ここから本文です

PICK・・・一番値段が安くて 選ぶのが楽しいアイテム ティアドロップ編

2024-05-23

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

ギターを弾く時のピックの存在は、画家が絵筆を持つくらい重要な物だ。

もちろんコードストロークやフィンガーピッキング、タッピング奏法などピックが不要な場合もあるが、多くのギタリストはピックを使うと思う。

ピックを大まかに分類すると、三角形タイプ、ティアドロップタイプ、ジャズタイプ、その他特殊な形や素材に分けられるだろう。

ピックについては初心者から上級者まで使う物に価格差があまりない。大抵一枚100円程度。憧れの一流プロと同じアイテムを使ってギターを弾くのは、ちょっと嬉しい気分だ。

一般の楽器店では一枚110円~が普通だが、サウンドハウスはピック一枚の値段が市場の半額以下から揃っており、選ぶのに迷うほど種類が豊富にある。

またピックは楽器店で試し弾きが出来ないのでスタートラインはほとんど同じだ。

今回は一番オールマイティーなティアドロップタイプで私が実際使っている、推しのピックを10枚挙げたいと思う。値段の安い順に挙げていこう。

ちなみに私はティアドロップ・タイプとジャズ・タイプを使っている。

普段使っている、ティアドロップ型のピック。そのほとんどがサウンドハウスでも入手可能。

厚みは0.8mm~2.0mm辺りを中心に選んだ。

01 サウンドハウス オリジナル

PLAYTECH ( プレイテック ) / サウンドハウスピック ティアドロップ 0.5mm

PLAYTECH ( プレイテック ) / サウンドハウスピック ティアドロップ 0.5mm

激安!!ティアドロップ・タイプのピックがどの様な弾き心地か、初心者が試すのにも最適。一般の1/3の値段。耐久性は普通だが、これ以上安いピックはまず存在しないはず。普段この形を使っていない人は是非とも試すべし。

余談ではあるが、5月に来日したイングヴェイ・マルムスティーンの2023年ライブ映像を観た。

オープニングから観客にピックをどんどん投げてはギターを弾き、またすぐさま投げ、瞬く間にマイクスタンドに付けた10枚程のピックは無くなった。

その後、ローディが新しいピックを何度もマイクスタンドにセットするのは、初めて見る変わった光景であった。

数曲毎にローディは出てきて、イングヴェイは無数に投げたり弾いたり終始徹底していた。ワンステージで投げる枚数はギネス級だと思った。

このようなインパクトあるステージパフォーマンスがサウンドハウスのピックならアマチュアギタリストでも可能では?

やってみたいギタリストは是非ともこのピックの使用を検討してみよう。

02 Fender 351タイプ (カラーは一例)

FENDER ( フェンダー ) / Premium Celluloid 351 Shape Pick Medium Ocean Turquoise

FENDER ( フェンダー ) / Premium Celluloid 351 Shape Pick Medium Ocean Turquoise

Fenderのピックラインナップの中では超定番のセルロイドタイプ。素材とデザインからピックの握りかたをマスターするのに勉強になる。先端のすり減り方により、自分のクセもわかる。
大抵の楽器店に置いてあり、どこに行っても入手しやすい。
351タイプのカラー・バリエーションは豊富で宝飾品の様に綺麗な商品もあり、知り合いの女性はギターを弾かないが、その蒼い美しさに一枚ゲットしていた。

サウンドハウスは一般価格の半額で、魅力的なカラーも多数揃っている。価格、在庫とも言うこと無し。

03 ジム・ダンロップ2.0mm

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / DELRIN 500 Standard/2.00

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / DELRIN 500 Standard/2.00

Fenderと同じく全国の楽器店でも入手しやすい。形や縁の処理がノーマルで光沢がある。握りやすく、弦をピッキングする感覚を掴むのに最適。それなりに削れてゆくが、ピッキングの上達をサポートする代表選手と言えよう。

これより色が少し淡い紫の1.5mmも定番品。某大物テクニカルギタリストが使っているのを雑誌で確認した。

ダンロップは握りやすい分、削れるのも早い。弾き心地は理想的。

04 ジムダンロップ トーレックス・スタンダード 88mm

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / TORTEX STANDARD 0.88

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / TORTEX STANDARD 0.88

これも入手しやすいピック。さらさらした程よく握りやすい感触はこのタイプのオリジナル。耐久性も良好で、この値段で使い切るまでのコスパは最高。弦に当たる具合もノーマルで初心者から上級者まで幅広くファンがいるはず。

05 クレイトン

CLAYTON ( クレイトン ) / ULTEM US 0.80

CLAYTON ( クレイトン ) / ULTEM US 0.80

人間の爪、鼈甲のような天然素材に近い感覚の代表的な製品。外周のエッジが丸く仕上げられていない。握ると普通のピックと違う『板の感覚』だが実際弾いてみると、弾き心地は決して悪くない。

欠けやすい感じはするが、0.8mm辺りを使用して今まで割れたことがない。非常に薄い物から厚みのあるものまで、幅広いラインナップがあり、数ミリ単位で選べるのが嬉しい。

06 ジム・ダンロップ

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / MAX GRIP STANDARD 1.50

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / MAX GRIP STANDARD 1.50

デザインは普通だが、滑り止め加工が手に伝わり強力。指にざらつきがしっかりあり、ホールド感はピカイチ。先端が尖っており、細かいピッキングに向く。速弾きにも使え、テクニカルな奏法にも向くだろう。削れ方は早いが値段が安いのでおすすめ。

07 ジム・ダンロップ ヘルコ

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / HERCO FLEX50

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / HERCO FLEX50

ナイロン素材。数あるティアドロップピックの中では『一番しなる』のではないか?手に取り、弾きにくいか?と感じてしまうが、エモーショナルな奏法やカッティングにはうってつけ。この弾き心地は他のピックにない感触。一度はお試しあれ。

超絶技巧プレイには向かないかもしれないが感情を込めて弾く時、意外とハマる。ナイロンのため長持ちするので5枚程も入手すれば長持ちするではないか?

意外とハマるギタリストの多い、ロングセラー製品

08 V-PICKS 【ID14561】

V-PICKS ( ブイピック ) / V-TR Tradition Guitar Pick by V

V-PICKS ( ブイピック ) / V-TR Tradition Guitar Pick by V

アメリカ・ナッシュビル発、アクリル素材ピックの老舗。手首に負担をかけず、気持ち良く弦をヒットする。音色も大きめ。

発売当初は透明であったため、ライブ中に落としたら、諦めるしか無かった。今は原則、緑色に着色されていてそのような問題は起きにくい。

厚みがある分、抵抗があるかも知れないが、実際握って弾いてみたらしっかり指先にホールドしてくれて違和感がほとんど無いことに気付くだろう。

弦をヒットするパワーが得られやすく、リズムキープもしやすい。弦をまたぐ滑りやすさもこのピックならでは。細かいニュアンスを出すより、パワフルに弾く方が向いていると思う。

製作において、エッジ部分の手作業が必要となることがあり、価格がやや上昇傾向である。

耐久性は、削れてゆくと言うよりエッジが減って丸みを帯びてゆく感じ。

※写真の広告が利点を的確に書いてあるので参考までに。

米国音楽誌のV-PICKSの広告。特徴をズバリと述べている。

09 名城商会 鼈甲

名城商会 ( メイジョウショウカイ ) / 本鼈甲ピック ティアドロップ 0.8mm

名城商会 ( メイジョウショウカイ ) / 本鼈甲ピック ティアドロップ 0.8mm

言わずと知れた天然素材。ワシントン条約で取引が制限されているため、入手が困難。楽器店でも一枚一枚袋に入っていたり、ガラスケースにディスプレイされている事が多く、昔の様に複数枚一度に購入するプレイヤーは少ないだろう。

鼈甲の利点は弦を滑らかにすべって行く事だ。素早い演奏性が得られる他にない感触。
(速弾きギタリストが愛用するのも頷ける)
アルペジオの弾き心地は他のピックでは得られない快適さだ。また磨耗した場合、ヤスリで整形すればかなり長く使えると思う。

スタッカート・ピッキングハーモニックスなどの切れのあるピッキングにも向く。

10 Chicken Pick【ID306735】

Chicken Picks ( チキンピックス ) / [1枚入り] Light 2.2mm 【1-Li-22】

Chicken Picks ( チキンピックス ) / [1枚入り] Light 2.2mm 【1-Li-22】

一見、なぜこれが1000円以上もするのか?検索してみて戸惑うプレイヤーも多いだろう。このピックが他に無い長所として2点ある。

まず、厚みの割りに握りが安定しており、この点はV-PICKSと似ている。

次にこのピックの磨耗に対する耐久性が挙げられる。普通に弾いて、全くと言って良い程、磨耗しないのだ。スタンダードな100円のピック10枚分弾いてもチキンピックに弦の黒い跡が付くだけ。削れるというより僅かに減る程度なので、弦に当たるピックの角度がほとんど変化しない。

価格は高めだが一度は試してみてはどうだろう。耐久性という点は今回紹介したピックの中では一番。

欠けた事がない。そのため、弦を傷つける事もなく、ピックを落とすトラブルや握り直す事も減るし、ワンランク上の快適さをサポートする。

ちなみに握ると若干ひんやりする。

チキンピックを毎日2時間弾いて一ヶ月経っても減り方はこの位だ。

以上、愛用のティアドロップ・タイプ・ピックを挙げてきたが、数あるサウンドハウスの商品の中では、ほんの一握りだ。

ギタリストそれぞれの演奏スタイルで使用するピックが違うので、気になったピックはどんどん試してみた方が良い。僅かな出費で飛躍的に上達するかもしれないからだ。

サウンドハウスで商品を注文する度、気になるピックも購入するくらい徹底しても良いと思う。販売する方としては、より神経を使うかも知れないが......

ピックは安価だが初心者から上級者まで長年に渡り、こだわって購入するアイテムだと思う。追求すると楽しい。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Realize

リッチーブラックモアのアルバム『Diffcult to Cure』の『第9』アレンジを聴いてファンになり、『Spotlight Kid』を聴いてストラトキャスターに目覚める。以後様々なストラトを手にし、20年以上ストラトオンリーで毎月ライブ活動を行っている。
ストラトに対するこだわりは強く、『ギターマガジン』、米国誌『VINTAGE GUITAR MAGAZINE』に所有ストラトが掲載されたことがある。翻訳書として、2002年Fender Accessories Catalogue等に掲載されている『The Fender Stratocaster』第4版がある。
ストラトへの改良は外見からみたら何処を変えたかわからないのがポリシーである。

PLAYTECH / サウンドハウスピック ティアドロップ 0.5mm

PLAYTECH

サウンドハウスピック ティアドロップ 0.5mm

¥40(税込)

ギター用ピック、ティアドロップ、0.5mm

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

FENDER / Premium Celluloid 351 Shape Pick  Medium Ocean Turquoise

FENDER

Premium Celluloid 351 Shape Pick Medium Ocean Turquoise

¥50(税込)

ギター用ピック、ティアドロップ、Ocean Turquoise、Medium

ブログ有り

在庫あり

数量

JIM DUNLOP / TORTEX STANDARD 0.88

JIM DUNLOP

TORTEX STANDARD 0.88

¥80(税込)

ギター用ピック、TORTEX STANDARD、0.88

ブログ有り

在庫あり

数量

JIM DUNLOP / DELRIN 500 Standard/2.00

JIM DUNLOP

DELRIN 500 Standard/2.00

¥80(税込)

ギター用ピック、ティアドロップ、2.00mm

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

CLAYTON / ULTEM US 0.80

CLAYTON

ULTEM US 0.80

¥100(税込)

ギター用ピック、スタンダード、ウルテム、0.80

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok