世の中にはたくさんの楽器がありますね。
サウンドハウスでは、ギターやドラム、サックスなどはもちろん、余り馴染みのないようなものまで幅広く取り揃えています。
先日、ふと商品ページを見ていたら、音が想像できないようなユニークな見た目の楽器がたくさんありました。
そんな訳で、今回は音が気になる楽器を動画と共にご紹介していきます!
LP (ラテンパーカッション) / LP480
まずはこちら。
赤と黒のビビットなカラーリングが特徴的なLP480。丸い本体と先端が持ちやすく太くなった木製グリップのデザインは、一見して刺激的なキノコのようです(笑)。
これは定番パーカッションのひとつ、カバサ。
外周に取り付けられたスチールビーズによって、リズミカルなサウンドを奏でます。
メーカーではトラディショナル・カバサと銘打っており、見た目とは裏腹に耳馴染みの良い音色となっています!
海外の紹介動画
HAPI TONES (ハピトーンズ) / HAPI DRUM UFO
続いては、何かの現代アート的にも見えるこの物体。よく見ると中央にUFOと書かれた、その名も「HAPI DRUM UFO」です!
四角く囲われた部分を叩くと音が鳴る、鉄製のスリットドラム。近年人気のパーカッション、ハンドパンのようなイメージですね。
特徴的なアタック、豊かな中低域とゆらぎをもったサステインがなんとも心地よいサウンド。音楽療法士の間でも話題になっているというのも納得です。
HAPI DRUMシリーズ紹介動画
PEARL (パール) / PSR-01
オフィスに置いてあったら、セロハンテープのディスペンサーと間違えそうなこの一品(笑)。PEARL / PSR-01は、上部がジングル、下部の黒いところがシェイカーになっているコンパクトなハンドパーカッション。ほんとにセロハンテープくらいの大きさのようで、手軽に扱えそうなところが魅力ですね!
身近にあれば、思い立ったときにすぐ演奏できるというのもポイントです♪
Pearl / Mini Shakerin / ミニ・シェーカリン / PSR-01
PEARL (パール) / PGA-20
PGA-20というこのパーカッション。私のぱっと見た第一印象は「うなぎ漁の仕掛け網」でした(笑)。
こちらは、バスケット・ギャンザというシェイカーの一種。シェイカーは、今回紹介する以外にも面白いデザインが多いような気がします。構造的に見た目の自由度が高いんでしょうかね?
中にスティックが入っており、軽快なリズムを刻むのに向いています!
Pearl / Basket Ganza / バスケット・ギャンザ / PGA-20
SUZUKI (スズキ) / BangVang LTC-1G
そして、最後はこちらBangVang LTC-1G!食いしん坊な私は、思わずUber Eatsを連想してしまうようなグリーンの箱。実はこれ、カホンなんです!
コンパクトでスリムな見た目ながら、音は本格派。
しかも表面と裏面で音が違うという素敵な仕様になっています。
ラップトップカホンBangVang(バンバン)LTC-1Gプレビュー動画
ユニークな色やデザインのパーカッションは、さながらオブジェのようでもあり、見ただけで気持ちがワクワクします。
みなさんも、ぜひサウンドハウスで音も見た目もお気に入りの楽器を探してみてください!
(2019-08-09公開 2023-03-29更新)