ここから本文です
  • サポート徒然日記 ~泥沼に咲く蓮のように~Vol.4

    2020-01-31

    テーマ:Tips&お役立ち

    サポート徒然日記 Vol.4! 今回は「コンデンサーマイクの音が出ない」「ミキサーのエフェクトがかからない」など、数あるお問い合わせの中から、お客様のお役に立てそうな事例をご紹介します。 ●その1 RODE / NT1-A コンデンサ

  • 奥が深い!ギター/ベース用フレットの世界

    2020-01-31

    テーマ:ギター

    ネットでかんたんに情報が見つけられる昨今、ギターの修理や改造もDIY感覚で自分の手で行ってみようという方が増えてきたように感じます。 ピックアップ、ハードウェアなど様々なパーツがある中、最近よくご相談いただくのがフレット。 どんな内容か

  • 【閏え!2O2O 東京事変▶再生】今だから学ぶ東京事変

    2020-01-31

    テーマ:アーティスト&楽曲

    みなさん!!突然ですが2020年は何の年でしょうか? そうです。 東京事変 再生の年です。 こんにちは、商品部の西田です。閏年2O2O年1月1日に突如「再生」と銘打ち復活を遂げた東京事変。当日かなり酔っていた私が一

  • 白いスタンドたち

    2020-01-30

    テーマ:キーボード

    冬の雪模様だけでなく、結婚式などの各種式典からライブの目を引くアクセントに。白いスタンドたちを安心のドイツ製ブランドK&Mより余すことなく御紹介します。 まずはマイクスタンド 26010 ストレート・円形ベースの組み合わ

  • DASLIGHT / DVC4 HOW TO講座 第10回「USBインターフェイスDVC4 FUN編」

    2020-01-28

    テーマ:照明

    1.はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第10回目。今回は「USBインターフェイスDVC4 FUN」の機能についてご紹介します。 2.USBインターフェイス

  • フレットラップってなに?

    2020-01-27

    テーマ:ギター

    皆さんはフレットラップという製品をご存知でしょうか? Gruv Gearというメーカーが開発したリストバンドのような見た目のこの製品。ギターやベースのネック付近に装着することでミュートをしてくれるらしいのですが、フレットラップがもたらす効

  • 情景が浮かぶトランスミュージック5選

    どうもー!営業部の影山です♪ 前回、「なんとなく、ぼーっとしたい時におすすめの曲5選」にて心地よい音楽をご紹介しました。きっと聴いてくださった方々は…ゆったりとした時間をお過ごしいただけたことでしょう。ただ、そんな前回とはガ

  • 大正琴を弾いてみた【琴×ピアノ×ギターのハイブリッド!?】

    2020-01-22

    テーマ:和楽器

    こんにちは。お正月に1年ぶりに実家に帰省しました。黒澤です。 今回、私が実家に帰った際に、発見した和楽器を紹介します。 今は亡き祖父が昔なにかしらの楽器を弾いていたな……と思い、家族にその楽器がまだあるの

  • 樹脂製リードForestoneの工場を訪ねて 前編

    2020-01-22

    テーマ:管楽器

    サックス・クラリネットの樹脂製リードを製造する国産ブランドForestone(フォレストーン) 国内外のプロ奏者から教育活動に至るまで幅広く愛用される同社の樹脂製リードがどのようにして作られているのかを探るべく、工場見学に行ってきました。

  • おすすめ!キーボードがキモのインストバンド

    2020-01-21

    テーマ:アーティスト&楽曲

    こんにちは!皆さん、バンドといえばメインにボーカルがいるイメージですよね。しかし、今回はボーカルがいないのにかっこいい、おすすめインストバンド(楽器=インストゥルメンタル=のみのバンド)について紹介したいと思います。そしてその中でも個人的に

  • インイヤーモニターの受信機っていくつまで追加できるの?

    2020-01-18

    テーマ:PA

    ステージ上のスピーカーの上に脚を乗せて、客席に向かって激しくシャウトしているボーカルを見たことありますよね?あれは、モニタースピーカーと言って、ステージ上の演者に向けて演奏している音を中音(なかおと)として返しているものです。そのようなモニ

  • 【レビュー】ATH-CK3TWをWF-1000XM3と徹底比較!6時間駆動+防滴仕様の多機能イヤホン

    2020-01-16

    テーマ:ヘッドホン

    オーディオテクニカが満を持して発表した「ATH-CKS5TW」は、最新のQualcommチップを搭載し、長時間駆動と低遅延を実現しつつ、価格を1.5万円以内に収めた意欲作でした。 バッテリーや接続安定性が大きく進歩し、さらにファンの多いS

  • アナログレコードのすすめ

    2020-01-16

    テーマ:PA

    最近レコード人気が再燃していますね。サウンドハウスでもレコード好きが何人かいて、流動的にレコード会を催すに至っています。年長の私はCD誕生前のレコード世代。当時を思い返すと、レコードにつきもののパチパチノイズがとても嫌でした。慎重にカセット

  • DASLIGHT / DVC4 HOW TO講座 第9回「USBインターフェース 番外編・ドライ・コンタクト」

    2020-01-14

    テーマ:照明

    1. はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第9回。今回は「USBインターフェース 番外編」として、ドライ・コンタクトと呼ばれるポートについて紹介します。 2

  • YAMAHAシンセ”MX”がすごかった!

    2020-01-14

    テーマ:キーボード

    こんにちは。シンセ担当の山内です。 すごく今更な内容になってしまいますが、YAMAHAのエントリーモデル「MXシリーズ」が、実はすごく優秀な機種だったのでブログにしてみました。 要約すると、 ・エントリーモデルで唯一、

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2020年1月

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok