2024年も残りわずか。年々、1年過ぎるのがどんどん早くなっている気がします。 1年の締めくくり、12月のイベントといえば クリスマス! 子供たちは、サンタさんに何を頼もうかウキウキしながら考えていることでしょう♪ そんなクリスマスプ
弊社食堂の隅にひっそりとおかれた本棚。その中には数々の音楽系漫画が並んでいます。私は毎日昼食の後に、その中から漫画を選んで読んでいるのですが、今回は「ピアノの森」の作中で登場した楽曲について紹介したいと思います。ちなみに私は、一切ピアノは弾
トイピアノは、Toy(おもちゃ)+piano(ピアノ)の名前のとおり、おもちゃのピアノです。 サイズが小さく、鍵盤数が少ないのが特徴。 また、一つひとつの鍵盤のサイズも小さめ。 今はピアノを2歳や3歳から習う子供も少なくありません。
みなさまは過去にどんな習い事をしていましたか?最近、子供たちからダンスや英会話、スポーツなどさまざまな習い事をしているとよく耳にします。私は幼少期からピアノを習い始め、初めて買ってもらったのはアップライトピアノでした(^-^)日本のピアノメ
みなさまは普段、クラシック音楽を聴くことはありますか? ピアノはソロだけでなく連弾や2台ピアノ、協奏曲など複数人で演奏するスタイルの作品も数多く作曲されています。 私は学生時代、親友とたくさんのデュオ曲に取り組んでいました。ピアノは他の
サウンドハウスでは、小さなお子様向けの楽器も多数販売しています!普通のピアノに比べてサイズの小さなトイピアノ、よく見かけるタンバリンやカスタネットなどの打楽器、扱っている商品はさまざまです。 今回は子供用楽器の人気・おすすめ商品をランキン
子供向けの楽器はたくさんの種類があって、どれを選んだらいいのか迷いますよね。 今回はカラフルで可愛い物や大人と一緒に遊んでも楽しめる楽器をジャンルごとに紹介していきます! ぜひお子様とのおうち時間に使用してみてはいかがでしょうか(^^♪
今も昔も子供に人気の習い事と言えばピアノです。 特に昔と比べると電子ピアノが手軽な値段で購入できるようになったので、ピアノと言えばお金持ちの家だけに許された習い事というイメージはなくなりつつあります。 その一方で【電子ピアノ
電子ピアノの選び方について、テーマに分けて連載でお送りしています。過去の記事はこちらからどうぞ。 ➡︎『電子ピアノの選び方 Part 1 電子ピアノの特徴/鍵盤について』 さて、前回は電子ピアノの全般的な特徴、そして鍵盤についてのお
皆さんは平成を代表するアーティスト、と言われて誰を最初に思い浮かべるでしょうか。 昨今、CDの売上枚数やストリーミング、Youtubeの再生回数など、様々なデータを用いて順位を付けられたものが発表されています。 より多くの人に聴かれ
どうもこんにちは。春がやってきて浮かれている阿部です。 春と言えば新生活。この機会に新しく楽器を買おうと計画中の方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、見た目だけで欲しくなるようなかわいい鍵盤楽器を紹介します! CASIO (カシ
どうもこんにちは。最近車の運転に慣れてきて色々な場所にお出かけしている阿部です。 いつも好きな音楽をかけながらノリノリで運転してます。お気に入りアーティストの曲を聴いていて、やっぱりテンションが一番上がるところはピアノの音を聴いたとき。自
趣味としてピアノを始めたい、気軽に自宅でピアノの練習をしたい、そんな時おすすめなのが電子ピアノです。しかし、電子ピアノといっても種類が豊富で迷ってしまいますよね。そこで今回は、おすすめの電子ピアノをランキング形式で紹介します!ぜひ自分に合っ