

今日は何ですか?
今回はね、想像的実験!
実験!?
ギター、ベースはどこまでレス出来るか?
はい?
想像してごらん…
想像上で、いろんなパーツを無くしていくってこと?
察しがいいね!さすがヘッドレス愛好家!
ま、まあ…(照)思いっきりネタ回ですね…とりあえずやってみますか。ベースでいいですか?
そうだね。ではまずはヘッドをレスしましょう!
はい。自分は数本持ってますので、なんならヘッド無い方が見慣れてますね。
ヘッドが無いということは自動的にペグもレスされます。
代わりに、ブリッジ側にチューニングホイールが付きますけど、ね。
そして、こちらも定番!フレットをレス!
はい。フレットレスのジャズベースもEUBもよく使うのでこれも抵抗無いですね。コントラバスやチェロを思うと、こちらの方が楽器としてむしろ自然ですよね。
次はボディーも半分ほどレスしようか?
はい。
スタインバーガーの弁当箱みたいな感じに、最低限のボディで良いかなと。
なるほど。XLタイプですね。軽くなりますしね。
ボディーの厚さも半分くらいにしよう
スリム!鳴りが心配ですけど、ね。そろそろ怪しくなってきたぞ…
怪しくないのれす!ボディー内の、回路を収めるスペースも減ったので、コントロールも減らしていこう。ボリュームとトーンツマミをレス!
え?そこも?それは…ちょっと欲しいんですが、プレイ的にも。
ダメー!ボリュームペダルやイコライザーなど、足元でなんとかして!
マジか…厳しいな!
大丈夫、ホーリーなら出来る!
ま、まあ…(照/2回目)どうしてもというならピッキングの強さや指づかいと弾く位置、あとはペダルでなんとかしますけど。
カッコいいー!
つまり、サオ本体は常にフルテンてことですよね。当然、キルスイッチ(オンオフ出来るスイッチ)も…?
無し!チューナーのミュート機能でなんとかして!あとは何レスするー?
え?なんだろ…ピックアップ?
うん!レスしよう。フツーのピックアップはフロントリアともにレスして、ピエゾだけにすれば見た目的にはかなりミニマルっていうかレスした印象!
そりゃそうですけど、なんかのっぺらぼうと言うか何というか…
フェイスレスー!もちろんピックガードなんかもレス!
そりゃね…
ジョイントプレートもレスしたいからスルーネックにしよう。ジョイント部がなめらかだと、たしかヒールレス、って言うんだよね。そして、ハイポジションもレスしちゃおうよ!7フレットぐらいあれば良いでしょ?
良くないですよ!せめて12フレットは欲しいです…
堅実かつ現実的な意見!さすがホーリー、12フレットあれば開放弦からオクターブイケるもんね…えーじゃあハイポジション無しの12フレット仕様で。ポジションマークはレスします。
そもそも12フレット仕様のベースが可能かどうか知りませんけどね…
トラスロッドもレスしちゃおう!ネックは反らない素材で!
うーん、アルミとかカーボンとかですかねえ…
あとは、エンドピンも出っ張っててアレだからレスします。
え?ちょっと待って。ストラップは?
レス!座って弾いて!
えー?
大丈夫!ホーリーなら出来る!(2回目)
ま、まあ…(照/3回目)所謂弁当箱タイプですよね…せめてレッグレスト付けてもらえます?あとは…?
ブリッジとナットは要るよなぁ…
まあ、そうですね。
あ!ネジレスはどうだろう?
マジレスみたい(笑)
残ったパーツは出来るだけマスキングテープで留めよう!
いや、無理でしょ(苦笑)
はい!という訳で、サオものはネック、指板、ブリッジ、ナットさえあればなんとかなる!?たぶん!
いやー、どうでしょう?
最終的にはヘッドレス、フレットレス、ペグレス、ボディハーフ、ツマミレス、ピックアップレス、ピックガードレス、エンドピンレス、ネジレス、ジョイントプレートレス、ヒールレスでハイポジションレス、ポジションマークレス、12フレットのアルミスルーネックとなりました!頑張って12レスも行けたよ!
いや、ヘッドレスにした時点でペグレスな訳だし…レスって言いたいだけじゃないですか(笑)
そーなんれす。完成予想図を描いてみたよ!
そもそもどーなのそれ、ベースとして…
大丈夫!ホーリーなら!(3回目)
ま、まあ…(照/4回目)しかし、どんな仕様のベースでも演奏する楽しさはプライスレスで…
うまい!最後は一本取られたなぁ。よーし、レスを極めようよ!そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら