今回はフォグマシンの修理・サポートご依頼を月20件以上対応しているスタッフが、よくある症状、あるあるをご紹介します。 何度か修理の記事は書かせていただきましたが、あらためてまとめてみました。 症状紹介の前に、フォグマシンの中身のどう
前回、YOASOBI編のブログをアップしましたが、今回はヨルシカについて紹介していこうと思います。 ~前回のおさらい~ YOASOBI ヨルシカ ずっと真夜中でいいのに。 どのグループも名前に『夜』
プロ用マイクロフォン、ヘッドホンを手掛けるドイツの名門ブランドSENNHEISER。 今回、キャンペーン期間中に開放型モニターヘッドホン「HD400 PRO」をご購入のうえ、サウンドハウス商品ページのレビューに投稿すると、先着10
大人気パワーディストリビューターの定番、 CLASSIC PRO PDM/R こちらの製品は、ディスプレイ表示があるのが特徴。 またLEDのインジケーターによって視認による、状態確認ができることが売り。 そんな中で、 「ディス
数か月前にSONYから「ながら聴き」にフォーカスを当てる完全ワイヤレスイヤホンLinkBuds が発売されましたが、早くもLinkBudsシリーズ第2段となるワイヤレスイヤホンが登場。 LinkBuds WF-L900は、ドライバーユ
皆さんCoachella(コーチェラ)ってしっていますか? 海外好きならインスタで名だたるセレブたちがこぞってかわいい服を着て野外フェスにいっているのを何度も見ているはず。それがCoachella Valley Festivalです。カリフ
JBL最新PAスピーカー EON700シリーズ、PRX ONE、EON ONE MKIIに搭載されている便利な機能を紹介するシリーズ第三弾は、「Ducking by Soundcraft」についてです。 「ダッキングって何?」という方
本日はギター/ベースプレーヤーなら一度は憧れたことがあるだろう「ワイヤレスシステム」について触れてみようかと思います。例外なく私もステージを自由に動き回りながら弾き倒す姿に憧れたものです。 というわけで、ここでひとつ私の体験談をお聞きくだ
ORTOFON(オルトフォン)の定番カートリッジ「Concorde(コンコルド) MkIIシリーズ」といえば、ヘッドシェル一体型によるセッティングの手軽さ、針先のU字カット幅が広いことにより針位置の視認性が非常に優れている点などでDJからオ
ここ最近、SNSで2022年4月頭に公開されたNY timesの記事が波紋を呼んでいます。 ---most of the Grammy nominees in the rock song and performance categ
ウクレレサポート協会創立10周年記念『キャス・スペシャル・ライブ』レポート 2019年にサウンドハウスの地域活性企画『YOITOKOプロジェクト』で取材させていただいた、一般社団法人ウクレレサポート協会(通称:レレサポ)の代表山本さん
各社から数多くのワイヤレスヘッドホンが発売されている中、つねに一歩先の性能、デザインを行くのがSONYのワイヤレスヘッドホン。 その中でもフラッグシップモデルともいえるWH-1000Xシリーズから、ついに第5世代となる「WH-1000XM
突然ですが、皆さんギター弾いていますか?どんなギターが好きですか? レスポールもかっこいいし、SGもかっこいい。ジャズマスもかっこよければ、ムスタング、ブロンコ、V、RD、メロディーメーカーなどなど、挙げだしたらキリがないくらいかっこいい
調子に乗ってコンデンサー談義第2弾と相成った。 第1弾はこちらを参照していただきたい。 関連ブログ『知れば知るほどディ-プな世界。コンデンサーの破壊力!』 さて、実に中途半端な部分で強制終了した第1弾コンデンサーブログ
マウスピースは音色や吹き心地に大きく影響します。もちろん好みは人それぞれですが、たくさん並んだマウスピースの中からこれからの相棒になるマウスピースを決める時は、とても迷いますよね。 ということで今回はマウスピースの特徴をシンプルにご紹介し
2022/5
Search by Brand
Brand List