バイオリンを部屋に飾ったり、練習中ちょっとの間だけ置くために使用したりと、なにかと便利なバイオリンスタンド。じつは折り畳みが可能なタイプや弓をかけられるタイプなど、いろいろな種類のスタンドがあります。そんなバイオリンスタンドについて、今回は弦楽器担当スタッフがおすすめしたい商品をご紹介いたします!

スタンド選びの前に気をつけたいこと
バイオリンスタンドを選ぶ前に気をつけたいことは、「お持ちの楽器の塗装に影響があるかどうかを確かめる」ということです。バイオリンの塗装は大きく分けて、ハンドメイドなどの「ニス」と量産品に多い「ラッカー」「ポリ系塗装」に分けられます。その中でもニス塗装のバイオリンはスタンドのご使用に特に注意が必要です。
スタンドの楽器に触れる部分の素材は、一般的にウレタンやゴムが使用されていますが、これらはバイオリンのニスに影響を与えることがあります。最悪の場合、ニスが溶けたりスタンドにくっついてしまったりすることがあります。そのため「ニス仕上げ」のバイオリンをスタンドに置く場合、楽器がスタンドに触れる箇所にクロスを挟んで使用することをおすすめします。少し厳密にいうと、ニス仕上げの楽器でも完全に硬化している古い楽器の場合は影響が出づらいですが、新作や製作されてから1~2年程度の新しいニス仕上げの楽器は影響が出やすい、と言えるでしょう。
なお弊社で販売しているPLAYTECHのバイオリンについては「ポリ系塗装」ですので、影響はまずありません。バイオリンスタンドを問題なくご使用いただけます!

PLAYTECH PVN544(ポリ系塗装です)
お手持ちの楽器の塗装の種類を確認したところで、それではおススメのバイオリンスタンドを紹介していきます!
おすすめバイオリンスタンド
1. K&M ( ケーアンドエム ) / 17595 ウクレレ/バイオリンスタンド
ウクレレとバイオリンどちらにも使用できる兼用スタンド。折り畳みが可能なため持ち運びにも最適。軽量な点もうれしいバイオリンスタンドです。
2. K&M ( ケーアンドエム ) / 15520 バイオリンスタンド
アルミ製の頑丈なつくりのバイオリンスタンド。楽器の接地面はプラスティックの保護コーティングが施されています。動画で紹介していますが、折りたたみも非常に簡単です。
3. KIKUTANI ( キクタニ ) / VS-100
ウクレレとバイオリンのどちらにも使用できる兼用スタンド。楽器の受け部分は弓を立てることが可能です。とてもリーズナブルな価格のため、コストパフォーマンスを重視する方はこの商品がおすすめです。
4. K&M ( ケーアンドエム ) / 15550 バイオリン・ウクレレスタンド
色合いがバイオリンと同じ木目調で、楽器を飾るのにおすすめのバイオリンスタンド。見た目重視のかたはこのスタンドがおすすめです。接地面はシリコンでできており、滑りにくい構造です。
5. HERCULES STANDS ( ハーキュレススタンド ) / GS303B バイオリン・ウクレレスタンド
安定性を求めるならハーキュレススタンドのGS303Bがおすすめ。しっかりとした構造と重量も相まって、他のスタンドに比べて安定感が抜群です。もちろん折りたたみも可能です。
6. K&M ( ケーアンドエム ) / 15530 バイオリン用スタンド
弓用ハンガー付きのバイオリンスタンドK&M 15530。弓も簡単に掛けることができ、高さ調節もできるので、大きなサイズのバイオリンでも対応できます。折りたたみが可能でソフトケースも付いてきます。本体はアルミ製です。
7. HERCULES STANDS ( ハーキュレススタンド ) / DS-571BB バイオリン/ビオラ用スタンド
立てかけやすさを選ぶならこのバイオリンスタンドDS-571BBがおすすめ。練習中にちょっと楽器を置きたい時、片手でこのスタンドに楽器をかけるだけで上部の部分が自動で閉じてくれます。楽器を取るときも同様に上部部分が開いてくれるので、楽器の取り外しがとても簡単なスタンドです。
いかがでしたでしょうか。弊社ではこのほかにも弦楽器用スタンドを種類豊富に取り扱っております。ぜひこの機会にいろいろなスタンドを探してみていただけると幸いです。