもとは少し違う雰囲気の音を加えたい」と思う場面が度々あります。だからこそ、導入するなら既存のベースとは明確にキャラクターが異なるモデルを選びたいと考えていました。

そこで選んだのがIbanez SRH500F

Ibanez ( アイバニーズ ) / SRH500F NNF

Ibanez ( アイバニーズ ) / SRH500F NNF

SRH500Fはウッドベースのような柔らかく温かみのあるトーンが魅力で、「手軽にウッドベースのような雰囲気を演出できる1本」として、まさに理想的なモデルでした。実用性と音の個性を両立できるという意味でも、このベースは非常に魅力的でした。

SRH500F詳細

ボディ

SRH500Fの最大の特徴は、厚みのあるセミホロウ構造のボディ。ボディ内部は大きくくり抜かれており、生鳴りが非常に豊かです。一般的なエレキベースよりも1cm程厚いボディでありながら、エルボーカットが施されているため構えやすく、長時間の演奏でも疲れにくい設計になっています。
さらに、ハイポジションへの移行をサポートするため、ネックヒール部分にはコンター加工が施されており、演奏性も良好。Fホールとブラウンサンバーストのデザインが合わさり、外観もまるで弦楽器のような高級感あるルックスです。

ネック・指板

ネックは手の小さい方でも握りやすいスリムな形状で、取り回しが良好です。指板には、近年のIbanezベースで多く採用されているパンガパンガ材を使用。タイトで明瞭なサウンドが得られます。
フレットラインは24フレットまでしっかり入っており、バッキングからソロまで幅広いプレイスタイルに対応。また、4弦側の指板は延長されており、サムレストとしても機能する工夫が施されています。

コントロールとピックアップ

操作系はシンプルに1ボリューム、1トーンのみ。木製ノブがとてもおしゃれで、ナチュラルな雰囲気を引き立てます。
搭載されているのは、Ibanezオリジナルのピエゾピックアップ。

一般的にピエゾは硬質で冷たいサウンドという印象を持たれがちですが、このモデルではアコースティック感を伴った温かみのあるトーンが得られます。
さらに、ピエゾ特有の出力のばらつきを補正するため、ボディ裏には各弦の音量を調整できるトリムポットが搭載されています。

実際に弾いてみた感想

まず第一印象は「非常に構えやすい」こと。SRシリーズをベースにしたデザインだけあり、体にフィットするボディ形状とスリムなネックが快適な演奏をサポートしてくれます。手の小さい方や小柄なプレイヤーでも扱いやすいと感じました。
音については、フレットレス特有の甘いニュアンスと、ホロウボディ由来のふくよかな響きが融合し、まるでウッドベースのような空気感を感じさせてくれます。シンプルな1Vol/1Tone仕様ながら、右手のポジションを変えるだけで多彩なニュアンスを表現でき、プレイヤーのタッチに忠実に反応する点も大きな魅力です。
オーディオインターフェイス(SSL2+ Mk2)に直挿しで録音した音源もご参考ください。

SRH500Fにおすすめのエフェクター

通常のベースアンプに繋いでも十分良い音を出してくれますが、このモデルのアコースティック感を最大限に活かすには、アコースティック用プリアンプを使用するのがおすすめです。
中でも特におすすめなのが、ZOOM AC-2。

ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ

ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ

AC-2は一般的にアコースティックギター用のプリアンプとして知られていますが、実はアップライトベース専用プリセットも搭載されており、ピエゾ用のインプット設定も可能。これにより、より自然でナチュラルなサウンドメイクが可能になります。
さらに、内蔵リバーブも優秀で、1台で手軽にアコースティックサウンドを完成させることができます。以下は、先ほどのフレーズにAC-2をかけて録音したサンプルです。

まとめ

Ibanez SRH500Fは、単なるフレットレスベースという枠を超えて、ウッドベース的な響きやアコースティック感を取り入れたハイブリッドな1本です。プレイヤーのタッチに応える繊細さと、演奏性に優れた設計、そして美しい外観。どれをとっても魅力的なモデルです。
フレットレスに興味がある方はもちろん、アコースティック寄りのサウンドを求める方にも強くおすすめできるベースです。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

航平

千葉県出身。ギタリスト兼ベーシストとしてロックを中心に様々なジャンルを演奏するマルチプレイヤー。またDTMにも精通しており、ドラムプログラミングやBGM制作、カラオケ音源制作なども手掛ける。
Twitter https://twitter.com/ike_kohei
Instagram https://www.instagram.com/ike_kohei_gt/

Ibanez / SRH500F NNF

Ibanez

SRH500F NNF

¥105,000(税込)

エレキベース、SRH500F(フレットレス)、ナチュラルブラウンバースト

評価000005

ブログ有り

お取寄せ

数量

ZOOM / AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ

ZOOM

AC-2 Acoustic Creator アコースティックギター用プリアンプ

¥20,000(税込)

アコースティックギター用プリアンプ

評価000005

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年8月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok