ここから本文です

ピックが好き

2020-11-13

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

ピックが好きすぎて自作し始めてしまいました、Cheenaです。
今回は、私の偏愛するピックの話です。

初めてベースを買った時、同時に買ったJim Dunlop Tri Stubby 1.5mmが忘れられず、また5弦かつスーパーロングスケールの強い張力に耐えられるピックは必然的に分厚くなることから厚みのあるピックを使っています。
私が吹奏楽でベースを弾いていることは以前の記事やTwitterで公言している通りですが、その中で音質的な理由などから実戦投入されたものや趣味のアイテムになったものなど色々ありましたので、特に使いやすかったものを紹介しようと思います。

Jim Dunlop Tri Stubby 1.5mm

もしかしたら私の透明ピック・アクリルピック好きはここから来ているかもしれません。
平らな場所が一箇所もなく、全面にテーパーが掛かっているTri Stubbyはスルスルと弾けることが特徴で、アクリルピックと違いアタックが強調されることもなく、ピッキングノイズも出づらい一枚です。
Lexanという素材でできており、硬さは1.5mmでも先端がわずかに曲がる程度で、2.0mmを超えるとほとんど曲がりません。
特筆すべきは、時折商品レビューにあるようにコンプがきつく掛かったような音がすることでしょうか。
リズム隊向けのピックとも言えます。

Graviy Stealth XL 2.0mm Multi-Hole

アクリルピックメーカーの筆頭、Gravityから美しい青色のピックです。
Gravityのピックは厚みにより色が違い、ネオンイエローが1.5mm、青は2.0mm、オレンジが3.0mm、黄色が4.0mm、何故か5.0mmがなくて6.0mmが赤となっています。
アクリルピック全般の利点として鋭いアタックと高い耐摩耗性が挙げられ、ベースではしっかりした鳴りを作ることができます。
吹奏楽ではリズミカルなルート弾きなどをしている時にちょうどよく、Dynacompなどのアタックが遅めのコンプと組み合わせるとそれこそパーカッションのような音を作ることができます。

V-Picks Screamer

2.75mmの分厚いアクリルを面取りし、磨き上げたといった風貌のピックがこちら。
体感する分厚さと出音のわりにピック自体は軽く感じられ、独特の弾きやすさがある一枚です。
私の感覚としては、Gravityピックよりも弦離れがよく、アクリルピック入門にちょうどいいと思っています。

Gravity Phantom GPHSSS15M

こちらは先ほどのクリアブルーとは違い、黒いアクリルを用いた安価な一枚です。
1.5mmとGravityシリーズでは最も薄く、端を面取りしただけの簡単な作りですが音のアクリルらしさは十分にあります。
小ぶりなトライアングルといったサイズ感とその薄さゆえに非常に軽量なことも特長。
シリーズ全般の特徴として、最初は切りっぱなしの角がかなり立っており音も安定しませんが、ある程度使い続けると先端が丸まった状態で安定します。
その状態がもっとも演奏しやすく、オールラウンダーとして使えるピックです。

Ibanez JTC1 JTC Pick

高い透明度のピックですが、こちらはアクリルではなくTritanなる新素材。
John Petrucci Jazz IIIとほぼ同じサイズ感です。
最初に少し先端が削れた後はなかなか削れず、曲がりづらく、ヌルヌルと弾けて、分厚いピック特有の丸く甘い音がします。
ちなみにJTCシリーズの黒と青はラバーで滑り止め加工がされています。
透明は青や黒に比べると滑りやすいので、Vision Slip GuardやGreco G-Grip、後述する加工での滑り止めをお勧めします。
ちなみに以前紹介したPykmax Universalに最もよく適合したピックの一枚です。

Ibanez CP14XH-P4

Kaleidoシリーズなる、透明な下地にデザインを描き込んだピックがこちら。
前述のJTC1と同じTritanを採用し、少し柔らかめで滑らかな弾きごこちです。 ティアドロップシェイプの0.88mm-1.0mm-1.2mmと一般的なピックと同じような厚み、大きさをしています。
こちらのピックが特徴的なのは、表裏で表面処理が違うこと。 表面(文字が正しく読める面)はツヤあり、裏面はツヤなしになっています。
特に気にすることもなく使っていますが、実は滑り止めになっている、指先のニュアンスに鋭敏に反応する、などの意味があるのかもしれません。


 

番外編①:ピックホルダー

ROMBO / GUITAR PICK HOLDER ROMBO

WEDGIE / Wedgie Bass Pick Holder

ヘッド側の弦に留めておくタイプのピックホルダーがあります。 RomboとWedgieというメーカーから出ていたのですが、現在サウンドハウスではWedgieのものは取り扱いがなくなっています。
これに伴い、Romboでは作られていないベース用ピックホルダーは購入できなくなっています。 サウンドハウスに限らず、その他通販や実店舗でもなかなか見かけないアクセサリなのでもしあったら買っておくといいと思います。 通常の販売価格は500円程度です。
ギター用とは銘打たれているものの一応ベースにも使用でき、1つで2枚のピックを保持しておくことが可能です。
私は某所で見つけてから4個ほど買っています。

番外編②:ピック加工

以前の記事と被る内容になるのですが、ピックの滑り止めには穴を開けておくことが有効です。 100均でも買えるピンバイスやドリルビットを用いて通し穴を開け、菊座錐やリーマ、ない場合は鉄工用ビットの径の大きい物を用いてバリ取りします。 詳しくはこちらに。
関連記事『Playtechで遊ぼう ~格安ピックのカスタマイズ~』

滑り止め以外には、使い込んで削れたピックをストラップにしたりといったことも可能です。
ただし、アクリルは割れやすく、金属ピックはハンドドリルでは難しいなど、一部加工が難しい素材があります。

番外編③:自作ピック

FDM式3Dプリンターは樹脂を溶かし、一層ごとに積み重ねて固めていくことで立体に成形します。
であれば、普通に買うと高い立体成型のピックも安く作れるな、と考え出したのがすべての始まりでした。
セレクトしたのは学校教育用リコーダーや誰もが知る有名ブロック玩具にも採用される、ごく一般的な"プラスチック"としてよく目にするABS樹脂。 高い耐摩耗性や硬度を持ち、また透明度も高く、3Dプリンターに使う素材としても安かったために採用しました。
3DCADを用いてデザインしたピックを3Dプリンターで成形し、積層の跡を消すために溶剤で処理したり、研磨したりした後に実際に使えるようになります。
ピックを作ることの魅力は、なんと言っても自分の手と目的に合うピックを作れること、そして攻めたデザインのものも作れることでしょう。 例えば、1cmを超える厚みを持つV-Picks Insanity、これを小さく成形したり、サムピックを指に合わせたサイズにし、更に分厚くしたりといった処理も可能になります。

余談:Tusqのピックについて

GRAPHTECH / PQP-0100-B36

ナット材やサドル材、ブリッジピン材などとして有名なTusq(人口象牙)ですが、実はピックがあります。 ただしそれは非常に薄く、最高でも1mm程度になります。
試しに0.88mmのTusqピックを買ってみたのですが、硬さの割にすぐに毛羽立って削れる、という特性があります。 一応Tusqらしく落とすと金属質な高い音がするのですが、どうにも想像と違う音、弾き心地だったためお蔵入りとなりました。
現在サドル用スラブ板によるTusqピックを試作していますので、Tusqを厚みのあるピックとして使用した際の特性などについては完成後に記事にしようと思います。

・ ・ ・

ピックについて書いてみました。
機能性だけでなく、デザインにもこだわって作られたピックは見ているだけで楽しめます。

・ ・ ・

Twitter上で吹奏楽ベースに関する調査を行っています。
「個人情報」と言われるほどの独特な楽器でない限り、個人を特定できない形での調査になります。 メールアドレス等は必要ありません。 10-20分程度で完了するものですので、ご協力お願いします。 Twitterでも拡散していただけると幸いです。
https://twitter.com/on_8va_bassa/status/1319196822707949568?s=21


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Cheena

中学校で吹奏楽部に入部、中3でエレキベースを買ったところ改造と自作の世界に魅入られてしまった。3Dプリンターやレーザーカッターなどを駆使した楽器改造・製作とエフェクター製作をしています。
twitter https://twitter.com/on_8va_bassa

元プロでベーシストのネモトと、クラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトーク
→ C&N Crafthouse

WEDGIE / Wedgie Bass Pick Holder

WEDGIE

Wedgie Bass Pick Holder

¥385(税込)

ベース用ピックホルダー、ラバー製

評価00001

ブログ有り

 

完売しました

V-PICKS / V-SCR Screamer

V-PICKS

V-SCR Screamer

¥495(税込)

ギター用ピック、2.75mm

評価00001

ブログ有り

 

完売しました

GRAVITY / GPHSSS15M

GRAVITY

GPHSSS15M

¥396(税込)

ギター用ピック、Stealt、1.5mm

ブログ有り

 

完売しました

GRAVITY / Stealth XL 2.0mm Multi-Hole

GRAVITY

Stealth XL 2.0mm Multi-Hole

¥850(税込)

ギター用ピック、トライアングル、Stealth、2.0mm

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

ROMBO / GUITAR PICK HOLDER ROMBO

ROMBO

GUITAR PICK HOLDER ROMBO

¥580(税込)

ヘッドストック用ピックホルダー

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量

Ibanez / CP14XH-P2

Ibanez

CP14XH-P2

¥100(税込)

ギター用ピック、KALEIDOシリーズ、1.2mm

ブログ有り

 

完売しました

Ibanez / JTC1 JTC Pick

Ibanez

JTC1 JTC Pick

¥165(税込)

ギター用ピック、ショート・ティアドロップ、Tritan (コポリエステル樹脂)、2.5mm

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

JIM DUNLOP / TRI STUBBY

JIM DUNLOP

TRI STUBBY/1.5

¥90(税込)

ギター用ピック、トライアングル
1.5mm/2.0mm/3.0mm

評価00001

 

完売しました

GRAPHTECH / PQP-0100-B36

GRAPHTECH

PQP-0100-B36

¥120(税込)

ギター用ピック、TUSQ製、Black、1.00mm

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok