デンマークで設立したオーディオブランドAIAIAIが手掛ける人気のヘッドホンTMA-2シリーズ。その中でも、AIAIAIの定番モデルとして位置づけられているのが TMA-2 DJ と TMA-2 DJ XE 。 見た目は似ていても音質
お花見シーズンは終わってしまいましたが、まだまだ春本番。春~初夏にかけて小規模なイベント・ライブ、BBQなど、ポータブルPAが活躍する場面が多くなってきますね。そんな中、サウンドハウスで売れ筋のポータブルPAの一角と言えば、“S
みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 突然ですが、質問です! はじめのエフェクターって何を購入しましたか? 私の場合、今でも定番として人気のあるコンパクト・エフェクターBOSS/MT-2「Metal Zone」でした。 B
みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 今回は、「ウクレレ用ピックアップ」についてご案内します。 1. ウクレレ用ピックアップとは? ウクレレ用ピックアップは、クラシックギター用ピックアップと同様に、ナイロン弦の振動を電気信号
スマートフォンの普及、配信用ソフトやアプリケーションの多様化により、昨今では「配信」がとても身近なものになりつつあります。それは一部の娯楽的な用途だけでなく仕事におけるリモート会議や外国語レッスン、音楽教室などオンラインでのやり取りが、
ドラム練習の悩みでよくあるものといえば騒音問題……。練習したいけれど、ご近所に迷惑かもしれないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は音量低減、防振対策ができる便利な商品をご紹介します。
夏は公園や河川敷で弾き語りなんてできたら粋だよなぁ……と毎年思う筆者です。アンプがなくとも音が出せるアコギは、屋外で弾くにはもってこいの楽器。今回はさっと持ち歩きたいときにガシガシ使える安くて使い勝手の良いアコー
今年からサウンドハウスで取り扱いを始めたJOYOの「BanTamPシリーズ」をご存じでしょうか? 中国のメーカーであるJOYOから発売しているヘッドアンプシリーズです。 163mm × 110mm ×
毎月楽しみにしている雑誌Sound&Recording(通称サンレコ)で紹介されている色々なスタジオ、ミュージシャンの使用機材コーナーの中で真っ白な大きな丸いウェーブガイドが目を惹くスタジオモニターをよく見かけるなと思っていました。
作りかけのFUZZのトランジスターに、TESLA(旧西ドイツ)のゲルマニュームトランジスター106NU70を用意した。 が、最初に「今回はゲルマなど使わん!シリコンで行くのじゃ~!!!」と言ってしまったのを思い出したので、そっと部品箱に戻
トイピアノは、Toy(おもちゃ)+piano(ピアノ)の名前のとおり、おもちゃのピアノです。 サイズが小さく、鍵盤数が少ないのが特徴。 また、一つひとつの鍵盤のサイズも小さめ。 今はピアノを2歳や3歳から習う子供も少なくありません。
iPhone15からLightning端子が廃止され、すべてUSB TypeC端子に統一されました。 これまでLightning端子を使ってきた身としてはなんとなく寂しい気もします・・・(笑) ということで、今回はLightning
ピックアップといえば真っ先にSEYMOUR DUNCANが浮かぶ方も多いのではないでしょうか。あまりにご紹介したい商品が多いため「ハムバッカー編」と「シングルコイル編」に分けてお届けします!! まずは今回のBGM SEYMOUR
皆さまこんにちは。 いきなりですが、最近オーディオアナライザーという検証機器にハマっておりまして。 こちらがその機材です。 この機材は、内蔵マイクまたはライン入力された音声を視覚的に表示してくれるもので、周波数ごとに棒
先日、バンドで練習スタジオに行った際、ボーカルの人間がマイクを用意していて『音が出ない!このミキサーどこをどうすればいいの?!』と聞かれて、えーとこのミキサーはこういうのだからここ上げてここ上げてこのスイッチは…&hellip