はじめに こんにちは。 筆者は先日、静岡県の浜松市へ旅行をしてきました。浜松には音楽好きにはたまらないスポットがいくつも存在しており、筆者としても訪れずにはいられませんでした。 ということで、この記事では音楽好きが浜松を観光するう
1. はじめに 先日ふと新しいヘッドホンが欲しくなり、せっかくなら良いものを買いたいと思ってスペックの読み方や選び方をネットで調べてみたところ、「インピーダンスが高いヘッドホンは音質がいい」とされていることがわかりました。なぜインピー
こんにちは! ライブハウス京都GROWLY制作のイトウです! 日々、京都をはじめ関西拠点のミュージシャンの音楽ライフをサポートするお仕事をしています。 京都GROWLYは4月で12周年! 二条駅から徒歩3分という好立地に
さて今回は? 最近あったかくなってきたねー。 そうですね。 公園の梅も咲いてたしさ! はい…? 春めいてきたなーと思ってさ! まあ、立春も過ぎましたし、桃の節句も過ぎました
こんにちは。 ハモンドオルガンインストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野です。 先日、バンド用にPLAYTECHのミニキーボードスタンドを購入してみたのですが、これが想像より素晴らしく便利なのでご紹介してみようと思
四国八十八ケ所霊場を自分の足で回り始めて14日。既に711㎞を走破してきた。残り8日、合計22日で何とか全部の札所を巡り回りたいと願っているが、果たしてそこまで体がもつかどうかわからない。だからこそ自分の体にかけるしかないの
Greetings! サウンドハウスライターのMarkです。 今日は自作ケーブル用プラグのお話。 みなさんはエレキギター・エレキベース用のシールドケーブルを自作する際、どこのプラグを使ってますか? 私はというと&h
音楽を聴いているとどこかで聴いたかしら?と思われる音、メロディ、雰囲気を持った楽曲に出会うことは幾度となくあります。 音楽の作り手であるミュージシャンたちは様々な音楽を聴き、音楽からの影響を受けています。昔聴いた音楽が体内の記憶に残ってい
趣味でウクレレを始めたいと思っても、いざ始めるとなると何を選んだらいいのかと迷ってしまいませんか? 長く使う楽器はお気に入りの1本を見つけたいですよね! 今回は初心者でも失敗しないウクレレの選び方や、おすすめのモデルを紹介し
こんにちは。 突然ですがメタルミュージックはお好きですか? メタリカをはじめとするスラッシュメタルはもちろん、現在ではメタルコア、ポストハードコア、スクリーモなど聴きやすいものから、グラインドコア、Djent(一時期めち
何故かしら、サウンドハウスは最高級の日本酒、「さうんどはうしゅ」の通販を始めることになった。そもそも自分は30代になるまで日本酒を殆ど飲んだことがなかった。あくまでビールとワインの二刀流であり、それ以外のお酒はめったに口にす
■ YC61の特性 ヤマハのYC61を年末に購入して3か月ほどが経過しました。 YAMAHA ( ヤマハ ) / YC61 ステージキーボード このYC61はハモンドオルガンをサンプリングではなく、ヤハマ独自のモデ
さあっ春到来! 入学、新学期、就職。新しい出逢いが君を待っている。 これから新しい事を学んだり、何かに挑戦するには持って来いの季節だ。 話の本題に入ろう。 中学生、高校生、学生の時にエレキギターなど、楽器を持つと一生涯の
前回の鍵盤狂漂流記 はウェストコースト・ロックの名盤であるイーグルス、『ホテル・カリフォルニア』における鍵盤楽器の使われ方をリポートしました。今回はウェストコースト繋がりの要素を含んだ隠れ名盤探索シリーズです。 私が音楽の右も左も分か
14歳の時に家を出て見知らぬアメリカへと旅立ち、それからというもの、自分の道はいつも自分で切り拓いていかなければならなかった。すると、いつしか自分の心の中には精神的なたくましさが培われていったようだ。新天地では一人ぼっちにな