皆様こんにちは。社内のPC恩師に教わりながらPC音痴の克服に挑む永遠の29歳、営業部の市原でございます。 相変わらず色男で申し訳ございません。 オフィスからゴルフ場をはじめ、今や色々な場所で活躍するCLASSIC PROの4K多機能
Princeを好きになった頃、彼はもうこの世にはいなかった。 初めて聴いた曲は「SIGN "O" THE TIMES」。たまたま流れていたPrinceのLIVE DVDに釘付けとなり、実家にあった彼のアルバムは二日間で
サウンドハウスの定番商品の一角を担うのが、CLASSIC PRO / PDM/R(安定化電源)です。発売から15年以上、サウンドハウスユーザーの皆様に愛されてきたロングセラー商品です。そんな愛すべき商品をもっと皆さまに深く知っていただきたく
皆さんこんにちは。ドラム&パーカッション担当の西野です。 サウンドハウスが大好きなドラマーやパーカッショニストの皆様に、弊社の成田本社にあるショールームのドラム&パーカッション部屋に展示されている商品をご紹介いたします。 さ
今回は前回のブログ予告通りだと真空管の番外編になる予定だったが、緊急なネタ(新鮮かつ美味)が上がってきたので取り急ぎブログにしてしまった。 普段お目にかかる事のない内容なので、長年の疑問や疑いが晴れると思うぞ。 では、行ってみよう。
折り畳み式の譜面台が何故か引っかかって開かない、という経験は音楽活動をされている人なら一度はあるのではないでしょうか。 経験したことがある人なら開かない理由は理解されていると思いますが、この手の問い合わせは数多く寄せられます。不良品という
2024年5月に発売されたばかりのLine6の最新エフェクター「POD Express Guitar」を実際に触ってみましたので、今回は使ってみて感じた本製品の魅力をまとめてみようと思います!皆さんの参考になれば幸いです! 直感的な
ドラムスティックとして人気が高いVic Firth。じつはドラムスティック以外のアクセサリーも多く取り扱いがあります。今回のブログでは、スティックのメーカーならではの細部までこだわりのあるドラムアクセサリーをメインに紹介します。 Vi
サウンドハウスに入社して楽器を売る側になりましたが、もともとはプレイヤーでした。 今回は表題の通り、ルックスと機能の両面を踏まえたうえで、価格帯別に本気でオススメしたいベースをプレイヤーの目線で10本厳選してご紹介します。 2万円以
ドラムに興味を持ったお子様のために電子ドラムを購入したいけれど、種類が多くて何を購入すればよいかわからないと悩まれたことはないでしょうか? 今回はそのような悩みに応えて、お子様の年齢層別にオススメの電子ドラムをご紹介していきます!
ルーディメンツについて簡単にご紹介していくブログの第三回です。今回はロールについてご紹介します。 前回までのブログはコチラからご確認いただけます。 ⇒ ドラム基礎練習!気軽に覚えるルーディメンツ~ストローク・ディドル編~
時折、街中で楽器ケースを背負っている人を見かけることがあります。ギターやベース、キーボードをケースに入れて背負っている人を見たときに、かっこいいなと思ったことはありませんか? 管楽器に限らずどのような楽器を演奏している人でも、その楽器にど
リプレイスメント用のみならずメーカー出荷時の多くのギターに標準搭載されるSEYMOUR DUNCAN。前回は「ハムバッカー編」をお届けいたしましたが今回はシングルコイルに絞りおすすめ商品をご紹介します!! ※前回のハムバッカー編はこち
突然ですがみなさん、DANELECTRO(ダンエレクトロ)というブランドはご存じですか? DANELECTROは、1947年に設立されたアメリカの老舗ギターメーカー。ギターはもちろん、ベースやエフェクター、ギターアンプなんかも制作していま
これまで、ハーモニカや子供用楽器のおすすめ商品を何度もご紹介してきました。 最近は、セット商品の販売も多く開始しているため、今回は“ハーモニカセット・ハンドベルセット”の中からおすすめの商品をご紹介します♪ セッ