
こんにちは! 作曲家のKaoruです。
作曲家のみなさん! DTMのデスク/チェアはどんなものを使っていますか?
パソコンデスク、勉強机、ダイニングテーブルなど、、、中にはコタツや押入れをアレンジして使用しているという方もいると思います
DTMをする場合、
- パソコン
- オーディオインターフェース
- MIDIキーボード
- マウス
- キーボード
- ヘッドホン
- スピーカー
など、いろんな精密機器を使用しますので機能性や耐久性に優れたデスクを使用することをオススメします! (かく言う僕は、IKEAの組み合わせデスクを使用中、、耐久性が心配なのでDTM用デスクへの移行を計画中です)
また、長時間の作業を快適に行えるようにチェアにこだわるのも大事だと思います。
DTM用デスクへの移行を計画している中、どのような製品があるのかリサーチしてみたところ、、。
かなり良さげな製品がサウンドハウスから販売されていましたので共有したいと思います。
QUIK LOK ( クイックロック ) / Z555 モニタースタンド付ワークステーション
モニタースピーカーを設置することを想定したモニタートレイが付いたワークステーション。 モニター環境を整えたい方に嬉しいですね! まさにDTM向けです。
スピーカーを耳元の高さに設置できるので正確なモニタリングが可能。
メインの天板は3段階で高さ調節ができるので、キーボード操作がしやすいように自分の好みに合わせることができます。 天板のサイズは、幅:130cm、奥行:70cmなので、88鍵のMIDIキーボードの設置は難しそうなので注意が必要。
ハードウェアを使用しないソフトウェアベースで制作をしている方であれば充分な仕様でしょう。
そして何よりも驚いたのが価格です! なんと(2022年2月時点で)34,800円!
一昔前では考えられないほどの低価格を実現しています!
QUIK LOK ( クイックロック ) / Z-250 ワークステーション
耐久性に優れた本格的なワークステーション。 デリケートな機器を設置しても安心感があります。
設置スペースは、上段・メイン・キーボードトレイの三段階。 上部にスピーカー、メインにマウスやキーボード、キーボードトレイにMIDIキーボード、、。 など自由に使い分けることができます。
キーボードトレイは、引き出し式なので使用しない場合は閉まっておくことでホコリなどからデバイスを守ることができます。 高い強度を実現するために、重量/サイズがかなり大きいようですので事前にサイズをチェックして購入するようにしてください!
本格的なDTM環境を低価格で実現させたい方に最適な製品。 作曲のモチベーションが爆上りするでしょう!
QUIK LOK ( クイックロック ) / Z630 ワークステーション・8Uのラックホルダー付
耐久性の高いキャスターの付いた、2段ワークステーション。 頑丈な極太フレームは、重いデバイスを設置しても安心。
8U(4×2)のラックホルダーが装備されているので、
- マイクプリアンプ
- コンプレッサー
- イコライザー
- オーディオインターフェース
- サウンドモジュール
といった汎用性の高いラックを綺麗に設置できます。
天板は滑らかに湾曲しているので、左右に手が届きやすく臨場感溢れるサウンドを楽しめることでしょう。 ハードウェアを快適に使用したい方にオススメ!
Igo ( イゴ ) / ゲーミングチェア 跳ね上げ式 A292D60
シンプルなデザインでどんな部屋にも合うゲーミングチェア。 ゲーミングチェアというと派手なイメージがありますが、これは落ち着きがあって良いですね!
両方の肘置きは上に持ち上げることができるので、ギターやベースを快適に演奏することが可能。 宅録の需要が増している昨今の音楽シーンにピッタリです。
PUレザーは汚れを簡単にふき取ることができますので長期間の使用にも問題ないでしょう。 レバー操作で角度調整を行えたりと、機能性にも優れた製品です。
Razer ( レイザー ) / Iskur Black RZ38-02770200-R3U1
人間工学に基づいて設計されたゲーミングチェア。 体を包み込むように支えてくれるのでフィット感抜群。
高密度で肉厚なクッションはへたることなく長期間の使用が可能です。 全体に使用されてる多層合成レザーは、耐久性が高く経年劣化などでも剥がれにくくなっています。
4Dアームレストは、上下・前後・左右に調整可能。 内側・外側に向きを変えることができるので、かなり自由度が高いです。
※身長 (推奨): 170-190cmなので、お子様や小柄な女性の使用に向いているかわかりませんので注意!
BASIX ( ベーシックス ) / ミッドバックオフィスチェア COF176/BLACK
必要最低限の機能を備えた高コスパのオフィスチェア。 背もたれの全体がメッシュ素材なので通気性抜群。
シンプルなものがいい!という方にオススメです!
以上、「デスク/チェア」についてまとめてみました。 一昔前に比べてかなり商品ラインナップが増えており、個人のスタジオにもピッタリなものが多いようでした。
ワンランク上の作曲環境が手軽に手に入る良い時代です! 気になった方は挑戦してみてはいかがでしょうか!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら