ここから本文です

レッスンには絶対必須のアイテムその1

2021-10-28

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

みなさんどうもこんにちは!ギター講師をさせて頂いているきとうゆうきです。
今回は僕が普段使いしていてレッスンや練習にめちゃめちゃ便利なアプリやアイテムをおすすめしたいと思います。今回はその1として、楽譜制作ソフトを紹介したいと思います。
それでは早速、見てみましょう!

必須アイテムその1:楽譜制作ソフト

Guitar ProやSibelius、FInaleなどなど...譜面制作ソフトは多岐に渡ります。
勿論、オーケストラとかブラスバンドなどパート譜が多い場合は恐らくそういう有料の専用ソフトを使った方がいいんだろうけど...

今回僕がご紹介するのは無料で使えるお得なソフト。そう、Muse Scoreです。

正直な所、ギターやベース、ウクレレであればMuse Scoreでも十分過ぎる程の実力を発揮してくれます。本当に駆け出しの時は手書きで対応なんてこともあったんですが...いかんせん効率がめちゃめちゃ悪いしPCで一発で出来ると後々楽なんですよね。

紙の方が速度でいくと早いとは思うんですが、原本をなくしたり汚くしてしまうとコピーの写りが悪くなるし、何か修正があってもその場でなかなかできなかったりします。

その点、Muse Scoreのような楽譜制作ソフトがあれば修正もその場ですぐに決めて新しいものをプリントアウトしたり、生徒さんに綺麗な譜面データをLINEで送ったりできるので「レッスンを受ける側」により配慮できるかな?と思っています。

■ Muse Scoreの良いところ①:簡単なUI

Muse Scoreの一番魅力的な所が「操作しやすい」と言われるUIじゃないかな?と思います。
ショートカットキーが豊富で、一瞬で4分音符から付点8分、16分までリズムを様々に変えることができるようになります。

簡単、とは言ってもインストールしてから一瞬で楽譜が書けるか?と言われるとまぁそんなことはありません(笑) 。とはいえ、ショートカットキーは本当に便利なのでMuse Score使い始めたい!という方は先にショートカットで何が出来るか調べてから使い始めるとかなり快適じゃないかなと思います。

とはいっても操作は完全プロユースのSibeliusなどと比べるとかなり初見殺し度が低いのかな?と思います。

僕も最初の1ヶ月は「全く作れない!」と悪戦苦闘していましたが、Muse Score公式ページに膨大な量のQ&Aやユーザー同士で助け合う掲示板があるのでわからないことは大体ここで解決することができました。

また、日本語でMuse Scoreの基礎的な使い方を紹介してくれているYouTubeチャンネルもあるのでそういう動画にかじりつきながら数ヶ月すると「あ、書くより早いわ」という状態になります☆

■ Muse Scoreの良いところ②:書ける譜面の種類が豊富

次にいいと思うのが、書ける譜面の種類が多いところです。 Muse Scoreはギターはもちろん、ブラスでもストリングスでもウクレレでもなんでも五線譜/TAB譜を問わずに制作できるのはとても嬉しいですね。

例えば

こんな感じでコード譜を作ることも楽々できてしまいます。

自分のバンドやレコーディングなど、コード譜が活躍することは多々あると思うんですが、Muse Scoreがあると綺麗な譜面をバンドメンバーに配布することもできるので重宝がられるかな?と思います。

■ Muse Scoreの良いところ③:ギターが上手くなる

最後になりますが、楽曲制作ソフトを(特に駆け出しのギター講師に)おすすめする理由がこれです。僕もそうなんですが、バンドマン上がりのギター講師って五線譜に弱い傾向があったりしないでしょうか?

ちなみに僕は苦手です。とはいえ、五線譜読めません状態だとなかなかレッスンが進まないし生徒さんにも迷惑がかかってしまいます。

けど、クラシックギターは苦手だし五線譜読む機会もないし...という方!
J-POPでもロックでもなんでもいいのでギターソロをTAB譜化してみてください。

採譜することで上達にヒントになることってほっっっっっっんとうに沢山あります。 実は合っていると思っていた箇所が譜面で見るとリズムが少し違っていたり、休符をより意識しやすくなったりと本当に良いことづくめなので是非やってみてください。

■ Muse Scoreの良いところ④:お金がかからない

おそらくここが他の楽曲制作ソフトと最も違う所じゃないかなと思います。
よくあるDAWのLE版みたいな扱いとはまた違っていて、Muse Scoreは無料でありながら、搭載されている機能の全てを無制限に使うことができます。

譜面作成10枚まで!みたいな有料に誘導するようなことも特にありません。
そのため、ソフトを使ってみたいけど値段が高い...という価格面がボトルネックになっている方にこそ是非試していただきたいと思います。

とはいえ、ギタリスト専用!と言われると疑問符が残る仕様になっているのでもしギタリストの方はGuitar Pro7.5を使のもアリです。

AROBAS MUSIC ( アロバスミュージック ) / Guitar Pro 7.5 タブ譜編集ソフト


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

きとうゆうき

名古屋で活動する現役ギター講師。ブルースやファンク界隈のセッションやライブで活動中。ブログやYouTube配信中!
WEB https://imokoyuki.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC55tuCEv06u-DF0GmY0MDAg
Twitter https://twitter.com/kitoyuki_guitar

AROBAS MUSIC / Guitar Pro 7.5 タブ譜編集ソフト

AROBAS MUSIC

Guitar Pro 7.5 タブ譜編集ソフト

¥11,880(税込)

タブ譜・スコア編集ソフト、Win/Mac

ブログ有り

 

完売しました
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok