ここから本文です

Z世代にギターソロの消滅?日本のヒットソングから調べてみた

2022-05-17

テーマ:ギター, 小ネタ

ここ最近、SNSで2022年4月頭に公開されたNY timesの記事が波紋を呼んでいます。

---most of the Grammy nominees in the rock song and performance categories* this year did not even include guitar solos.
*including Best Rock Performance and Best Rock Song
(今年のロックソングとパフォーマンスのカテゴリー*のグラミー賞候補のほとんどには、ギターソロさえ含まれていませんでした。
*ベストロックパフォーマンスとベストロックソングを含む)
- NY times WEB記事より引用
BAKU OFFICIAL WEBSITE

あのグラミー受賞作品ですらギターソロがほとんど無いという現状らしく、果たして日本のヒットソングでもそうなのでしょうか?
実際にJ-POPのイントロは短くなっているというニュースが国内でも取り上げられるなど、Z世代の音楽の聴き方は大きく変わりつつあると言います。
Yahoo!ニュース『イントロの長さに隠れた意図、トーキング・ヘッズの楽曲などから鳥居真道が徹底考察』

今回はここ数年で流行した音楽のギターソロの長さと、その使われ方について調べてみました。

1. 2021年紅白歌合戦

ヒットソングを知るならやはり紅白歌合戦でしょう。2021年末の紅白歌合戦の内容とそのリリース年月日、イントロ、ギターソロおよびソロに準じる時間を計ってみました。いずれもストップウォッチでポチポチやったので、少しのズレはあるかもしれませんがご了承ください。

※リリース日はWikipediaを参照
※「間奏を除く」とは、アンサンブルなどにより明確にソロと呼べないものを除外していることを指します。間奏のような内容でも楽器ソロと呼べる演奏であればカウントしています。

アーティスト 曲名 リリース日 イントロ ギターソロ ソロ(ギターソロも含む) 備考
LiSA 明け星 2021/11/17 10秒 40秒 40秒 ソロ中も歌声アリ
2番後とラスサビ前に分けてソロ
郷ひろみ 2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン- 1984/2/25 29秒 15秒 30秒 ソロ前半はサックス
DISH// 2017/8/16 7秒 26秒 28秒  
NiziU Take a Picture 2021/4/7 2秒 0秒 0秒  
山内恵介 有楽町で逢いましょう (カバー) 1957/07
(日付未詳)
21秒 0秒 42秒 計測はフランク永井版(ステレオ盤)で実施
櫻坂46 流れ弾 2021/10/13 4秒 0秒 0秒  
YOASOBI with ミドリーズ ツバメ 2021/10/25 3秒 0秒 16秒 ソロパートは琴
Awesome City Club 勿忘 2021/1/27 10秒 25秒 25秒 間奏除く
GENERATIONS from EXILE TRIBE Make Me Better 2021/7/14 15秒 0秒 0秒  
日向坂46 君しか勝たん 2021/5/26 0秒 0秒 0秒 間奏除く
純烈 君がそばにいるから 2021/2/3 6秒 34秒 39秒 間奏=ギターソロ
SixTONES マスカラ 2021/8/11 8秒 16秒 16秒 YouTube Ver.から計測
天童よしみ あんたの花道 2002/1/23 37秒 10秒 30秒 オブリガードとしてギターソロ
KAT-TUN Real Face #2 2018/4/18 0秒 18秒 18秒  
上白石萌音 夜明けをくちずさめたら 2020/5/11 13秒 0秒 0秒  
King & Prince 恋降る月夜に君想ふ 2021/10/6 2秒 0秒 0秒  
milet Fly High 2022/2/2 13秒 0秒 10秒 ピアノソロ
まふまふ 命に嫌われている。 (カバー) 2017/8/6 20秒 0秒 0秒 間奏のストリングスを除く
Snow Man D.D. 2020/1/22 32秒 0秒 0秒 ベースドロップを除く
松平健 マツケンサンバ II 2004/7/7 1分7秒 0秒 0秒 間奏を除く
リリース日はミニ・アルバム盤
AI アルデバラン 2021/11/1 11秒 0秒 0秒  
関ジャニ∞ Re:LIVE 2020/8/19 0秒 17秒 23秒  
BiSH プロミスザスター 2017/3/22 17秒 16秒 16秒  
三山ひろし 浮世傘 2021/7/28 29秒 0秒 20秒  
平井大 Stand by me, Stand by you. 2020/9/9 0秒 10秒 10秒  
ケツメイシ ライフイズビューティフル 2007/0829 23秒 45秒 45秒 アウトロ含む
Perfume ポリゴンウェイヴ 2021/9/22 14秒 0秒 0秒 間奏を除く
millennium parade×Belle(中村佳穂) U 2021/7/12 32秒 0秒 0秒 リリース日は先行配信日
宮本浩次 夜明けのうた 2020/3/4 2秒 0秒 0秒  
乃木坂46 きっかけ 2016/5/25 27秒 0秒 34秒 アウトロ含む
細川たかし 望郷じょんから 1985/8/21 18秒 0秒 0秒 三味線がソロにあたるが、フェードアウトしつつボーカルに入るため今回は除外
細川たかし 北酒場 1982/3/21 17秒 7秒 7秒  
坂本冬美 夜桜お七 1994/9/7 37秒 0秒 36秒  
藤井風 きらり 2021/5/3 0秒 0秒 0秒  
YOASOBI 群青 2020/9/1 0秒 0秒 0秒 間奏を除く
鈴木雅之 め組の人 1983/4/1 11秒 0秒 0秒 間奏を除く
ゆず 2020/11/25 17秒 0秒 0秒 間奏を除く
星野源 不思議 2021/4/27 0秒 0秒 0秒 間奏を除く
シンセパートは間奏とした
あいみょん 愛を知るまでは 2021/5/26 7秒 21秒 21秒  
BUMP OF CHICKEN なないろ 2021/12/22 10秒 0秒 0秒 間奏を除く
チェイス方式でギターサウンドはあるもののソロとは言い難い
さだまさし 道化師のソネット 1980/2/25 32秒 0秒 0秒 間奏を除く
東京事変 緑酒 2021/3/30 0秒 22秒 22秒 ソロ中も歌声アリ
薬師丸ひろ子 Woman“Wの悲劇”より 1984/10/24 13秒 0秒 27秒  
石川さゆり 津軽海峡・冬景色 1977/1/1 24秒 0秒 0秒 サックスをソロとすれば50秒程度
氷川きよし 歌は我が命 (カバー) 2007/5/29 17秒 0秒 0秒 計測は美空ひばり版で実施
布袋寅泰 さらば青春の光 1983/7/28 13秒 15秒 15秒  
福山雅治 道標 2009/5/20 14秒 12秒 12秒  
MISIA 明日へ 2011/7/27 14秒 0秒 11秒 アウトロ除く

