ここから本文です

さうんどはうしゅ

QSC / TOUCHMIX-8

QSC / TOUCHMIX-8

  • QSC / TOUCHMIX-8 画像1
  • QSC / TOUCHMIX-8 画像2
  • QSC / TOUCHMIX-8 画像3
  • QSC / TOUCHMIX-8 画像4
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The TouchMix-8 offers outstanding operability with its color touch panel and hardware encoder. It packs the functionality of a large console into a device roughly the size of a laptop PC.

The world's most powerful small-format digital mixer series

TouchMix-8
TouchMix-30 Pro
TouchMix-16

TouchMix®は、これまでに作られた中で最もパワフルな小型デジタル・ミキサー・シリーズです。非常にコンパクトなTouchMix-8からフラッグシップのTouchMix-30Proまで、TouchMixシリーズは世界で最も評価の高いラージフォーマット・コンソールのユニークな機能、性能、音質を、洗練されたポータブルなパッケージで提供します。ミュージシャン、バンド、AVプロダクションのプロフェッショナル、小規模なパフォーマンス会場にも最適なTouchMixは、ウィザード、プリセット、その他の有益なツールも提供することで、「ミキシングを超えた」製品となっており、熟練のオーディオ・プロフェッショナルから初心者まで、素早く簡単に素晴らしい結果を得ることができます。

Big mixer capabilities,the right channel count,compact footprint

ライブ・サウンド・システムのオーナーは、必要以上に多くの入出力チャンネルを持つ、素晴らしいサウンドとフル機能を備えた大型ミキサーと、チャンネル数は適切だがプロフェッショナルな機能とパフォーマンスに欠ける小型ミキサーのどちらかを選択しなければならないことがよくあります。最初の選択肢は大きすぎ、高価すぎ、2つ目の選択肢は仕事をこなすには不十分です。TouchMixは、「大型コンソール」の機能とサウンドを備えた適切なサイズのミキサーシリーズでこの問題を解決します。TouchMixデジタル・ミキサーは、世界最大かつ最高級の大型コンソールの多くに匹敵する機能を備えています。同時に、グラフィック・ディスプレイとタッチ&ターン操作により、コンパクトで直感的、そして手頃な価格を実現しています。

Professional Results

TouchMixシリーズのミキサーは、総合的な機能を備えているだけではありません。熟練したプロがセットアップの時間を節約しながら、経験の浅いユーザーが素晴らしいミックスを仕上げるのに役立つツールで結果を出します。

Presets Anti-Feedback Wizard Room Tuning Wizard Effects Wizard Gain Wizard QSC Loud speakers and Amplifiers Auto Mix

Easy to Use

TouchMixはパワフルで非常に高性能なプロフェッショナル・ミキサーです。その操作は驚くほど直感的です。開発時に常に重視したのは、各モデルを使いやすく、ナビゲートしやすく、理解しやすくすることでした。

Touch and Turn Info System Simple / Advanced Mode Workflow and Navigation Scenes

Powerful Processing

必要なプロセッシングを行うために、巨大で高価なミキサーを用意する必要はもうありません。TouchMixの全モデルは、ハイエンドのミキシング・コンソールに搭載されているような、要求の厳しいプロフェッショナルが期待するあらゆるものを備えた入力、出力、エフェクト・プロセッシングを提供します。

Input Processing Output Processing Studio Grade Effects Processing

Audio Quality

ミキサーにとって最も重要なのは音質ですが、この点においてTouchMixはあらゆる小型ミキサーの中で群を抜いています。プロ仕様のクラスAマイクプリアンプ、最高品質のコンバーター、信号経路全体にわたる細部への細心の配慮により、TouchMixシリーズは、同価格帯の何倍ものミキサーに匹敵する、原音に忠実な音質を実現しています。

Auxes

ミキサーにステージモニター用のミックスが数系統あることが印象的であった時代は終わりました。今日のパフォーマーは、個別のミックスや、インイヤーモニター(IEM)用のステレオさえも求めています。プロダクションでは放送、ビデオ、リモート・フィード、フィル・スピーカー用の独立したミックスが要求されます。このようなニーズに対応するため、TouchMixの全モデルには十分なAUXミックスが装備されており、すべてのAUX出力にはメイン出力と同じ完全な出力プロセッシングが搭載されています。すべてのAUX出力はステレオ・リンクが可能です。

