VAを使った基本的なアナログシンセの音作り VAは基本的な減算式アナログシンセを網羅しているので、その機能を使って往年のアナログシンセサウンドを再現してみようと思います。また、その原理や手順もあわせて解説します。ここで紹介するテクニッ
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第31回では、「カントリー音楽」を紹介します。 カントリー音楽を聴いたことのある方はどのくらいいらっしゃいますか?多くの日本人にとっては馴染みの薄いジャンルですが、今をときめくテイラー・
2024年2月16日にu-he社の新しいソフトシンセである「Zebralette3」のベータ版が公開されました。まだベータ版なので、積極的におすすめできる状態ではありませんが、革新的な内容なので緊急レビューしたいと思います。正式リリースは、
サウンドハウスがストックする膨大なピックアップから、個人的にもおすすめなストラトタイプのギターに搭載できるピックアップを6個挙げたい。 まずは基本から。 1. セイモア・ダンカン / SSL-1 フェンダーの195
はじめまして。DJをやっております、ナイジェルといいます。 あ、「はじめまして」じゃない方もいらっしゃるかもしれませんね。 ぼくはサウンドハウスの製品レビューをいくつか書いておりますので。 それをお読みになったことがある方もい
「ライブハウス」という日本独特な文化。 そこで日夜奮闘するバンド、ミュージシャン達。 巻き起こる様々な出来事は、簡単にシロクロ付けられないことばかり。 好き。嫌い。楽しい。つまらない。 よう分からんけど、なんか気になる。
■ 「目立たなくてもいいが、無くては困る」 先日、友人との会話の中で「キーボードは目立たなくてもいいが、無いと困る」という話がありました。その友人はギタリストでした。 実際にロックバンドでキーボードが主体になる音楽はそれほど多くはあ
お前らあああああ!!!!! はんだ付けしたいかあああああ!!!!! 「「「うおおおおおお!!!!!」」」」 と、ややニッチな角度からのコール&レスポンスから始めさせていただきました、高校生ギタリストのSと申しま
愛って、何だろう?世の中、愛が冷え切っているせいか、そもそも愛とは何なのか、わからなくなってきたようにも思う。世界を見渡せば、各地で戦争が勃発し、連日、大勢の人が犠牲になっている。多くの子どもを含む民間人が命を失っていること
Greetings!そろそろ新米ではない?ライターのMarkです。 みなさん、ギターやベースのナットのメンテナンスは行ってますか? 「ナットは弦楽器の重要なパーツ。素人が手を出すべきではない不可侵の領域」みたいなイメージから手つ
Filterscapeはu-he製品の中でも2004年から存在するかなりの古株プラグインですが、2023年9月に1.5へとバージョンアップされました。最新技術が投入され、UIやフィルタ、オシレータなどが一新されました。驚くべきことに20年前
はじめに エレキギタリストとは切っても切れない存在であるエフェクター。特にコンパクトエフェクターは、自分の好みに合う製品を集める過程にも、楽しさがあるものです。そんな特徴から、ギタリストのエフェクターボードは三者三様。プレイヤーの数だ
Hiro-a-key (ヒロアキー)a.k.a. Nenashi と申します。 都内近郊を中心に活動しているシンガーソングライター・プロデューサーです。 以前成田でライヴした際に河西さん初めスタッフのお世話になったり、日頃からサウンドハ
今、高知県の四万十町、窪川にいる。早朝、東京を出発して飛行機で高知龍馬空港に向かい、高知駅からは2車両編成の特急汽車に1時間乗り、窪川駅で降りた。そこには空海が大切にした四国第37番札所、岩本寺がある。四国八十八か所遍路の札
■ 豊富な音源を持ったYC61 これまではYC61にまつわるオルガン関連の音源、レスリーシミュレーター周辺の情報を提示してきました。 YC61リポートの最終回はこのキーボードのオルガン以外の音源や機能を紹介したいと思います。