こんにちはコンセルバリオです。 私が初心者のレッスンをしている時は最初から全てのコードを完璧に鳴らすのを目指しません。 変な音が鳴ったり鳴らない所があってもどんどん進めます。 押さえている形が合っていれば綺麗に鳴るかどうかは時間の問題
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、音楽を制作していく上で欠かせない「ミックス」についてお話していきたいと思います。 いくら良いメロディー・コード進行であってもこの【ミックス】が上手くいかないと台無しになって
こんにちはコンセルバリオです。 読者の方がギタリストという前提で話を進めていきます。 ギタリスト=バンド、という図式が昔はありました。 しかし時代は変わっています。 ソロで素晴らしい活動をされているギタリストは世界中に存在します。
今回はどうしようか? どうしましょう…このコラムも結構長くやってきましたからネタも… ねえ。 今回で110回目になるみたいですよ。 そうかー。あ、長続きと言えば!
こんにちはコンセルバリオです。 コードを何種類か覚えて弾けるようになったらストロークも覚えましょう。 演奏の幅がグンと広がります。 ■ ストロークとは? ストロークとは右手の親指、または人差し指で全ての弦をジャン!と弾く
こんばんは! 作曲家のKaoruです。 今回は、楽曲制作の最終仕上げとなる「マスタリング」についてお話していきたいと思います。 マスタリングもミックス同様かなり重要! 目立つ工程ではありませんが、楽曲のクオリティを
こんにちはコンセルバリオです。 ギターには様々なコードやフレーズがありますがバレーコードと並んで苦手な方が多いのがストレッチを含むフレーズです。 指が短いから弾けないのはしょうがない…と諦めている方はいませんか? ちょっ
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第21回目は、ザ・ポリスThe Policeについて語ります。彼らのことを一行で表すと「空間を生かした前代未聞のアンサンブル、セクシーな歌声、コーラスはイオー、イオー」です。その活動
こんにちはコンセルバリオです。 初心者の方で「好きな曲、弾きたい曲があるんだけど難しそう…」という方はいませんか? 無理矢理練習を始めてもいいのか、違う曲でレベルを上げてからの方がいいのか、悩む所だと思います。 私が実際
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年3月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る