Aux Mix Control TouchMix-8 TouchMix-16 TouchMix-30 Pro

Groups

Groupは複数のチャンネルを同時にコントロールします。

DCA Groups Mute Groups Sub Groups
(TouchMix-30 Pro only)

Recording

マルチトラックのライブ・パフォーマンスをこれ以上簡単にキャプチャーできるものはありません。TouchMixミキサーは全入力とステレオ・ミックスを外付けUSBドライブに直接録音することができます。トラックは32ビットのBroadcast Waveフォーマットで作成され、ミキサー上で再生してミックスダウンしたり、デジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)ソフトウェアにインポートしてオーバーダビングやポストプロダクションを行うことができます。

DAW Utility DAW Interface
(TouchMix-30 Pro only)
MP3 USB playback
(all models)

Remote Control

Apps Follow Mixer Connections External Control Surfaces

Workflow and Productivity

TouchMixのデザインには、ミックス・エンジニアとしての仕事を簡単にする多くのツールや機能が含まれています。

All TouchMix models

Copy and Paste Channel Safe Cue MIDI Foot Switch Monitor Omit From Recall Phantom Power Real Time Analyzer (RTA) Talkback and Noise User Buttons Zero Button

TouchMix-30 Pro only

Scenes Snapshots Cue Lists Patch Matrix Solo In Place

Security

オペレーターにTouchMixのすべての機能や特徴にフルアクセスさせたくない場合があります。このような状況のために、TouchMixにはマルチレベルのパスワードで保護されたセキュリティシステムがあり、他のオペレーターに望むだけのコントロールを与えることができます。

■Digital Mixer
■Inputs: 4 Mic, 4 Mic/Line (XLR/TRS Combo), 2 Stereo Line (TRS), USB 2-Track
■Outputs: 4 AUX (XLR), 1 Stereo (TRS), Main L/R (XLR), Cue/Monitor (TRS)
■Dimensions (WxHxD): 33.3 x 5.6 x 24.5cm
■Weight: 1.95 kg

■Inputs
・Mic Inputs: 8 (4 XLR/TRS Combo Jacks)
・Line Input: 1 (TRS)
■Outputs
・Stereo Main Out L/R (XLR)
・AUX Outputs (XLR): 4 (Stereo Linkable)
・AUX Stereo (TRS)
■Excellent Sound Quality
・Class-A Mic Preamps
・32-bit Floating Point Processing
・24-bit AD & DA Converter
■Input Channel Specifications
・4-band fully parametric EQ
・Variable high-cut and low-cut filters
・Gate, compressor (with de-esser)
■Main + AUX Output Specifications
・1/3-octave graphic EQ
・4-band parametric EQ (stereo AUX only)
・Limiter, delay, notch filter
■Four professional-quality DSP effects
. Two types of reverb, mono delay, stereo delay, chorus, pitch change
■Pitch correct processor
・Can be used on one input channel
■8 DCAs, 8 mute groups
■Color touchscreen
・Hardware controllers allow for intuitive and fast operation.

モデル別比較表

入力
合計 32 20 12
ライン 24(20 XLR、4 XLRコンボ) 16(12 XLR、4 XLRコンボ) 8(4 XLR、4 XLRコンボ)
USB MP3 プレイバック 4ステレオ
(1/4"TRS + 1/8"TRS)
2ステレオ(1/4"TRS) 2ステレオ(1/4"TRS)
トークバック 1 (XLR with 48 V) 1 (XLR) 1 (XLR)
出力
合計 16 12 6
MAIN L/R 2(XLR) 2(XLR) 2(XLR)
AUX 14(XLR) 6(XLR)、2(ステレオ1/4"TRS) 4(XLR)
インイヤモニター
(ステレオ)
2(1/4"TRS、AUX11/12、13/14) 2(1/4"TRS、AUX7/8、9/10) 1(1/4"TRS、AUX3/4)
キュー(ステレオ) 1(1/4"TRS) 1(1/4"TRS) 1(1/4"TRS)
モニター(モニター) 2(XLR) 1(1/4"TRS) N/A
入力チャンネル・プロセッシング
イコライザー 4バンド・パラメトリックイコライザー with ハイ/ローシェルビング、24dB/octのHPF、LPF
ダイナミクス コンプレッサー、ゲート
レコーディング 100msec N/A N/A

DSP
(リバーブ、エコー、ディレイ、コーラス、ピッチシフト)

6エンジン 4エンジン 4エンジン
ピッチコレクト 1モノチャンネル
出力チャンネル・プロセッシング
1/3オクターブ・グラフィックEQ Main L/R、Aux 1-14
パラメトリックEQ Main L/R、Aux 1-14 AUX7/8、9/10 N/A
アンチフィードバックフィルター 12バンド 8バンド 8バンド
その他 100 msecディレイ、リミッター、HPF&LPF(全ての出力端子)
サブグループ・プロセッシング 6バンドPEQ、HPF、LPF、
リミッター
N/A N/A
録音、再生
USB Direct to Hard Drive
multi-track
32 x 32 22 x 22 14 x 14
DAW / Computer interface 32 x 32
(Core Audio、MAC OS only)
N/A N/A
ステレオMP3 USBから N/A N/A
グループ 8 DCA、8 ミュート、
8 サブグループ
8 DCA、8 ミュート 8 DCA、8 ミュート
キュー 選択可能、AFL、PFL、Solo 選択可能、AFL、PFL 選択可能、AFL、PFL
RTA、ウィザード
リアルタイム・アナライザー 2 x 1/3オクターブ N/A N/A
ウィザード アンチ・フィードバック、
ルームチューニング、ゲイン、エフェクト
ゲイン、エフェクト ゲイン、エフェクト
プリセット、シーン
プリセットメモリー 99ユーザーシーン、120ファクトリープリセット、99ユーザープリセット
WIFIコントロール
外部コントロール TouchMix Controlアプリ for iPad、Android タブレット
技術仕様
電源 100-240VAC、50/60Hz
サンプリング周波数 44.1kHz、または48kHz
THD <0.005%, +4 dBu; 20 Hz-20 kHz, unity gain, any input to any output
ディスプレイ 10"、1024 x 600ピクセル
カラーTFT、
マルチタッチセンシング
6.1" x 3.5"、カラーTFT
タッチセンシング
6.1" x 3.5"、カラーTFT
タッチセンシング
寸法(HWD) 19 cm x 42.9 cm x 46 cm 5.8 cm x 36.0 cm x 29.1 cm 5.6 cm x 33.3 cm x 24.5 cm
重量 7.9 kg 2.98 kg 1.95 kg

海外ユーザーレビュー

オリジナル(英語)はQSCサイトにあります。翻訳した内容のため、ニュアンスは異なる場合があります。

  • DJ Done the 1
    from New Jersey

    Touch Mix-8

    この小さなミキサーは、コンパクトなデジタルミキサーを使ったことがない人にとっては、考え方を変えるものになるでしょう。このミキサーの専有面積は、その機能を考えれば非常に小さいです。箱から出してそのままでもサウンドは素晴らしく、ユーザーフレンドリーで使いやすいです。内蔵されたチュートリアルは、参照用にとても役立ちます。約1時間で使い方を覚え、提供されている全ての機能をフル活用できるようになりました。iPadを遠隔操作できる小さなWi-Fiドングルも便利で、追加のステージスタッフがなくても使えるのが大きなプラスです。USBシーンセーバーも素晴らしいです。唯一のマイナスポイントは、デジタルスネークが使用できない点と、もう少し大きなスクリーンがあれば完璧だったことです。それ以外は、素晴らしいミキサーで、間違いなく手放せません。

  • EPRock
    from United States

    コンパクトなパワーハウス!

    TouchMix-8ミキサーが大好きです。このミキサーは、より大きなミキサーが持っている機能に加えて、さらなる機能を備えています。例えば、メインスピーカーから離れた場所にスピーカーがある場合でも、遅延補正が可能です。使いやすく、それでいて非常に多機能です。特に、内蔵WiFiでiPadやiPhoneと簡単に接続できる点が気に入っています。製品を作る際に、すべてを考慮していることが感じられます。最初にショーを始めた時、リアルフェーダーと大きなボードを選びましたが、私のニーズにはそれが間違いであることが分かり、結局QSC TouchMix-8を購入しました。最初からこれを買うべきでした。この製品は決して裏切りません。

  • westfinch
    from Tennessee

    驚きの体験

    これが初めてのデジタルミキサーの使用で、エフェクトの質と種類、そして美しくクリーンなサウンドに驚きました。コンパクトなデザインで、移動やセッティングも簡単です。非常に満足しています。

  • Brent C
    from Minnesota

    個人またはコンボ用に完璧なサイズ

    バンドで使用するために大型のアナログミキサーを使っていましたが、ソロや小さなコンボ用に、より小さなサイズのミキサーを探していました。このミキサーは、どちらの状況にも完璧にマッチしています。欲しかった機能がすべて揃っており、それ以上の機能も一つの小さなフォーマットに収められています。

  • AWCincy
    from Cincinnati, OH

    QSC Touch-Mixがゲームを変えた

    Touch-Mixが登場する前は、どの会場でもどんなサウンド品質が得られるかを予測するのが常に難しかったです。音響技術者というよりもミュージシャンである自分にとって、このミキサーは自信を大いに高めてくれました。フィードバックウィザードやその他のツールが、ショーに向けた準備時の多くの推測、不安を減らしてくれます。また、会場によって状況が変わる中で、保存したシーンのおかげで、定期的なギグがあるときに非常に便利です。ほとんどの場合、シーンを呼び出して数分で素晴らしいミックスが完成し、時には何の調整もいらないこともあります。K10スピーカーと組み合わせれば、間違いなく素晴らしい結果が得られます。ありがとう、QSC!

  • Mr Shrimper (UK)
    from United Kingdom

    TouchMix-8

    私は(非常に)初心者のキーボード/シンガーで、正直なところライブよりもスタジオで作業することが多いのですが、このミキサーは私のニーズに完璧に応えてくれています。歌や演奏をバックトラックと一緒にミックスするだけでなく、これらのトラックはTouchMixまたは外部USBドライブに保存されており、録音した作品をDAWにエクスポートするためにも使っています。シンプルとアドバンスドモードの選択ができる点が気に入っており、ほとんど操作を知らなくてもほぼ5つ星のサウンドが得られます!演奏中は、TouchMix-8をキーボード棚の前に置き、全体のサウンドを自分でコントロールしています。そして、QSC K8.2パワードスピーカーを通して音を出しています。

  • Ivo J.
    from Czech Republic

    素晴らしいサウンド

    私はデュオのミュージシャンで、音響エンジニアを担当することはほとんどありません。それまではアナログミキシングコンソールを使っていましたが、TouchMix-8を初めてインイヤーモニターで聴いたとき、そのサウンドの明瞭さと可読性に驚きました。サウンドは本当に優れています。良いマイクや楽器を使うと、EQをあまりいじる必要はなく、少しの修正で十分です。子供がいるグループからジャズビッグバンドまで、あらゆるジャンルのサウンドを作ったとき、演奏準備をすばやく整えられたことに皆が驚いていました。TouchMixでは10インチのタブレットを使用しており、これが非常に便利です(「フォローミキサー」機能が素晴らしい)。さらに素晴らしい機能は「録音」です。各トラックを録音して、後で自宅でライブパフォーマンスをミックスすることができます。使いやすく、シーンの保存がパフォーマンスを助けてくれます。QSC、素晴らしい仕事です!

海外ブログ

セットアップ例

  • ソロ(弾き語り)

    QSC TouchMix セットアップ例:ソロ(弾き語り)
  • デュオ(弾き語り)

    QSC TouchMix セットアップ例:デュオ(弾き語り)
  • バンド①

    QSC TouchMix セットアップ例:バンド1
  • バンド②

    QSC TouchMix セットアップ例:バンド2

国内ミュージシャンの商品レビュー

先日、学校公演でミキサー(QSC TouchMix-16)と、スピーカー(QSC K10.2)をセットで使わせてもらいました。まず、ミキサーの使用感ですが、本当に直感でわかるレイアウト、機能になっていて、説明書なしでも、ほとんどの機能を呼び出し、使う事ができました。
さらに、とても大きいポイントとして、Trim(マイクゲイン)のノブが、各チャンネル独立して手が直ぐ届くところにハードとして存在してるので、各楽器のボリュームの調整が本当に楽でした。デジタルの卓だと、必ず、一度、タッチパネルなど触って調整したいチャンネルを選択しなくてはならない所ですが、その分手間が省けますし、液晶では、EQや、コンプを出しながら、左手でTrimノブで、ボリュームを上げたり出来ますので、サウンドチェック時にも、演者を待たせる事無くとても早く作業できます。時間がない中で、この使いやすさは本当に素晴らしいです。アウトが、メインアウトの他に、6系統あり、各々にEQもついてるので、ステージ内の音も細かく調整できます。EQの効きも非常に良いですし、コンプやゲートも音楽的に美味しい変化の仕方をします。iPadのアプリで遠隔操作もでき、現代の美味しい機能が全て揃ってる感じでしょうか。

パワードスピーカーK10.2と合わせてのサウンドについてですが、クリアでパンチがあるサウンド。ですが、クリアな音にありがちな耳が痛いようなこともありません。2000Wのパワーの余裕感からか、遠くまで豊かに音が鳴る印象です。体育館サイズであれば、十分に低音も響きます。

ミキサーもスピーカーもサイズが小さめで、持ち運びも楽です。トータルでめちゃくちゃオススメです!今回は、プリセットについてはあまり触れなかったのですが、次回以降に色々と試してみたいと思います。

soki - 木村創生

09年より日本を代表するファンクバンド オーサカ=モノレール、17年より、YelloKingsに在籍
毎年行われているワールドツアーでは、モントリオール国際ジャズフェスティバル、ニューポートジャズフェスティバル、WOMAD Festival、フジロックフェスティバル、ライジングサンロックフェスティバル、などビックフェスティバルにも多数出演
Funkyかつ歌心のあるドラミングで 加藤ミリヤ、清水翔太、テヨン、吉田山田、C & K、BENI、松浦亜弥、ISEKI、Keyco、ROOTSOUL、鬼束ちひろ、HanahSpring、伊藤多喜雄などサポート

instagram
https://www.instagram.com/sokidrums/

関連商品

スタッフレビュー

PA用アンプ、スピーカーのトップブランドQSCより、満を持して発売されたデジタルミキサー、TOUCHMIXシリーズ。「TOUCHMIX-8」は兄貴分の「TOUCHMIX-16」に比べ、重量で約1kg、奥行で47mmコンパクトになっています。微々たる差のように思いますが元々が軽量コンパクトなため、並べるとかなり軽く小さく感じます。

近年、iPad等のタブレットで操作するフェーダーレスのデジタルミキサーが各社より発売されていますが、TOUCHMIXが大きく異なるのは、本体にタッチパネル仕様の液晶カラーディスプレイを装備している点です。これにより、タブレットがない状況でも全ての操作を行うことができるのです。タブレットを使用する場合も、もちろん併用が可能。別のウィンドウを開いておけるので、デュアル画面で操作を行い、必要があればiPadだけを持って移動、任意の場所での設定作業も可能です。また、iPhoneのアプリを利用すればWIFIにより、プレーヤーが各々にモニターミックスを操作する事ができます。挿し込み型の小型WIFIアダプターが付属しているので、このようなセッティングもすぐにできる、オールインワン・パッケージになっています。

8基のマイク入力、4系統の高品位エフェクトを装備しており、路上ライブ等、小規模PA卓としてお薦めです。付属のセミハードケースに入れてパワードスピーカー等と組み合わせれば、持ち運びに適したモバイルパッケージになります。

また、ノートPC程のサイズなので店舗の音響設備にもお薦めです。一度接続を完了すれば、本体での操作はもちろん、離れた場所からの操作も可能になります。複数のタブレットからの操作にも対応しているので、キッチンから、レジからとシチュエーションに応じた使い方を構築できます。

QSCが培った技術により、マイクプリを含め、音質は申し分のない仕上がり。多くの可能性を秘めた近未来型デジタルミキサーです。

TOUCHMIX-8
■サイズ: 79x333x250 mm
■重量: 1.95kg

TOUCHMIX-16
■サイズ: 89x360x297 mm
■重量: 2.98kg

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews4

2024/10/10

11111省スペースで大活躍

投稿者名Reviewed bytak_k 【宮崎県】

小さいライブバーでのバンドPAや発表会での録音が多いため、とにかくコンパクトなデジタルミキサーを探していました。ちょうどその時にこちらのミキサーを発見。何の迷いもなく直感で購入。
一番の売りは『A4サイズに全部入り』だと思います。これ一台あればどこでもオペレートできます。実際にバーカウンターに座りお客さんの隣でオペするなんてことも。このサイズは本当に魅力です。
ただ欠点を言えば、タッチパネルの感度が鈍いところ。なので、iPadとリンクしてそちらで操作する方が快適です。

レビューIDReview ID:153412

2021/04/07

11111なかなか

投稿者名Reviewed by素人PA 【宮崎県】

まだ現場では使ってませんが、自宅で触った感想を。
コンパクトなデジタルミキサーの購入を考えており、touchmixかlivetrackで迷っておりました。
決め手は、メインとAUXにGEQなどのデジタルプロセッサーがあること。外部プロセッサーを極力減らし、現場の省力化をしたかったので。
また、その他ラック式デジタルミキサーとも迷いましたが、iPadなどでの操作が条件のラック式デジタルミキサーは万一iPadなどの不良が起きた際、お手上げ状態になると思い、操作感度は悪いですが、液晶がついてることも決め手に。
液晶操作感度は悪いですが、そもそもこのミキサーで急な対処を求められる様な現場に挑むつもりはありませんし、iPadも併用するつもりなので必要十分。
touchmixの唯一のアナログ部のトリム(ゲイン)調整はシーンセーブリコールなどができないため、その部分では少し残念な気もしましたが、各チャンネルにデジタルゲインとなるものがあり、こちらはシーンなどでセーブリコールすることが可能。
アコースティックライヴなどでしか使わないつもりなので、マイクなどは適度な入力感度をトリムで設定し、あとは声量にあわせて微調整をデジタルゲインで、という使い方でいけそう。
touchmix8は様々な現場にもっていけそうな最高のミキサーになりそうです。

レビューIDReview ID:116581

2017/08/11

11111PCレスでマルチトラック録音(プリ/ポスト)でこのサイズ!

投稿者名Reviewed byluz 【奈良県】

最近、ZOOM さんからマルチトラック録音可能な小型のデジタルミキサーが出て話題ですが、こちらは、

■ PC レスで、マルチトラック録音可能

■ 録音ソースはプリ/ポストが選択可

■ モニター 4+1系統
(つまり、これで録音して、パラで4系統の音をラインでメインのPAコンソールに送ることもできるわけです)

■ 大型スクリーンで、EQ などの細かい調整が容易

■ 外部ストレージ対応

■ iPad、iPhone、Android、Android タブレットで遠隔操作可能

■ キャノン 8ch + ステレオ 4ch の 12ch入力

■ ノート PC 程度の小型、軽量

と、これ以上ないくらいのスペック。
しかも、モニターは4系統分はキャノンなので、これでマルチトラック録音しながら、ラインでメインコンソールに4chまで送ることができます。

色々比較しましたが、ライブでPAとマルチトラック録音を PC レスでするなら、これがやっぱりベストかな、と思います。特に、私のように演者でかつ PA も同時にやる必要があるようなものにはこれ以上のものはなかなかないですね。

リバーブは、YAMAHA SPX のようなきめ細かな残響感を実現するには、2種類のリバーブを上手く組み合わせないといけませんが、試行錯誤の末、良いセッティングを見つけて満足しています。

自宅に戻って、プリで録音したダイレクト音を Cubase に取り込んで、ミックスダウンとマスタリングをして、動画と同期させることも簡単です。

約2年使いましたが、ほぼノートラブル。
なかなかいいですよ。

レビューIDReview ID:74838

2023/10/01

1111コンパクトで万能

投稿者名Reviewed byryota 【埼玉県】

小~中規模なイベント向けのデジタルミキサーで、持ち運びに優れている。現場によっては、touchMIX8で十分回すことができ、iPadでのリモート操作でもラグなどなく比較的スムーズに反応してくれる。
とあるイベントの際に、マイク入力5本、AUX2系統、メインアウトでスピーカーにルーティングを組んだ際、スピーカーからハムノイズが。
自作のケーブルを利用しているのではんだの緩みか、コネクタ、卓の組み込みを細かくチェックしたところ、パワーディストリビューター近辺に転がっていた照明さんのケーブルが関係していたようで、排除したところノイズは収まった。
そのためtouchMIX自体の原因では全くなく、こちら側に問題があった。
本番も思った通りの動きをしてくれ、iPadとの接続が切れることもなかった。
音質も、特段不満はなく(現場は選んで利用している)、PEQの効きも申し分ない。
ただ、他の方のレビューにもある通り、本体のタッチパネルの反応は良いとは言えず、セキュリティを解除する際のパスも押したところとは違うところが反応したりして、何度か入力を間違えることがあった。
フェーダー操作も基本はタブレット操作なので個人的には不満はないが本体操作をベターに考えている方にとっては判断材利の大きな一つになりえると思う。
その分、星マイナス1とした。

レビューIDReview ID:143635

QSC
TOUCHMIX-8

Item ID:200446

Regular Price:¥198,000(incl. tax)

¥138,000(incl. tax)

  • Free Shipping

13,800Pt(10%)Detail

  • 1,380Pts

    通常ポイント

  • 12,420Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 13,800Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

QSC TOUCHMIX シリーズ

  • タッチパネルを採用した軽量コンパクトな新世代デジタルミキサー

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok