
みなさんどうもこんにちは!ギター講師のきとうゆうきです。 普段みなさんはどんなスタンドにギターを置いているでしょうか?
昔はおそらく普通のスタンドか壁に寄りかからせておくみたいな選択肢が一般的だったんじゃないかな?と思います。
しかし、時代はもう2021年。あと数ヶ月で2022年になろうというタイミングですね。 時代の流れに伴い、壁掛けスタイルのギタースタンドだったり、おそらく絶対に落ちることのないであるギタースタンドなど様々なギタースタンドが出てきましたね。
その中には、機能性を突き詰めたHERCULESみたいな素晴らしいギタースタンドもありますが、逆にスタイルを突き詰めた「とにかくかっこいい」ギタースタンドが製造されています。
今回は、自宅にあったらテンションが上がること請け合いのギタースタンドをいくつか紹介させていただこうと思います♪
■ ギタースタンド①:FENDER 351 GUITAR SEAT/STAND
FENDER ( フェンダー ) / FENDER 351 GUITAR SEAT/STAND
それではまずは手頃な価格のものから紹介していこうと思います。
ギタースタンドとは、本来はギターを安全に置くための装置ですよね。 ただ、最近のギタースタンドは一味違います。それがFenderともなると、やっぱりビジュアルが最高です...
FENDER 351 GUITAR SEAT/STANDのいい所は、やはりギターを掛けることができるうえに練習用の椅子として使えるところじゃないかな?と思います。
背もたれもあるのでアンプの近くに椅子と譜面台を置いて「練習空間」みたいなのを使うのにも一役買ってくれるんじゃないかなと思います。
■ ギタースタンド②:FENDER Classic Series Case Stand, Tweed, 3 Guitar
FENDER ( フェンダー ) / Classic Series Case Stand, Tweed, 3 Guitar
これはもう本当に...もはやズルいです(笑) こんなツイード記事のスタンドなんかあったらめちゃめちゃ欲しくなるじゃん...!と思います。 先ほどの椅子と一体型のスタンドではなく、今回は完全な「ギタースタンド」の機能を備えたものになっています。
折りたためばエフェクターボードくらいのサイズになるということで、複数の竿を持っている方やライブハウスのグラグラのスタンドが信用できない...!という方!
バンドで1個買っておくのもありなのか...?なんて思ってしまいます。3個入りですが、ギター本とベース1本は掛けられるし、ステージ上にこのスタンドがあると不思議と「凄い奴ら」感を醸し出すことができるかもしれません。
ある種のパフォーマンスとしてこちらのスタンドを使うのもありですね。 個人的には、ツイードアンプの隣に置いてドヤ顔したいです(笑) その光景だけでご飯3杯くらいいけそうな気がします。
■ ギタースタンド③:ULTRACASE GSX-6
お次は価格もさることながら、そのビジュアルに惹かれる方も多いと思います!ULTRACASEのGSX-6というモデルでギターを最大6本収納することが可能になります。
Fenderとの一番の違いはネックをホールドする箇所ですね。Fenderだと赤いベロア地っぽいですがこちらは鉄ないしアルミでできています。 おそらくですが、ツアーなどで長距離移動や過酷な環境でもギタースタンドとして耐えうるように金属を使っているのかな?と思います。
何より、このビジュアルはよくRig Rundown (海外の機材紹介) の動画でよく目にするんじゃないでしょうか?残念ながらギターを6本も僕は持っていないのですが、沢山お持ちの方は是非こういったケースでしっかり保管できると地震の時にも安心かな?
■ ギタースタンド④:Mexarts SOLO ASH NA アコースティックギタースタンド
Mexarts ( メックスアーツ ) / SOLO ASH NA アコースティックギタースタンド
お次は2つ目に紹介したFenderの椅子と一体型のスタンドに似ている形のギタースタンド、MexartsのSOLO ASH NAというアイテムです。 Fenderの無骨な感じもとてもかっこいいけど、インテリア的に椅子を使いたいという人にはこういったナチュラルな木の感触を楽しめるモデルもいいかもしれませんね。
「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン2020」という賞をドイツで受賞しているらしいです。スタンドに傾斜が付いているのと、ネックを椅子部分で押さえられるので見た目ほどギターが不安定になる心配はないのかもしれません。
少しお高いですが、オシャレな雰囲気を演出したい方にはいいかも! 僕だったらギターをかけて、椅子部分に照明を置いた状態でインスタに動画とかあげたいなーと思いました。
■ ギタースタンド⑤:Mexarts CLASSIC ASH BR クラシックギターフレーム
Mexarts ( メックスアーツ ) / CLASSIC ASH BR クラシックギターフレーム
次で最後のスタンドになります。スタンド(stand)という文字の意味からすると、こちらのCLASSIC ASH BRはもはやスタンドとは呼べないのでは...笑 ギターをそのまま収納できて、かつこれの上に腰掛けてギターを弾くこともできるという...なんておしゃれな製品なんでしょう。
かなり厚手に合板を曲げて作っているようで大人が乗っても大丈夫なはずです。 もちろん椅子にするのもいいし、これをそのまんま壁にかけて使うというのもかっこよさそうですね♪
ということで、置くだけでテンションが上がるギタースタンドについてご紹介させていただきました!僕は個人的にはMexartsの SOLO ASH NAがあまりにもおしゃれで是非欲しい...と思ってしまいました。 ツアーケース的なスタンドもかっこいいし、インテリアの一部として使えるスタンドなど昨今は選択肢の幅が広くてとても良いと思います。
是非、みなさんの部屋を彩るギタースタンドと体験してみてください。
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら