著者プロフィール
RIMITO
こんにちは、リミトです。中学入学と同時にDTMを初めて早数年、休日や深夜にコツコツEDMなんかを作っています。ギター、ドラム、キーボードなど、幼い頃から色々な楽器を演奏してきて、音楽で育てられたと思っていますが、人に見らながら演奏すると急に下手になります。お金があればDTM環境を整えるために機材投資、常日頃金欠です。機材を買って使ってみてのレビューや、音楽の豆知識などで、読んでいて楽しめる記事を書けるよう頑張っていきます。
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 前編に続きまして、「サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか」というテーマでお送りしています。ぜひ前編からご覧ください。 ⇒ 「サウンドハウスで買
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 今回は私が大好きで得意なエフェクター製作をテーマにしていきます。その名も「サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか」です。 サウンドハウスでは楽器や周辺機器
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 今回の記事では、私が作曲するときにほぼ毎回使用している超おすすめのソフト、ウェブアプリをご紹介したいと思います。 しかし、ただ紹介するだけでは味気ないじゃあないか、ということで私が何
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 実はこの記事を執筆している今現在、私リミトは韓国にいます! というのも、マスクの着用が義務から推奨へ変わったのを期に一週間の観光をしに約3年ぶりとなる海外旅行中です。 しかし出
とある用事で100均ショップへ行った時のこと。 ん? (棚で売られているスノコを目にする) スノコ…。あ!エフェクターボードに使える! と思ったこの頃。みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。
みなさんこんにちは。夜型DTMerのリミトです。 今回は、吸音材の基本的なことについてある程度ご存じの方向けに、吸音材のもっともっと詳しいことを解説させていただきます。 簡単に作れる吸音パネルの作り方についてもご紹介しますので、
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 ギターやベースの必需品として(使わない人もいますが)存在するピック。 ギターの音色、弾きやすさ、そのたもろもろ左右する小さくて大きな存在です。 大きさも厚みも素材もデザイン
こんにちは、夜型DTMerのリミトです。 日本各地の大型コンサートホールに設置されている音響機材を紹介し、なぜそれが採用されたのか、どの様なこだわりが感じられるか、などの筆者独自の考察をしていく企画。題して「大型コンサートホールのPA
作曲家に編曲家、作詞家や演奏家、世の中にはパソコンを使用する職業が多くありますが、音楽の保存にはコンピュータが不可欠な現代、データ管理には念を入れておくべきです。 そこで、様々な記録媒体に入っている音楽データを、今一度見直し、半永久的
こんにちは! 皆さんは、シャワーを浴びてると良いアイデアが浮かんでくること、ありませんか? 実際私も、思いついたメロディの1/3はお風呂場で産まれている、そう言っても良いくらい、シャワー中にアイデアが浮かんできます。 私は
皆様こんにちは、リミトです。 今回は、撮影会社に勤めている友人に、本格的なミュージックビデオがどのように撮影されているのかを聞いてきたのでお話ししたいと思います。このミュージシャンはこの様に撮影した、といった個々の話ではなく、ミュージ
こんにちは! みなさんはEIA規格をご存知ですか? バンドマンや音楽家の方にとってはお馴染みのアレですが、知らない人が多いので、EIAってなに?スタジオラックってなに?という方に向けてEIA規格の世界をご案内します。 また