
RMEは、ドイツ・ミュンヘンに近いハイムハウゼンという町で1996年に設立されました。以来、音楽レコーディング/ 制作、放送、ライブ、音声解析といった「音のプロフェッショナル」のジャンルでトップ・クラスの信頼度を誇るメーカーになりました。プロフェッショナルの現場からの厳しい要求に応えることにより鍛えられた高い音質と安定性は、オーディオインターフェイスというかたちでスタジオだけでなく、ご家庭やモバイル環境でもその真価を発揮します。マイスターの国が生み出したオーディオインターフェイスによる、その透明無垢なサウンドをぜひご体感ください。
Babyface / Fireface シリーズ
音質改善のカギは、音の入口と出口。それを担うオーディオインターフェイスに搭載されるクロックの精度は、音質を決める重要なファクターとなります。Babyface / Firefaceシリーズを含むRME製品には、SteadyClockという高精度で超低ジッターな独自のクロック技術が搭載されており、高い技術に裏打ちされた自社開発のドライバーと相まって、圧倒的な低レイテンシーと安定性を実現します。そしてファームウェア (無償提供) の更新により、5年10年と長期に渡って最新の環境に対応した状態で使い続けることができるため、コスト・パフォーマンスにも長けています。音楽制作やライブの現場作業に限らず、ご家庭でゆったりと音楽を楽しむ為のPCオーディオ用途でも高い人気を誇っています。
Fireface UCX II
RMEオーディオインターフェイスの新たなスタンダードモデル。最大20の録音チャンネルと20の再生チャンネル、SteadyClock FS、高性能マイク入力、内蔵パラメトリックEQ、USB録音機能、全ての機能を制御可能なスタンドアローン・モード機能を搭載。多彩な入出力に、プロフェッショナル・レコーディングを実現するスペック、RMEの定評ある安定性、必要な全てを備える機能群。それらをハーフラック・サイズに凝縮したRMEの新定番。
SPEC
- トータルチャンネル数 20 in / 20 out
- アナログ ライン入力 8 in/ 8 out
- マイクプリ 2 ヘッドホン 1
- インストゥルメント 2
- ADAT 1 (SPDIF兼用)
- SPDIFコアキシャル 1
- SPDIF AES/EBU 1
- ワードクロック 1
- MIDI入出力 1
- USB 2.0 (USB 3端子でも動作)
- DSP(オンボードエフェクト)
- CCモード対応
- DURec
Fireface UFX II
RMEのフラッグシップ・モデル「Fireface UFX+」と同等のオーディオ・クォリティを有する、30ch入力/30ch出力、USB2接続のプレミアム・オーディオ・インターフェイス。視認性に優れた液晶パネルを備え、あらゆる現場でのオペレーションに柔軟に対応します。Fireface UFX+と同じく、本体に備えられたUSBポートにストレージを接続することで、PCを使用せずに録音 (DURec) することも可能です。
SPEC
- トータルチャンネル数 30 in / 30 out
- アナログ ライン入力 12 in/ 12 out
- マイクプリ 2 ヘッドホン 2
- インストルメント 4
- ADAT 2 (SPDIF兼用)
- SPDIF AES/EBU 1
- DSP(オンボードエフェクト)
- CCモード対応
- DuRec
- ワードクロック 1
- MIDI 2
- USB 2.0
Fireface 802
30ch入力/30ch出力、USB & FireWire対応。10年間ベストセラーを続けた銘機Fireface 800の正統な後継モデル。マイクゲインやヘッドフォンの音量を手元のノブにより直感的にコントロール可能。同じ出力レベル (TRSバランス) で8ch分のアナログ出力ができるため、音響計測や放送局などのミッション・クリティカルな現場でも活躍します。 機材を外に持ち出さず、スタジオ内に常時設置して使用する方には、このモデルがお勧め。
SPEC
- トータルチャンネル数 30 in / 30 out
- アナログ ライン入力 12 in/ 12 out
- マイクプリ 4 ヘッドホン 2
- インストルメント 4
- ADAT 2 (SPDIF兼用)
- SPDIF AES/EBU 1
- ワードクロック 1
- MIDI 1
- USB 2.0
- FireWire 400
- FireWire 800 (FireWire 400規格にて動作)
- DSP(オンボードエフェクト)
- CCモード対応
Babyface Pro FS
大ヒットのBabyface Proをさらに洗練させた後継モデル。
「SteadyClock FS」の搭載によって、1000 兆分の1 秒 (フェムト秒) 単位での正確なDAコンバージョンを実現。よりクリーン、より高解像のサウンドを提供します。
ADI-2 Pro FS と同じオペアンプを使用し、出力THDが最大10dB改善。また、ヘッドホンアンプとしての性能が大きく向上。3.5mmのヘッドホン出力は最大90mWまで対応し、出力インピーダンスは2Ωから0.1Ωまで減少しています。妥協のないサウンドを追及した傑作のUSB バスパワー対応オーディオインターフェイスです。
SPEC
- トータルチャンネル数 12 in / 12 out
- アナログ ライン入力 4 in/ 4 out
- マイクプリ 2 (ライン兼用) ヘッドホン 2
- インストルメント 2 (ライン兼用)
- ADAT 1 (SPDIF兼用)
- SPDIFコアキシャル 1(AES兼用)
- SPDIF AES/EBU (SPDIFコアキシャルと兼用)
- MIDI 2 (ブレークアウトケーブル付属)
- USB 2.0
- DSP(オンボードエフェクト) ※コンプは使用不可
- CCモード対応
Fireface UFX+
94ch入力/94ch出力、USB3 & Thunderbolt対応、プロフェッショナルな現場で長年支持されるデジタル伝送規格であるMADIを採用したフラッグシップ・モデル。スタジオ環境はもちろん、MADIでの接続を利用したライブパフォーマンスの収録まで、あらゆる現場でのオペレーションに柔軟に対応。その正確な音質は、長年RMEのフラッグシップ・モデルを務めたFireface UFXを超える。
SPEC
- トータルチャンネル数 94 in / 94 out
- アナログ ライン入力 12 in/ 12 out
- マイクプリ 4 ヘッドホン 2
- インストルメント 4
- ADAT 2 (SPDIF兼用)
- SPDIF AES/EBU 1
- MADI 1 64 in / 64 out
- ワードクロック 1
- MIDI 2
- Thunderbolt
- USB3
- USB 2.0 ※MADI使用不可
- DSP(オンボードエフェクト)
- CCモード
- DuRec
MADIface XT
USB3に対応し、何百ものオーディオ・チャンネルを取り扱えるスペックを誇りながら、極めてコンパクトなサイズに凝縮されたオーディオインターフェイス。外部PCI Expressカード / Thunderboltアダプターと接続可能な独自のPCI Expressポートを搭載することにより、高い互換性と接続性を実現。MADI経由でリモート・コントロール可能な完全スタンドアローン操作や、無制限のミキシング、ルーティング、プロセッシングを提供するTotalMix FXなど、活用方法は無限大です。最高チャンネル数と最小レイテンシーを一台のユニットで実現する、最先端のインターフェイス・テクノロジーを提供します。
SPEC
- 196入力 / 198出力チャンネル
- MADI I/O オプティカル x 2
- MADI I/O コアキシャル x 1
- アナログ・マイク/ライン・プリアンプ入力 (XLR/TRS) x 2
- アナログ出力 (メインXLR + Phones) x 4
- AES/EBU I/O (ブレイクアウト・ケーブル経由) x 1
- MIDI I/O (ブレイクアウト・ケーブル経由)
- バーチャルMIDI I/O (MADI I/O経由) x 3
Fireface UCX<廃番>
18ch入力/18ch出力、USB & FireWire対応の定番モデル。ハーフラックの筐体に最新鋭のテクノロジーが惜しげも無く注ぎ込まれた驚異的なパフォーマンスを誇るバランスの良いオーディオ・インターフェイスです。抜群のポータビリティながらアナログ出力8ch (ヘッドフォン含む) やマイクプリ×2ch、インストゥルメント入力×2chを備え、レコーディングやデジタルミキサーとしても活用可能なマルチ・プレイヤーです。
Fireface UC<廃番>
18ch入力/18ch出力、USB対応。USB接続の常識を破り、始めてプロフェッショナル・ユースに耐えうるUSBオーディオインターフェイスとして歴史を築いたFireface初のUSB対応機種。
MADIface Pro<廃番>
Babyface Proの進化バージョン。ADATの代わりにMADIオプティカル・ポートを搭載した、68イン/68アウト USB2 (USB3互換) インターフェイス。Babyface Proの高いオーディオ品質はそのままに、プロフェッショナルな現場で長年支持されるデジタル伝送規格であるMADIを搭載した一台。
スタジオでもモバイルでも、多チャンネルのライブレコーディングでも、これ一台でプロフェッショナルな環境を構築することができます。お勧めです!
MADI機能をOFFにすることも可能。電源アダプター同梱。
ADI-2 Pro シリーズPCM768/DSD256 に対応した究極のAD/DA
PCM768/DSD256に対応した究極のAD/DA
2チャンネルながら、フルバランス回路の10レイヤー基盤や、定評のあるニチコンのオーディオ用不分極電解コンデンサーMUSEを使用したりと、アナログのクオリティに徹底的にこだわった、マスタリング、オーディオ鑑賞向けのモデル。 PCM384やPCM768、DSD256と言ったスーパー・ハイ・サンプルレートでの録音を行うオーディオ・インターフェイスとしても、オーディオ鑑賞用のDACとしても、価格以上の音質を提供する一台です。
ヘッドフォン・アンプとしても秀逸で、独自の回路設計によるバランス駆動でのヘッドフォン音質は圧巻です。
ADI-2 DAC fs
世界中で数々のアワードを受賞する「ADI-2 Pro」の性能を継承しつつ、シンプルに操作できる再生専用のデバイスとして登場したハイエンドDAC。PCM 768 kHz・32 bit / DSD 11.2 MHz再生への対応、ジッターを極限まで抑制し原音に忠実なDAコンバージョンを実現するSteadyClock FS、Extreme Powerヘッドフォン出力など理想的な再生環境を実現する機能を搭載。ADI-2 Proでも高い評価を得た透明なサウンドをはじめ、完全にDSPで処理されるベース / トレブル調整、ラウドネス、5バンド・パラメトリックEQ、クロスフィードなど、さまざまな特長をそのまま受け継いでいます。
SPEC
- XLR出力 × 2
- RCA出力 × 2
- SPDIFコアキシャル (AES/EBU互換) 入力 × 1
- SPDIFオプティカル (ADAT互換) 入力 × 1
- Extreme Powerヘッドフォン出力 × 1
- 超低ノイズIEM出力 × 1
- USB 2.0 × 1
- 多機能リモートコントローラー
ADI-2 Pro FS R Black Edition
最大サンプルレート768kHzならびにDSDの再生/録音にも対応した超高精度AD/DAコンバーターであるADI-2 Proは、USB DAC、USBオーディオインターフェイス、さらにハイエンドなヘッドフォン・アンプとしても今までにない品質で提供するためにデザインされました。「ADI-2 Pro FS R Black Edition」は、S/N比が117 dBから120 db (123dBA) に向上し、歪みはフル・デジタル・レベルで-120 dB に改善されています。アナログXLR、RCA出力には2.5 dBのヘッドルームが追加され、歪みのないサンプル間ピークの上限が+4 dBFSにまで引き上げられます。また、ADI-2 DAC FSで採用された高機能で便利なマルチ・リモート・コントローラーが付属します。
SPEC
- アナログ (ライン) 入力 (XLR/TRSコンボジャック) ×2
- アナログ出力 (XLRまたはTS) ×2
- 「Extreme Power」ヘッドフォン出力×2
- ADAT入出力 (SPDIF互換) x 1
- AES/EBU入出力 x 1
- SPDIFコアキシャル入出力 (AES/EBU互換) x 1
- RME USB 2.0 x 1
ADI-2 Pro FS<廃番>
ADI-2 Proの後継モデル。非常に高い周波数安定度を誇り、モデル名に追加された「FS」は、femtosecond(フェムト秒 = 千兆分の一秒 = 0.000001ナノ秒)単位での超高精度の領域に達したことを表しています。
「SteadyClock FS」を搭載し、驚異的な低ジッターを実現させています。AD/DAコンバーターとして最大サンプルレート768kHzならびにDSDの再生/録音にも対応し、最高峰のUSB DACとして、USBオーディオインターフェイスとして、ヘッドホンアンプとして、限りなく透明な音質を提供します。
ADI-2 Pro<廃番>
RMEの新たなリファレンスとして誕生したADI-2 Proは、最大サンプルレート768kHzならびにDSD11.2MHzの再生/録音にも対応したAD/DAコンバーターであるだけでなく、USB DAC、USBオーディオ・インターフェイス、さらにハイエンドなヘッドフォン・アンプとしても最高品質を提供するデバイス。その限りなく透明な音質により、マスタリング・スタジオや音響測定などのプロフェッショナルな現場だけでなく、世界中のオーディオファイルにとっても究極のツールとしてお使いいただけます。また、最近話題のアナログリッピングにも最適です。

ADI-2 Pro Anniversary Edition<廃番>
RMEの創立20周年を記念した、世界限定500台生産のスペシャル・モデル。
オレンジ色のLEDイルミネーションに照らされたフルバランス回路の10レイヤー基盤をプレキシグラスの天板から眺めながらのオーディオリスニングは、至上の体験になること間違いありません。シルバーモデルと同じく、バランスヘッドフォンにも対応しています。
マイクプリアンプ
ヨーロッパの伝統的なクラシック、教会での録音をはじめ、現代的なポップス、ジャズ等のシーンで鍛えられたRMEのマイクプリアンプは、一切の妥協を排して忠実に録音することに徹し、超低ノイズ、幅広い入力レンジ、良質なS/N値、マイクの特性を失わないクリアな音質、定評のあるADコンバーターなど、RMEならではの設計思想で妥協のない品質、コスト・パフォーマンスを実現しています。
Micstasy
8チャンネル 192kHzフルレンジプリアンプ・ADコンバーター。RMEのフラッグシップモデル。
本場ドイツでのクラシック録音は、このMicstasyとMagix SEQUOIAのコンビネーションが定石となっています。
MADI入出力をオプションで搭載することも可能で、PCからのリモートコントロールにも対等しており、 (Pro ToolsのPREプロトコルにも対応) ステージ脇にMicstasyを設置し、アナログのマイク・ケーブルでの伝送距離を極限まで短くすることにより、驚くほどの音質改善を行うことができます。
SPEC
- マイクプリ 8
- ライン入力 8
- インストゥルメント入力 8
- アナログ出力 8
- ADAT 2 Out
- AES/EBU 4 Out
- MADI 1(opt.)
- MIDI 1
- ワードクロック 1in/1Out
OctaMic II
厳選された精巧なパーツと信頼のRMEテクノロジーによって完成された、24bit/192kHz対応の8chハイクラス・マイク/ライン・アンプ。ADATおよびAES/EBUのデジタル出力に加えてアナログ出力も備え、ステージボックスとしても使用可能です。
歪みを極限まで抑え、最良のS/N比、完璧な線型周波数特性の伝送、増幅によってマイク信号に全く変化を与えないそのサウンドは、多くのファンを持つ定番モデルとなっています。
SPEC
- マイクプリ 8
- ライン入力 8
- アナログ出力 8(TRS)
- ADAT 2 Out
- AES/EBU 4 Out
- ワードクロック 1in
QuadMic II
OctaMic IIの4チャンネル・モデル。低価格ながらもプロ・スタジオ・レベルのレコーディングでも活躍できる素晴らしい音質を備えています。またハーフラックサイズで外部電源にも対応するため、モバイルやフィールド・レコーディングにおいてその真価を発揮します。
周波数特性:-0.5 dB:5 Hz ~ 200 kHz。マイクプリアンプを搭載しないADI-2 ProのHAとして相性が良いマイクプリです。
SPEC
- マイクプリ 4
- ライン入力 4
- アナログ出力 4(TRS)
OctaMic XTC<廃番>
単なるマイク/ライン/インストゥルメント対応プリアンプにとどまらず、A/Dコンバーター、デジタル・パッチベイ、フォーマット・コンバーターとしても機能し、さらにiPadの柔軟なフロントエンド機器としても使用できる新世代のデバイス。8つのマイク/ライン入力を持ち、うち4つはHi-Zモードとしてギター等の楽器を直接接続可能。ADAT、AES/EBUからMADI (オプティカル) まで、他の追随を許さない幅広いデジタル・フォーマットに対応します。
SPEC
- マイクプリ 8
- ライン入力 4
- インストゥルメント入力 4
- ADAT 1 In/2 Out
- AES/EBU 4 In / 4 Out
- MADI 1
- MIDI 1
- ワードクロック 1 In / 1 Out