Classic Pro DM20のファームウェアをご使用いただく前に、本書の内容をご確認ください。ユーザーが本ファームウェアをダウンロードされた時点で、同意されたものとします。
本ファームウェアは、Classic Pro DM20においてのみ使用することができます。ファームウェアの権利/著作権は、弊社が所有するものとします。著作権保護のため、逆コンパイル、逆アセンブル、リバース・エンジニアリング、一部またはすべてを複製、改変、転売、頒布、二次的に著作物を製作することはできません。本使用条件に違反された場合、使用許諾は終了します。
ファームウェア(アップデート時およびアップデート後を含む)を使用できなかったことにより生じた直接的、二次的損害についてサウンドハウスは一切の責任を負いません。
CLASSIC PRO / PDM/R Stabilized power supply
¥29,800(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥3,980(税抜)
In Stock
¥10,000(税抜)
In Stock
¥39,800(税抜)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
Low Stock
2020/10/15
iPadアプリが使えません
投稿者名Reviewed by:TVP 【群馬県】
2020年2月26日現在、System Version Apk:V1.5.6a DSP:V1.2.2-5B0.662V
本体は検証中ですが、iPadアプリは全ページ表示が欠けてしまっていて正常に使えません
DEMOモードでも同じです。
至急アップデートをお願いします。
2020年10月現在 iPadアプリはOS13に対応して問題なく使えるようになりました。
レビューIDReview ID:101043
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2020/02/27
お届けした製品の不具合でご迷惑をお掛けしております。弊社サポートまでご連絡いただきましたので、詳細を確認の上、早急にご対応いたします。
2018/11/09
アプリと本体と違う
投稿者名Reviewed by:T.H 【長野県】
アプリだと、s/pdif他のchのbus送り1から4が抜けているけど、本体にはあります。アプリをupdateしてください。
レビューIDReview ID:86877
参考になった人数:10人
10 people found this helpful
2020/01/27
使いやすさ
投稿者名Reviewed by:みなくら 【高知県】
音質や解像度や操作性は問題ありません。
ただ値段なりです。
他の方がレビューでも書かれてますが、digital入力と、USBの送りが本体ではあるのにiPadの操作上では抜けてます。
あと、画面のディスプレイでの操作は若干もたつきます。iPadを併用すれば全く問題ないです。
バンド演奏の仕事で使ってみようかと思っています。
気になる事が有れば追加します。
商品説明にあるように今までアナログミキサーしか触れた事のない人でも使いやすいとは思います。デジタルミキサー初心者向けといった感じですね!
あと、フェーダーノブはx32のフェーダーノブに交換して使うととても使いやすいです。
追加 2020/1/27
バンド演奏で使ってみました。
x32producerと比較します。
EQは、まぁまぁ使えます。
fxはおまけみたいなもんです。グライコやRTAも実用範囲内ではありますが、各チャンネルのEQにはRTAはついてません。
USBのプレーヤーはしっかりと使えるのでx32のマスターOUTからDM20に接続して現在は録音するのに使用してます。あとは、予備機ですね!behringer x32 RACKを買ったらもうこのミキサーは手放します笑
学校の軽音部で買うなら操作も簡単だし良いんじゃないかなと思います。
ちなみに、シーンの登録ですが、本体に登録したあとコンセントを2、3日抜くと一度だけデーターが全て消えてました。
念のためUSBメモリーにシーン登録しておくと良いかも知れません。
レビューIDReview ID:99471
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/08/04
いろいろ微妙な所はあるが
投稿者名Reviewed by:yoshi 【福井県】
とりあえずの第一報です
「まあ使える」「音もガチ音楽ライブ以外ならOK」
「最初12時間で音が変わる」
、
X32などのデジミキと比べてはいけません
フェーダー数が少ないのと 各種設定自由度が足りないので戸惑いますが、所詮20inputでフェーダーが9本ですからね
ただ、同値段のアナログミキサーと比べたら遙かに上です
GEQは31バンドでRTA画面をオーバーレイ出来ます
2つのGEQはLRとモニタに1台づつ使ったら終わり(^^ゞ
他のバスに必要ならPEQで対応ですね
(そもそもモニタ2系統以上必要な現場に持っていく機材では無い)
空間系エフェクト、ひとつは「何とか使える」ので ほっと一安心
画面は明るく、以外と高精度です。タッチパネルの反応もまあまあ
モーターフェーダーはタッチとノブを含めて「値段相応」でしょう
操作性には疑問が沢山あります。これはアプリでどうにかなる問題ですから、ファームのアップを期待します。(しかし、基本的な考え方がナゾだ)
安定性は・・・・本番を乗り切ってから報告します
、
アナログ卓 同時スタンバイで現場は無事終了。
3時間の本番中、固まることも、引っかかる事もなく、ひと安心です。
iPadとのリンクもアッと言う間にOK
最重要の音質です
今のデジタルらしい、シャッキリ、スッキリした出音。
ちょっとカリカリし過ぎてますが
最初は音が変わっていきます。特に中高域のキツさがドンドン消えていきます。
現場へ持ち出す前に十分使い込んでから持ち出した方が良いと思います。
音的に細かいレポはさて置き、ライブにも十分使える音質です。
、
問題は操作性。
どうしてこんなメニュー構成なのか、ナゾ仕様です。
高精度なタッチスクリーンを生かしたメニューに移行中としか思えない中途半端な仕様だと思います。
ここが改善されるとバカ売れしそうです。
レビューIDReview ID:86717
参考になった人数:44人
44 people found this helpful
2018/11/02
思ってたより
投稿者名Reviewed by:ch1 【千葉県】
システムはAndroid ベースで、フェーダー操作に少しだけ遅延を感じます。。
ただ、音質面に関しては問題ないと思います。
レビューIDReview ID:86703
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
Item ID:252088
69,800 yen(excl. tax)
(76,780 yen incl. tax)
3,838PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る