こんにちはコンセルバリオです。 皆さんはどんなピックを使っていますか? ティアドロップ?トライアングル?それとも小さくて厚い速弾き用のピックでしょうか? もちろん好みのピックを使えばいいのですが使い分けて練習した事はありますか? 実
心にグッとくる歌い方にはいろいろな方法があると思います。今回は、一番わかりやすい「抑揚をつけて歌う方法」をご紹介したいと思います。普段歌っていない方も少し気をつけるだけで、聴いている人の心にグッとくる歌い方になりますので、ぜひ参考に
こんにちはコンセルバリオです。 ウクレレでもギターでもピアノでも何でもいいのですが、”音を弾く”という事について読者の方はどのように考えていますか? あらためてこの項目をじっくり考えると演奏が確実に良くなります。
海外のギターメーカーは数々あります。FenderやGIBSONなどの超有名メーカーからCole Clarkなどの通好みのメーカーまで・・・個性あるギターメーカーの創業者がどんな人物なのかをまとめてみました。ギターを選ぶときのこだわり
こんにちは。コンセルバリオです。 ご存知だと思いますがウクレレの弦は消耗品です。 切れたら替える、というものではなく定期的に交換するものです。 しかしお気に入りの弦を長持ちさせたい気持ちは分かります。 ちょっとしたコツで弦の寿命は大
■ 山下達郎に日本一のピアニストと言わしめた、佐藤博さん取材記 前回は静岡県浜松市出身の世界的ジャズピアニスト上原ひろみさんの取材記をお送りしました。今回は山下達郎さんに日本でナンバーワンのピアニストと評された、日本を代表するキーボー
こんにちはコンセルバリオです。 バレーコードというものを知っていますか? 一つの指、大抵は人差し指が複数の弦を押さえるコードを指します。 セーハとも呼ばれます。 苦手な方が多いバレーコードを押さえるコツを紹介します。 バレ
■ 静岡県浜松市出身、上原ひろみさんのドキュメンタリーを提案。しかし… 前回はアメリアで殿堂入りを果たした素晴らしいミュージシャン、穐吉敏子さんを取り上げました。今回はグラミー賞も受賞している、静岡県出身の凄腕ミュージシ
こんにちはコンセルバリオです。 私に限らずウクレレとギターの両方を弾ける方は多いです。 見た目や弦の数は違いますが共通点が多くあるからです。 両方弾けるとどちらのプレイにもいい影響があります。 ギターにも興味があるウクレレプレイヤー
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年3月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る