

あの…昨年末の話なんですけど…
ん?いきなりどうしたの?
とあるライブハウスのPAさんに「読みましたよ。サウンドハウスのコラム。」と言われまして…
お。有難いね。で、どうだって?
「知ってる二人が出てきてびっくりした。漫才みたいで面白かった。」って…
なるほど(笑)
面白く読んでいただけたのなら幸いですけど…たまにはネタ回ではなくちゃんとしたコラムも書かなきゃな、なんて思いまして。
大丈夫!なんせ今回はマイクだからね!
マイク?
マイクってさ
何ですか?
試奏できるんだよ!
え、そうなんですか?
うん!
マイクに試奏するイメージなかったなぁ…でも意外と大事かも。って、それが今回のテーマ?
それッ!
当たった(笑)
ライブの時、僕は自分のマイクを持ち込むんだけど、
ご自分のマイクを持ち込むボーカリストの方いらっしゃいますよね。コロナ禍以降に増えた印象もあるな…感染症対策も兼ねてか。
あー、かもね。で、エレクトロボイスのマイクを気に入って使ってたのだけど、
だけど?
壊れてしまって…。
それは悲しい。
その後はライブハウスのマイクを借りたり、以前使ってたマイクを持ち込んだり。
なるほど。定番のマイクならライブハウスでレンタルできますよね。
あれはあれで良かった。
まあ、PAさんもライブハウスにあるマイクで基本の音作りしてますからね。で、PAさんにとって馴染みの無いマイクを持ち込んだ場合は、その特性をつかむまで少し時間かかる場合もありますよね。
うん。
ところで以前使ってたマイクとは?
テレフンケンのM80ってモデル。
ああ、赤いヤツね。
それっ!
ほんまに赤い機材好きやなぁ。
うん。このマイクは見栄えが良いし、色や素材のバリエーションも豊富だから…
え?マイクにも素材のバリエーションもあるんですか?ギターやベースでいうところの木材みたいなもん?
なのかな?で、もう1本買おうかな、と思うぐらいには好きなのだが、
だが?
エレクトロボイスとはキャラが違いすぎるので、やはり新しいマイクを買おうと。
なるほど。
で、ここ半年ほどマイク探しの旅をしていたんだ。こっそりと。
こっそり…してたかなあ(笑)
で、マイクの試奏できるお店に通ってたの!
どんな感じなんですか、マイクの試奏って?
まずは選ぶでしょ。
はい。
比較したいから2、3本選ぶの。
はい。試奏する場合は比較対象があると分かり易いですもんね。
それを伝えるとスタッフさんがミキサーに繋いでくれて、
ほうほう。
実際声を出して、ヘッドホンでそれぞれの音を聴くことができるの。
モニタースピーカーから声を出す訳ではないんですね。
うん、ヘッドホンで確認。大抵防音室でのチェックだから大声出しても大丈夫。
そういうものなんですね。ベースの試奏でもたまに防音室連れて行かれますね。大抵の場合は店内でやりますけど。
あー、店内で僕の大声は響きすぎるなあ。
確かに。店の奥から大声で「愛ゆえに」って聴こえてきたらびっくりするわ(笑)
ではあらためて…どのマイクが選ばれるのか?薔薇王子杯、出走者の紹介です!
まずは基準となる、テレフンケンM80!
TELEFUNKEN ( テレフンケン ) / M80 RED w/ CHROME
ここ最近のライブで実際使用してる。中域の押し出し強めの印象。その前に使ってたエレクトロボイスはクリアでどんな現場でもモニターし易かった。対してテレフンケンはパワーで圧倒する感じかな。
んー…サオで言うとギブソン系みたいなことですか?
それっ!
当たった?(笑)確かに、傷彦さんの歌声って押し出し強いですもんね。たまには囁くように歌って欲しい気もするけど、とにかくパワフルなんだよなぁ…
昔からそれ言ってるよね(笑)続きましてー、SHUREのBETA58!
SHURE ( シュア ) / BETA 58A-J
ああ、なんか安心するデザインですね。
定番だよね。BETA58は標準的で、SM58と比べるとややクリアかな?ただゲインが高めなのか目一杯で歌うと歪んでくる気がした。
なるほど。ナチュラルな歪み…?ってギターならそれでいいけど、マイクだとどうなんかな?歌詞が聴き取りにくくなったり?
そうかもね…。次はSHUREの新作NEXADINE!期待値は高く、レース前はこれが本命馬と思ってた!
SHURE ( シュア ) / NEXADYNE 8/C
良い仕事しそうなルックスですね。精悍というか。
でしょ!お店を何軒かまわって試奏機を見つけました。
どうでした?
第一声で感じたのは「コンプレッサーかかってる?」でした。ただそれはSHUREダイナミックマイクの最高級品KSM8を試した時にも感じたことで、
SHURE ( シュア ) / KSM8/B-J
メーカーの意識として良いマイク=全帯域万遍なく出るということなのかもしれない。PAさんはきっとその方が扱いやすいし。しかし僕の好みとしてはもっと強弱出て欲しいかな〜。
なるほどね。確かに、全方位に向けた普遍的なモデルを目指すというのも分かるし、どこかに特化したモデルというのも分かる…メーカーの試行錯誤が現れますね。
だね。で、そうして開発されたモデルを我々が試行錯誤しつつ選ぶという楽しみ…
まさに沼、ですね(笑)
ここでダークホースが登場!
え、まだ試すの?
こちら!
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / E935
ゼンハイザー?
ゼンハイザーってほとんど使ったことないんだけどさ、ほどよくクリアで、中低音のもっさりした感じもない。おそらく音がまわりやすいステージでもモニターしやすいだろう。コスパも良し!だし、これだ!
おめでとうございます。
SHURE勢が多い中、トップでゴールテープを切ったのはゼンハイザーのE935でした!
では、今年はゼンハイザーで歌うのですね。楽しみだ。
因みに、ホーリーはマイクは?
え…?一応持ってますけど…AKGのD5です。
これはどういった感じ?
え…分からない…
分からないって(苦笑)このマイクはどうしたんだっけ?
数年前の誕生日にテッドさん(ザ・キャプテンズのベーシスト)から頂きました。「ホーリーさんの声に合うヤツを選びました」って。
へー、テッドがホーリーの声質を考慮して選んだのならばっちりだね。
そうですね。きっとばっちりだと思います。
「きっと」って(笑)使ってないの?ホーリーもコーラスすることあるでしょ?
ありますけど…一回のライブで一回あるかどうかという程度なので、わざわざ持ち込むのも面倒くさいというか恥ずかしいというか…
そういわずに、せっかくだから今年はマイクを持ち込もうよ。このコラムを読んでくれてるPAさん、ホーリーが来たら「マイクは?」と聞いてくださいね(笑)
囲い込まれた(苦笑)そうですね。今年はなるべく使ってみようかな。
ではお互いのマイクを使って、そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら