斬新で洗練されたサウンドとアートデザインが特長のエフェクターブランド、Walrus Audio(ウォルラスオーディオ)。アメリカ・オクラホマ州で活動していたギターサークルから生まれたというこのブランドは、2011年の発足から25モデルが発売されており、一貫したコンセプトとこだわりを感じるサウンドは世界中のプレイヤーを魅了し、人気を集めています。
今回はその中でも特に気になった8台を実機レビュー!試し弾きをしたところ一撃でファンになってしまった威力を持つエフェクターばかりなので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Melee: Wall of Noise
ディストーションやリバーブのペダルをたくさん集めて理想のシューゲイザーを追求するのもいいですが、手軽に”音の壁”、作れないのか?と我に返った方におすすめのエフェクター。その名もMelee: Wall of Noise…。右上のジョイスティックで歪みとリバーブの量を微調整できるため綺麗なアンビエント系の音から飛び道具的な音まで自由自在に表現できます。
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Eons Five-State Fuzz
多彩なファズが搭載されており、電圧を調整することで80~90年代を感じさせるローファイなサウンドからエネルギッシュでジリジリとしたサウンドまで実現可能。楽しい。ディストーションとファズをミックスしたようなサウンドが得られるゲルマニウムソフトクリッピングモードで、VOLTAGE CONTROLを12時に合わせたセッティングが特に好みでした!
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / JANUS
斬新な見た目のファズ/トレモロペダル。Melee: Wall of Noise同様ジョイスティックで歪みと揺らぎの量を調節可能。The Smashing PumpkinsやDinosaur Jr.などのローファイで趣深いサウンドを簡単に実現できます。解像度低めかつ小気味良いサウンドを求めている方におすすめです!
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / FATHOM
4タイプからリバーブの種類を選ぶことができ、Xつまみでそれぞれdelayやwidthを調節できるリバーブペダル。わざとらしさがないので、全つまみを全開にしてしまっても扱いやすいサウンドが得られるのがこのペダルの面白いところ。幻想的なHall、Plate、Lo-fiモードはもちろん、上下のオクターブをブレンドしたSonarリバーブの退廃的で神聖な雰囲気に創造性を刺激されること間違いなしです!
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Sloer Stereo Ambient Reverb BLUE
煌びやかで思わず聴き入ってしまうような魅力のあるリバーブペダル。5つのモードそれぞれをXフェーダー、Strechフェーダー、Widthノブで調節可能。プレイヤーのこだわりに細部までこたえてくれる心強い味方です。lightモードのシマーリバーブやリバースリバーブさながらのriseモードはアンビエントファンにはたまらない効果を生み出してくれます!
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Fundamental Reverb
Fundamental Reverb=基本のリバーブは、基本だからこそWalrus Audioのこだわりを感じられるリバーブペダル。邦ロックと相性のよさそうなSpringや、広大な大地をも感じさせるHall、ライブで必ず印象に残るPlateの3つのモードが搭載されており、一流の響きを実現できます!
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Fundamental Delay
こちらは基本のディレイ。デジタル・アナログ・リバースの3種が搭載。特にアナログディレイの綺麗な減衰に聴き惚れてしまいます。タップモードで簡単にテンポを決められるため操作性も抜群。シンプルでどんなジャンルにも対応可能なため、初心者にもおすすめしたい製品です。
↓ 実際のサウンドはこちらから!
Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / Julianna Deluxe Chorus/Vibrato
本当に今一番欲しいコーラスペダル。波形タイプを選ぶことで音の雰囲気をガラッと変えることができるのでとっても楽しい。不規則な波形で最大限に揺らすと効果音に使えそうな不気味な音も作れます。中でも丸みのある波形にd-c-vつまみを2時に合わせたセッティングが筆者的におすすめ!ちなみにこれ、ステレオ接続したら飛べます。
↓ 実際のサウンドはこちらから!
以上8種、Walrus Audioのエフェクターを使用してみた感想でした!ここまで読んでいただいた方はおそらく、どのペダルを購入していただいてもその良さに魅了されると思うのでぜひ商品ページをチェックしてみてください!!