ギターソロは7割弱が0秒になっており、ギターソロだけにとどまらず、半分近くの楽曲にソロパートがありませんでした。イントロについては10秒以内のものが40%程度となっていますが、昨年の紅白歌合戦は過去の曲をリフレインしたこともあり、このような傾向にあるのだと思います。
次に直近でヒットしたバンドでも同じようにみてみましょう。

2. 最近のロックバンドに絞った場合

新進気鋭のロックバンドに絞って計ってみたらどうでしょう?
あのバンド入ってないやん!というご指摘は無しでお願いします……あまり最近の曲に明るくなくて……各バンドのヒットソング2曲くらいを拾って同様に計測してみました。

※リリース日はWikipediaを参照
※「間奏を除く」とは、アンサンブルなどにより明確にソロと呼べないものを除外していることを指します。間奏のような内容でも楽器ソロと呼べる演奏であればカウントしています
※「ヒットソング」はJOYSOUNDの人気曲ランキングから引用

アーティスト 曲名 リリース日 イントロ ギターソロ ソロ(ギターソロも含む) 備考
King Gnu 逆夢 2021/12/24 25秒 52秒 52秒 ソロ中も歌声アリ
King Gnu 白日 2019/02/22 0秒 33秒 33秒  
Official髭男dism Cry Baby 2021/05/07 9秒 19秒 19秒  
Official髭男dism Pretender 2019/05/15 31秒 0秒 19秒 シンセソロ
Novelbright ツキミソウ 2020/12/11 19秒 0秒 0秒  
Novelbright Walking with you 2016/07/09 0秒 21秒(58秒) 21秒(58秒) 歌が乗っている場合も、ソロに準じる演奏をしている場合はカウント。括弧内は間奏のリフもカウントした場合
マカロニえんぴつ なんでもないよ、 2021/11/03 10秒 0秒 0秒  
マカロニえんぴつ 恋人ごっこ 2020/02/07 9秒 9秒 9秒  
Mrs. GREEN APPLE 点描の唄 (feat. 井上苑子) 2018/08/01 26秒 0秒 11秒  
Mrs. GREEN APPLE 青と夏 2018/08/01 20秒 0秒(36秒) 0秒(36秒) 括弧内は間奏のギターリフをカウントした場合

J-ROCKに限った場合は意外にもギターソロは現役のようです。あくまで主観ですが、日本はハードロック好きな人が多いように思うのでこれが影響しているのかもしれませんね。
また上記楽曲ではその傾向が見えにくいですが、定義上ミクスチャーバンドに近いKing Gnuが、他のバンドに比べてイントロ/ソロが長い印象を受けました。

2010年以降に発売されたものに限り、上記紅白歌合戦の出場曲も含めてまとめると、以下のような結果となりました。ギターソロが20秒以上ある楽曲は全体の20%程度に収まっていることが分かります。

ちなみにイントロの長さについては等分されているように思います。イントロの短い楽曲が主流のようですが、一方で長い楽曲が改めてフィーチャーされているのかもしれませんね。

3. 1990年代 J-ROCKの場合

最後に実際にギターソロは短くなっているのか?について調べてみます。2つ目に調査したように、いくつかロックバンドをピックアップし、その曲中のイントロやギターソロを計ってみました。(一部完全に好みで1曲だけピックアップしてたりします笑)
あとXの紅は入れたかったんですが、今回の計測上明らかに異質なので特例として除外しています、ごめんなさい。

※リリース日はWikipediaを参照
※「間奏を除く」とは、アンサンブルなどにより明確にソロと呼べないものを除外していることを指します。間奏のような内容でも楽器ソロと呼べる演奏であればカウントしています
※「ヒットソング」はJOYSOUNDの人気曲ランキングから引用、2000年代以降のリリースを除く

アーティスト 曲名 リリース日 イントロ ギターソロ ソロ(ギターソロも含む) 備考
B’z ALONE 1991/10/30 13秒 1分13秒(1分35秒) 1分13秒(1分35秒) 括弧内は間奏のリフを加えたもの
B’z いつかのメリークリスマス 1992/12/09 36秒 56秒 56秒  
シャ乱Q シングルベッド 1994/10/21 15秒 27秒 27秒  
シャ乱Q ズルい女 1995/05/03 20秒 0秒 15秒 ホーンソロ。ソロ中も歌声アリ
エレファントカシマシ 今宵の月のように 1997/07/30 0秒 0秒 0秒  
エレファントカシマシ 悲しみの果て 1996/04/19 1秒 23秒 23秒  
L'Arc~en~Ciel Driver's High 1999/08/11 22秒 22秒 22秒 イントロは走行音(エンジン)を除く間奏のリフを除く
L'Arc~en~Ciel HONEY 1998/07/08 0秒 27秒 27秒  
REBECCA フレンズ 1985/10/21 24秒 24秒 24秒  
JUDY AND MARY そばかす 1996/02/19 12秒 0秒 0秒  
LUNA SEA ROSIER 1994/07/21 24秒 43秒 43秒  
GLAY HOWEVER 1997/08/06 5秒 11秒 11秒  

率直な感想は「ギターソロ長っ」でした。実際、ほとんどの曲に20秒以上のギターソロがあります。2010年~2020年の曲に比べると圧倒的に違いますね(母数が全然違うので明確に違うとは言えないかもしれませんが…。)
二つのグラフを並べるとその差は歴然です。ソロ0秒が25%→64.3%まで増加し、反対に20秒以上は66.7%→21.4%にまで減少しています。

ギターソロは日本ではまだまだ現役ですが、たしかに昔に比べて短くなっているのかもしれません。その原因はなんでしょう?2020年代アーティストにおけるソロは、ギターに限らず管楽器やシンセサイザーなど多種多様に広がっているように思います。また、アイドルソングなど歌やビジュアルをメインに出したい楽曲などでは、なるべく歌っている画が欲しいということなのか、ソロと呼べるパートが少ない傾向にあるようでした。ちょっと話は逸れますが、インスト音楽自体フィーチャーされることが少なくなったような印象もあります。映画の劇伴を好んで聴く私のような人も肩身が狭くなってしまいました……。
そうは言っても、以前までのようにゴリゴリのギターソロを弾きこなすバンドも存在しています。ただサウンドは以前に比べて刺々しさが抜け、クランチからオーバードライブ程度の歪みになっているようにも感じました。
これからバンド始めてみたい!という人にとって中心になるのはもうジャリジャリギターではないのかもしれませんね。

ところでサウンドハウスではとても幅広い初心者向けセットの取扱いを行っています。これを機に今まで試していなかった楽器にチャレンジしても面白いかもしれません!

⇒ SOUND HOUSE 『初心者セット』

それだけではありません!「虎の巻」という楽器を始める方向けのコンテンツも充実しているため、音楽を始めるならおススメですよ。
サウンドハウスを利用して最高のスタートアップを目指しましょう!
そしてあわよくばジャリジャリギターの時代を再度作ってほしい……。

⇒ SOUND HOUSE 『サウンドハウス虎の巻!』

営業部 / 西田 朋生

少年時代エレクトーンに明け暮れていたにもかかわらず、高校時代は、友達が居なかったためにDTMの道に入り、大学時代は、作曲研究会が無かったためにジャズ研に所属していた異色の音楽歴を持つキーボーディスト。硬いキックと激しいシンセと速いテンポがあれば生きていける男です。さらに社会人になってからミラーレス一眼を買い、写真や動画撮影を趣味ではじめました。多趣味な人と覚えてください。

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok