ここから本文です

現役バンドマンが語る ~マイニューギア2022上半期編~

2022-09-25

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

さて今日は何ですか?

今年上半期のニューギア!

4月にやりましたやん…上半期っていうからには7月辺りにやるべきでしょ…なんで4月と、そして9月に(苦笑)

芸術の秋だから…?ゴニョゴニョ…さらに買ったでしょ?

いや、まぁ、そりゃ買いましたけれども…そういう傷彦さんは?

ギクッ

では傷彦さんからいきますか。さ、白状して下さい(笑)

えーと、ギターを一本。

お。所謂サオを一本!いいですね。

スクワイヤーのジャズマスター

前から言ってましたね。ジャズマスター欲しいって。で、遂に?

お買い得だったの!

中古でしたっけ?

うん。激安で!こりゃ何か問題あるのかな?と慎重に試奏したところ…

したところ…?

しっくりきた!

来たんかい(笑)

ネックグリップが凄く好きな感じで!

なるほど。ネックグリップは意外と大事。ある程度は把握できますけど、こればかりは実際に試奏してみないと分からないんですよね。

そうそう、ネット上ではUシェイプとかVシェイプとかぐらいは表示されてることがあるけど、実物を握らないとね。

そうですね。

僕はね、ザ・キャプテンズを結成する前にやってたバンドではフェンダージャパンのジャズマスターを使っててね。ああ、コレコレ!って思い出したなぁ

分かるなぁ。最初に弾いたギターやベースのグリップってその後の好みを左右しがちですよね。刷り込みとでもいうか…自分は、初めて買ったベースがYAMAHAのMOTIONというモデルだったので、プレベよりジャズベのグリップのほうを好むようになってしまいました。

へえ、アレはジャズベ寄りなんだー

はい。どちらかというと、ですけどね。一番近いのはレスポールベースかな?今まで弾いた中だと。

ジャズマスターは音色も好き!

勿論、そこも大事なポイント!

んでね、このスクワイヤーはアーム無しのモデルで!

普通はアームあるんでしたっけ?

うん!でも僕はほとんど使わないから!いっそ無い方がチューニングも安定するし、さらに良いなと。調べたらデラックスジャズマスターSTっていうモデルらしい。

はいはい…使わないなら無くてもいいですよね。

実は以前使ってたジャズマスターもチューンOマチックブリッジにつけ替えて使ってた!

でしたっけ?で、お気に召したということは…

お買い上げ!

そうですよね。その場にいたような気もします(笑)

それ、気のせいじゃないよ(笑)

一度ショウワーズのライブでも使ってましたね。どうですか?

良い感じ!

それは何より。まぁショウワーズは音色云々よりもガツンと出てくれればそれでいい、というところありますけど、ね(苦笑)

いい感じ!だったよね?

そうですね。スリーピースでも薄くならない程度の厚みもありつつ、適度に暴れてくれる感じが合ってると思います。

アルミのピックガードがついてるからか、音色が独特!普通のジャズマスターと違って、ちょっとキラッとするというかハウる寸前でヒンヒンするっていうか!

ヒンヒン?表現が独特で良く分かりませんが…ま、お気に召したなら良かったですね。

うん!ザ・ショウワーズのメインとして使っていくけど、ザ・キャプテンズで使っても面白そう

60年代には存在した(しましたよね?)デザインのギターだし、違和感は無さそう…かな?

色がさ!

うん?

ザ・キャプテンズカラーだからー!

「カラー」と「だから」をかけたのね、うまいうまい(棒)…ってどういうこと?

ザ・キャプテンズの衣装の色は?

赤で金モールで…黒い部分もあります…

でしょ!このジャズマスターも?

なるほど。同じ配色、ということですね。

どや!

どや!て(笑)クドくないすか?衣装と同じ配色のギター。

それが僕の生きる道さ!

そうですね(棒)クドいのはキャプテンズのお家芸みたいなもんやし…

何か言った?(笑)

いえ、何も。他のニューギアは?

えーと、ザ・キャプテンズ用の足元ボードを大リニューアル!

お!というか、度々リニューアルしてますけど(苦笑)

中身を買い替えた訳じゃなくて、ケースを替えただけだけど!

そっちかい!(笑)

前回言ったように、ボードにギターエフェクターと、マイクプリと、ワイヤレスマイクの受信機を収めたくってさ!

あー。言ってましたね。まとめたいって。

かなり大きいケースを買って、それに収納!もちろん前もって寸法は計算したよ

えらいえらい。

なので、このケースだけニューギアです

んー、確かにこれもニューギアかな。

使い勝手というよりは主に運搬の際の利便性を考えてさ!

以前はギターエフェクター用樹脂ケース、ワイヤレスマイク用専用ケース、マイクプリ、と三つに分かれて運んでましたからね

そうそう。ひとつにまとめたら重くはなったけど「運びやすい」ってメンバーに好評!

可搬性も大事ですもんね。ライブバンドにとっては。

あとは…地味なのいきます

地味なの(笑)どうぞ!

ドリンクホルダー!

ん?機材車の話?

マイクスタンドに装着できるタイプ!
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPCH

なるほど(笑)たまに付けてる人いますね。

練習スタジオには常設してあってさ、あーこれ良いなと思って購入

これも…ライブバンド故に、か?(笑)

それまではライブ中は床にドリンクを置いてたのでかがまないと取れなかったのだけどこれでもう大丈夫!

あー、しゃがむのも大変ですもんね。歳取ってくると(苦笑)

もう、ひざまづかないぞ…!

王子たるもの、ね(笑)

配信カメラにも僕のドリンクが綺麗に映る!

大事…ですか、それ?

うん!だってザ・キャプテンズのステージドリンクはサンアルプスなのだー!

だー!って。

ザ・キャプテンズがCMソングを提供した、株式会社スナガの美味しいお水!

それは大事や…

サンアルプス♪サンアルプス♪ピュアピュアな水♪

スナガー!

ゴクゴクゴクゴク、美味失神!愛ゆえに!

って、ここで文字数稼がないでください(笑)ニューギアは以上ですかね?

あとはー、クリップチューナーぐらいかな

どんな?

これ!スナーク!
SNARK ( スナーク ) / SN-1X

スナーク?

耳慣れないメーカーだったけど、これは使いやすいよ!

へー、クリップチューナーって自分はあまり使いませんけど、各社個性がありそうですね。

僕はこんなところかな!ホーリーは?

自分ですか?あまり買ってない気がしますけど…まずは前回までのをチェックして…

省みて!

えー…アイバニーズの5弦まで、ですね。で、それ以降なので…4個かな?

白状して!

まずは、リバーブですね。TC Electronicの「HALL OF FAME 2」。

よさげ!赤いし

赤いし(笑)これはEUB用ですね。以前は部分的にコーラスかけたりしてたところをリバーブにしようと思って。リバーブのほうが雰囲気出るかなぁなんて思いながら。

実際どう?

色々と試したんですけど…TCさんのがベースで使ってもしっかりと出てくる印象でしたので。で、このシリーズ何種類かあるんですけど、自分はこれが一番使いやすいかな?

赤いし、ね

はいはい。そうですね(棒)

シリーズ何種類か、はどういう違い?

違い…もう単純にノブの数かな?(苦笑)より細かく設定出来るんでしょうけど、自分は3ノブのこれで十分でしたね。あ。サウンドハウスさんのHP見ると1ノブはSOLD OUT、3ノブは入荷未定になってますね…やはり人気機種なのかな。
→ Hall Of Fame 一覧

なるほどー。ギタリストだとノブ多い方を好むかもね

リバーブに拘る人多そうですもんね。次は…BBEのSONIC STOMPかな。MS-92ですね。
BBE ( ビービーイー ) / Sonic Stomp MS92 ベース用エフェクター

また?(笑)

また、って言われた(笑)そうですね。また、です。2台目。

赤いから?

ちゃうわ(笑)これはもう複数のボードに常設したいがため、です。

牛丼に紅しょうがを添えるように?

あ。自分は紅しょうがは添えないタイプです(笑)

でも本当に気に入ってるね

そうですね。それくらい信頼してます。なんせ使いやすい。ツマミ二つだけやし。いわばハイとローの二つだけ。ベーシストの皆さんには一度試してみるのをお薦めしときます。

しときまーす

で、次がSonic Researchの「ST-300」。チューナーです。
SONIC RESEARCH ( ソニックリサーチ ) / ST-300MINI

チューナー?何個も持ってなかったっけ?

持ってます(笑)既に必要十分な数持ってますけど…これは「EUBのチューナーにはこれがいい」という意見を見つけてから気になってて…チューナーにしてはちょっとお高めだし、サウンドハウスさんでもずっと入荷未定でしたので、結局中古を探して入手しました。

どうー?

やはり凄い精度ですね。精度凄すぎて、ぴったり合わせることがまず無理、という(苦笑)

え?

説明書にも「ある程度でよしとしましょう」みたいなニュアンスで書かれてるくらい(苦笑)お陰様でEUB弾く際のピッチにはよりシビアになりました。

スパルタか!

後は、TDC-YOUの006 BASS DRIVERですね。歪みです。

コレ良いらしいね!

あ、でもプリアンプ的にも使ってますね。かけっぱなしにしてます。歪み成分を足すために使ってる感じかな。これで歪み足すと音抜けがいいんですよね。

ふむ

これ、色々な人のボードに組み込まれてるのを見て気になってたんですよね。で、割とかけっぱなしにしてる人が多かったので、いいんだろうなぁと思って。

物欲に負けた、と

負けました。で、意外と影響受けやすかったりしますので…

そのミーハー具合も大事だよね、機材を楽しむには

そうですね。今の時点だと、以上かな。後…

あと…?まだあるの?

いや、HAOのRUST Rideというベース用の歪みがあるんですけど…

以前もこのコラムに出てきた愛用してる歪みだよね?

そうです。で、そのRUST Rideが今は生産されてないので、知り合いに頼んで似たタイプの歪みを作ってもらってて…今はプロトタイプ含めて二つ作ってもらってます。

おお!

既にライブ時に使ってますけど、もうちょい調整が必要かな。これもマイニューギアに入れていいのかな…?(苦笑)

いいんじゃない?そう、すべては?

愛ゆえに!

コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

BBE / Sonic Stomp MS92 ベース用エフェクター

BBE

Sonic Stomp MS92 ベース用エフェクター

¥14,800(税込)

ベース用エフェクター、ソニックマキシマイザー

評価000005

ブログ有り 動画有り

 

完売しました

SONIC RESEARCH / ST-300MINI

SONIC RESEARCH

ST-300MINI

¥20,020(税込)

ターボ・ストロボチューナー

評価00000

ブログ有り

 

完売しました

SNARK / SN-1X

SNARK

SN-1X

¥2,280(税込)

クロマチックチューナー、クリップタイプ、ブルー

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

CLASSIC PRO / CPCH

CLASSIC PRO

CPCH

¥1,780(税込)

マイクスタンド用ドリンクホルダー、クランプタイプ

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok