皆さんは路上ライブを見かけたことはありますか? 筆者はときどき路上ライブを行っているのですが、初心者が路上ライブを始めるにあたり何が必要か分からないという方も多いことかと思います。 そこで、今回は路上ライブにオススメの機材7選を
音楽イベントで使用する機材の中で最も重要と言っても過言ではないもの。 「PAスピーカー」 今回はその中でも、外部パワーアンプで鳴らすタイプの「パッシブスピーカー」のおすすめモデルとその選びかたをご紹介します。 ■ スピーカーの
7/31(日)、成田駅から成田山新勝寺まで続く参道の途中にあるバー「Barge Inn NARITA(バージイン)」にてで音楽イベント「REHUB(リハブ)」の第二回が開催されました。 ~REHUBとは~ 「新型コロナ禍の影
第四回は、「Pass Thru & Time Align」について紹介していきたいと思います。 まず、「Pass Thru」について。これは、パワードスピーカーの各入力に接続した信号をミックスした「パワーアンプ増幅前」のライン
5/15(日)、成田駅から成田山新勝寺まで続く参道の途中にあるバー「Barge Inn NARITA」で久しぶりの音楽イベント「REHUB(リハブ)」が開催されました。 ~REHUBとは~ 「新型コロナ禍の影響によりイベント
JBL最新PAスピーカー EON700シリーズ、PRX ONE、EON ONE MKIIに搭載されている便利な機能を紹介するシリーズ第三弾は、「Ducking by Soundcraft」についてです。 「ダッキングって何?」という方
JBL最新PAスピーカー EON700シリーズ、PRX ONE、EON ONE MKIIに搭載されている便利な機能を紹介するシリーズ第二弾は、「dbx DriveRack Output EQ」についてです。 イコライジングって聞くと、
AFS(Auto Feedback Suppression)ってそもそも何?というところだと思います。 ここでいう「Feedback」は、PA用語でいう「ハウリング」のことです。現場では「ハウる」なんて言いますが、このハウリングは、マイク
さて、のっけからレコスタに反感を買いまくるようなタイトルだ。 音楽制作や配信のための音質補正に欠かせない物が「ヘッドフォン」と自信を持って思った人にはこのブログは必要ない。 今回の内容はモニタースピーカーを愛用している諸君に送る福音書だ
JBLのパワードスピーカーEON700シリーズ、オールインワン・コラムスピーカーEON ONE MK2、PRX ONEは、定期的にスピーカー本体のファームウェアを更新するようにしましょう。今回のブログでは、iPhone画面と併せて手順をご紹
JBLから久しぶりにPAスピーカーの新商品が発売されましたので、さっそく紹介していきたいと思います。旧モデルEON600シリーズは軽量、高音質でとても人気のあるスピーカーだったので、後継となる新商品ともなると、自然と期待が高まります!!
目次 JBL GO3 JBL CLIP4 JBL FLIP5 JBL CHARGE4 JBL PULSE4 いろいろ比較してみました JBLならではのお薦め機能 スピーカーのトップブランドJ
簡単セッティングで誰でも手軽に音楽イベントができるというので人気のコラムスピーカー。今回は超ロングセラーBOSE「L1 compact」の後継モデル「L1 Pro8」「L1 Pro16」、そして先日入荷したばかりのJBL最新コラムスピー
前回のブログでJBLやALTECに負けない日本製スピーカーがあると書きましたが、それについてあれこれ語りたいと思います。 ■楽器用スピーカーユニットあれこれ 前篇 日本製のアンプには当然、日本製のスピーカーが搭載されています。で
サウンドハウスのWEBページには商品以外にも、実は便利な機能やコンテンツが豊富に用意されています。もし知らない方がいたらぜひお伝えしたいと考え、今回ご紹介記事を作成してみました!第一弾としてこの記事では、DTMや配信系機材購入に役立つ内容を