いま、情報通なミュージシャン&アーティストたちの間で「原宿&表参道がアツい」と言われているのはご存じでしょうか?『はて、なんのこと?』と思ったかた、ぜひこの記事をチェックして今週末は原宿&表参道へ足を運んで最新機材情報をチェックしましょう!
2024年3月9日、宮城県女川町のコミュニティセンター「女川まちなか交流館」で、サウンドハウス女川子ども音楽教室の発表会が行われました。 この音楽教室では、町内在住の小中学生を対象に経験豊富なサウンドハウスのスタッフが無料で楽
まずは今回のBGM! 察する方も多いと思います。そう、クラプトンです。 ジョージ・ハリスンの奥さんであるバティ・ボイドに恋をしてしまい...といった曲ですが、とりあえずテンションが上がるので記事のBGMには適役です! LA
突然ですが、皆さまはこの楽譜を見てどんな感想が出てきますか? きっと、「音符が読めない」「難しそう」などと感じる方が多いのではないでしょうか? 楽譜が読めなかったり、読むのが苦手だったりという声はよく耳にするのですが、規則を
今回は電源周りの「もしかしたら役に立つかもしれない」豆知識についてお話します。 目次 豆知識その1 ACとDCって何、マルチメーター(テスター)の記号の意味って? 豆知識その2 世界各国の電源に違いはあるの? 豆知
海外をはじめ、日本でも人気になってきたスマホ用の小型ワイヤレスマイク。 TikTokやYouTubeショートを見ていると、ワイヤレスマイクを使っている人をよく見かけるようになった印象です。 離れた画角でも声をしっかり収録できるため、多く
皆さんこんにちは!管楽器担当の牧野です。管楽器の修理って何をしているのか気になりますよね。どういう作業をしているのか、今回は修理でやって来たPLAYTECHのホルン PTHR300 の様子をお届けします! 症状は2,3番ロータリーが動
春の新生活がスタートする人も多いこの季節!いかがお過ごしですか?ギタリスト/ベーシストの中には、このタイミングでストラップを新調しようとお考えの方も多いのでは?!そこで今回は、季節を選ばず長く愛用できる革製ストラップが人気の「LEVY&rs
私は音楽療育士をしていました。現代のこどもたちはコロナ環境下でいろいろな事を我慢してきた世代です。例えば登校拒否が年々増えているとよく耳にしますが、その原因となるものははっきりとわかっていません。でもこれだけは言えます。 こどもたちは大人
ルーディメンツという言葉をご存じでしょうか。英語では「基礎」「入門」などの意味を表す言葉ですが、ドラムやパーカッションなどで言うルーディメンツとはPercussive Arts Society(PAS)という組織が40種類の基礎的な奏法を集
皆さんこんにちは。ドラム担当の西野です。 音楽にはさまざまなジャンルがあり、ドラマーはそれぞれのジャンルに合わせて演奏スタイルを変え、セッティングを変え、楽器を変え、そしてドラムスティックを変えて、試行錯誤していると思います。 今回はそ
昨年12月、XLN AUDIO社から待望のビートメイクプラグイン「LIFE」がリリースされていたのはご存じでしょうか。かくいう私もリリースされてから気になっており、いつか触れてみたいなぁとぼんやり思っていたのですが、もう我慢ができなくなり&
筆者はよく休みの日にバイオリンを弾いて遊ぶのですが、ふと「サブの弓が欲しい…」と思い立ちました。バイオリンプレーヤーの皆さんは、どのような弓をお持ちでしょうか。今回ほぼ衝動買いではありますが、PLAYTECHのバイオリン弓 P
PROTECTIONRACKET ( プロテクションラケット ) / LPTR14SD6.5RS スネアケース リュックタイプ 人気商品のPROTECTIONRACKETスネアケース。楽器の保護を最優先
プロのミュージシャンやオーディオファンから高く評価されるドイツ生まれのオーディオブランドSENNHEISERより、満を持して開放型タイプのスタジオモニターヘッドホンHD490PROが登場しました! 2024年1月にアメリカ・カ