トイピアノは、Toy(おもちゃ)+piano(ピアノ)の名前のとおり、おもちゃのピアノです。 サイズが小さく、鍵盤数が少ないのが特徴。
また、一つひとつの鍵盤のサイズも小さめ。
今はピアノを2歳や3歳から習う子供も少なくありません。まずは、ピアノに興味を持ってほしい!そう思っている方におすすめの楽器です♪
今回はそんなトイピアノの魅力をご紹介します。
1、とにかく可愛い
色やデザインのバリエーションが豊富で、インテリア的要素も強いです。
ポップで可愛いものから、まるで本物のピアノのようなデザインのシックでお洒落なものまで各種ラインナップしています。

KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / P32R(1163)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / P32-NT(1164)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / アップライトピアノ ブラック(1151)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / アップライトピアノ ホワイト(1152)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / P-25 1183(ポピーレッド)
本物のピアノは黒がほとんどですが、赤やホワイトなどなかなか手に入らないカラーバリエーションもトイピアノの魅力の一つです。
2、音色に癒される
見た目もさることながら、オルゴールのようなかわいらしい音色を出すのがトイピアノの特徴。
KAWAIのデモ演奏です。
こんなかわいい音色で、かわいい小さな子供が鍵盤を触って楽しむ様子をみたら、きっと癒されますね♪
3、立派な楽器である
先ほどは小さなお子様向けとお伝えしましたが、じつはトイピアノの使い道は子供の遊び用だけではありません。楽曲に使われるなど、立派な楽器でもあるんです。また、大人がトイピアノでガチ演奏する動画も注目を集めています。
今や有名なピアニスト、かてぃんこと角野隼斗さんをご存じですか?
見てください↓。ピアノの上にピアノが乗るという、何とも斬新な演奏スタイル。上に乗っているのは、そう!トイピアノです☆
1000万円のピアノと1万円のピアノ 夢の共演(チムチムチェリー)
このような演奏動画を見ると、おもちゃと言うにはもったいないというか、「ちゃんと楽器だなぁ」と感じます。音程感もしっかりあって、普通に楽器として聴いていて心地よいです。
また、トイピアノなどの子供用楽器を使った楽曲は「トイミュージック」と呼ばれており、フランスのパスカル・コムラードなどがトイミュージックの作曲家として知られています。その中でも代表的なのが「セプテンバー・ソング」。
0:47 からトイピアノが使われています
ちなみに、YouTubeを見ていると、コレを持ってる方が多いようです!
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / グランドピアノ ナチュラル(1144)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / グランドピアノ ブラック(1141)
いかがでしたでしょうか?魅力がたくさん詰まったトイピアノ♪私も部屋に飾りたくなりました(^-^)
サウンドハウスでは、自社ブランドPLAYTECHのトイピアノも大変人気です!演奏動画も掲載していますので、こちらもぜひご検討ください。