カホンは今や最も人気のあるパーカッションとなり、さまざまな音楽で使用されるようになりました。
カホンとはスペイン語で「箱」を意味し、その起源は奴隷としてペルーに連れてこられたアフリカ人が、タンスの引き出しや単なる木箱を叩き始めたことが、始まりといわれています。
現在では、本場スペインでのフラメンコでも演奏されるようになるなど、カホンの歴史は比較的新しく、1970年頃に持ち込まれたのが初めてといわれています。
今回は叩き方とあわせて、弊社で最も人気が高いTOP5をご紹介します。これからカホンを始める方に特におすすめの商品なので、ぜひチェックしてくださいね!
カホンは叩くだけで音が出るため誰でも始めやすい楽器です。たった2つの音色を使い分けるだけで気軽に演奏できちゃいますよ。まずは、画像の①あたりを5本の指先で叩いて低いベース音を鳴らします。「ドン」というバスドラを叩いた様な低い音がします。次に、画像の②を指先で弾く様に叩き、高音を出します。曲に合わせて両手でリズミカルに叩けば、気分はもうミュージシャンです!

PLAYTECH ( プレイテック ) / PCJ-50 カホン
コストパフォーマンスに優れ、不動の人気No1の「PCJ-50」です。最もスタンダードなワイヤータイプの響き線を装備し、付属の六角レンチで調整が可能なのが最大の魅力。安価なカホンで響き線調整が可能というのは本当に嬉しいポイントですよね。Birchという非常にスタンダードな木材を使用することで、幅広いジャンルのパーカッションプレーヤーから人気を集めています。安価ですがサイズ感もスタンダードなカホンサイズなので、本格的な演奏の場にもぴったりです。きっと長く使っていただけることでしょう。
PLAYTECH ( プレイテック ) / PCJ-20 トラベルカホン
カホンと一口に言ってもさまざまですが、こちらは手軽に持ち運びができる「トラベルカホン」というタイプです。その魅力は、なんと言ってもコンパクトなサイズ感。楽譜などと一緒に手持ちのカバンに入れて持ち運びができちゃいます。
とはいえ、打面材にZebrawood、ボディ材にBirchとこだわりの木材を使った本格仕様。アコースティックライブなどでも活躍すること間違いなしです。
膝の上に載せて演奏するトラベルカホンは演奏場所を選ばずにいつでも、どこでも、誰でも、手軽にカホンサウンドを楽しめますよ。
PLAYTECH ( プレイテック ) / PCJ-70 カホン
PLAYTECHのカホンの中でも最上位機種となるPCJ-70は、打面材にPadoukを使用した高級感がある音とルックスが最大の魅力。六角レンチで調整可能なワイヤータイプの響き線もしっかりと装備されており、ストリートパフォーマンスやアコースティックライブなどあらゆる場面で活躍できるハイスペックなカホンです。
PEARL ( パール ) / Boom Box Cajon カホン
人気メーカーPEARLの大人気カホン「Boom Box Cajon」です!!ホール内部は、スピーカーキャビネットと同じ構造をしており、低音の増強と豊かなサスティーンが魅力的の高品質なカホンです。
打面はレッドマホガニー、側面にはファイバーグラスを採用しており、高品質さが特徴のカホンです。さらに座面には滑り止め加工が施されているため、演奏時の安定感も魅力の一つ。カホン選びに困ったらおすすめしたい逸品です!!
PLAYTECH ( プレイテック ) / PCJ-60 カホン
デザイン性に優れた「PCJ-60」はシックな場面でもステージに馴染み、魅力的なライブを演出してくれます。六角レンチで調整可能なワイヤータイプの響き線を装備することで幅広い曲に対応することができ、本格的な演奏にご使用いただけるのも魅力的。BlackwoodとBirchを打面材に使用したシックなルックスは唯一無二の存在感ですよ。結婚式のような場で演奏するのにはぴったりのカホンではないでしょうか!
さて、今回は人気のカホンを紹介してきました!カホンはとっつき易い楽器ですが、奥深い楽器でもあります。この機会にカホンライフを楽しんでみてはいかがでしょうか☆
(2021-12-06公開 2025-02-10更新)