ここから本文です

喉締め発声の改善ポイント

2019-10-12

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

こんにちは、仙台Loose VoiceのKANです!!

今回は「喉絞め発声」をしてしまっている方に、ぜひ、お役に立てていただきたい内容です。!

初めに、喉絞め発声とは、一体、どういう状態の声を指すのか?
それは【喉に不必要な力を入れて、無理に声を出している発声状態】のこと。!

特に高音域の発声では、この状態で悩んでいる方は多いと思います。
なぜ、喉絞め発声は、すぐにでも改善した方がよいと言われているのか?!

その理由は、大きく2つあります。

  • どんなに「歌い方(歌唱テクニック)」に時間をかけて練習しても、声のコントロールが難しいため、理想的な歌唱ができていないと感じてしまうから。
  • 声帯に負担がかかる発声のため、喉を痛めてしまう可能性があるから。

例えば、トランペットに置き換えてみると、曲の弾き方を学ぶ前に「音の出し方自体」が上手くできていないと、何を弾いてもサマになりませんよね。
つまり、メロディーになる前の「音」の段階で、つまずいてしまっている状態。

歌も同様です。
曲を歌う前に『声という音』が良くないと、積み上げていくものは、とても危ういものになります。

どうやって改善するのか?

一口に「喉締め」と言っても、その状態は人によって様々です。

しかし、ほどんどの場合は、喉仏が過剰に上がり(連動して舌の奥が上がっているケースもある)喉の奥の共鳴空間が狭まり、筋肉の不要な緊張によって起こっています。

この癖は、無意識に起こることなので、じっくり慎重に時間をかけて直していく必要があります。
「脱力して歌おう」や「喉の奥をしっかり開けて歌おう」という単純な意識では、おそらく改善は難しいでしょう。

具体的な練習方法の概要〔2ステップ〕

① 喉仏が上がっても良いので喉から意識を外す。

まずは、喉に力みを感じさせないことを優先して発声していきます。(喉が上がっていてもよい)
ひとつ、気づいて欲しいのが「喉仏を上げて声を出しても苦しくない状態がある」ということ。

「あっかんべー」の状態で舌を出すと、喉仏も連動して上がってきますよね。
その状態で声を出してみましょう。実はそんなに苦しくないはず。

つまり、喉が上がってくると感じた時に、無理に下げようとしたり、反抗する動きをとると余計に苦しくなるということなのです。

まずは喉が上がってもよいので、喉が楽な発声を体感していきます。

その方法の一つとして、顎や舌に連続的な動きを加えながら発声するという練習方法があります。発声時「喉から意識を外す」というファーストステップになります。

「エ」や「イ」という舌が上にあがる母音を使って、かつ、口角を引き上げながら鼻や眉間など、顔の半分より上に声を当てる意識で発声していきます。

それでも喉締めが強い癖となっている人は喉が苦しく感じると思います。
その場合は、息の量を増やしたり、裏声で発声しながら、楽な感覚を得ていきます。

② 物理的に喉の奥を開ける

次に、喉仏の位置を安定させるトレーニングに入ります。

喉仏を無理矢理に下げるのではなく「自然に下がっている状態」を作ります。
喉仏は、独立して動かせるので意図的に下げることができますが、無理矢理下げるのは避けてください。

よく、あくびをするような喉の開け方で歌いましょう、と言われますが、これは喉が上がる人にとっては難しく、逆に、不要な力みを生んでしまう可能性もあるため注意が必要です。

ポイントは『口の中に空気の圧力を作ってあげることで、口と声帯との間の空気圧で喉の上昇を抑えます

例えば「ホ」という言葉で、唇は口笛を吹くように丸めておきます。
その状態で、喉仏に軽く指を触れながら、管楽器を吹いているようなイメージで音階発声を行います。

口から、ほとんど息が漏れない状態を作ることで音程が上がっていっても、喉仏が一定の位置におさまってくれるようになります。

「喉締め発声」は声帯をコントロールするボイトレを行えば改善できるんだ!と思っている人がおりますが、これは喉仏が過剰に上がらない人に有効的な練習法です。
なぜかと言いますと、喉仏が上がり過ぎている状態は、声帯のコントロールも上手くできないものだからです。

練習の手順としては、

1、喉の脱力を得る

2、声帯をコントロールする感覚を得る

こうすると効率的に声を変えていくことができます。

「ボイトレを長年やっているけど、声が変わらないんだよな・・」という人は、その手順が逆になっていることもあります。
まずは、喉の不要な力みを軽減することが大切です。

いかがでしょうか。
文面だけでは、細かなニュアンスまでお伝えしきれませんが、喉締め発声は、その人に合った手順と方法で練習をしていくことで改善できます。

ボイトレを習おうかなと思っている人の中には、この「喉締め発声」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
それぐらい間違った「喉の癖」としてありふれてしまっているのです。

ぜひ、あなたのボイストレーニングの参考にしてみてくださいね!

それでは、また、次回をお楽しみに!!

KAN

仙台Loose Voice 代表講師
日本ボイスアドバイザー協会認定
東京の大手ボーカルスクールや横浜のR&B専門スクールの講師として生徒を育成。 喉締め発声を改善し高音を楽に出す、従来のボイストレーニングとは全く違うトレーニング法で多くの悩みを解決し、延べ500人以上の指導に当たる。 現在は、仙台にて、レッスン実施中。
スタジオHP https://www.loosevoice.com/
twitter https://twitter.com/loosevoice

CLASSIC PRO / CM5S ダイナミックマイク

CLASSIC PRO

CM5S ダイナミックマイク

¥1,980(税込)

ダイナミックマイク、ON/OFFスイッチ付きモデル、ボーカル、スピーチ、カラオケ用、マイクホルダー、ハードケース付、初心者、入門用に最適

評価000005

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

PROIDEA / UTAET カラオケ練習グッズ

PROIDEA

UTAET カラオケ練習グッズ

¥3,717(税込)

ボイストレーニングツール

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

PROIDEA / UTAETウルトラボイス カラオケ練習グッズ

PROIDEA

UTAETウルトラボイス カラオケ練習グッズ

¥2,167(税込)

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

SHURE / BETA 58A-J

SHURE

BETA 58A-J

¥22,176(税込)

ダイナミックマイク、超指向性、ボーカル用

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

SHURE / SM58

SHURE

SM58

¥13,464(税込)

ダイナミックマイク、単一指向性、ボーカル用、ON/OFFスイッチ無し

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

SHURE / SM58SE

SHURE

SM58SE

¥14,256(税込)

ダイナミックマイク、単一指向性、ボーカル用、ON/OFFスイッチ付

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok