こんにちは。Hammond Organインストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野 BANANA 徹朗です。 今回はみんな大好き「ワーミー」をオススメしていきたいと思います。 DIGITECH ( デジテック )
突然ですが皆さんは自分の使っている機材に愛着はありますか? 普段使っている楽器や機材も自分好みの仕様にするだけで特別な愛着を持たせることができます。 今回は比較的安価、かつ視覚的効果が大きいカッティングシートを使ったドレスアップ術をご紹
横浜CDショップで驚きのアルバムとの出会い 先日、横浜で所用後に時間ができたため、横浜の某CDショップを訪れました。今はサブスクリプションが席巻しているのが理由でCDの購入が減ってしまった私です。しかしサブスクリプションにはない情報や
どうもこんにちは!青春をDTMに捧げる男、現役高専生の虫恋です! みなさんは「合成音声」といえば、どのソフトを思い浮かべますか?初音ミクなど王道の「VOCALOID」でしょうか?可不など最近流行りの「CeVIO」でしょうか?昔から関わって
偉大なプロデューサーが関わる音楽はブランドになる 前回までのアストラット・ジルベルトの原稿を書いていてプロデューサーという存在を改めて認識することになりました。 私自身が聴いてきた好みのレコード、CDにはクリード・テイラーがプロデュ
ギタリストの煩悩の象徴「歪みエフェクター」 ほぼ全てのギタリストが船出したであろう「最高のドライブペダル探しの旅」 ほぼ全てのギタリストが経験したであろう「買っては売りまた買う」 ギター界はそれらの螺旋の果てに、現代では信じられない価
ボサノバの歌姫、アストラッド・ジルベルト訃報によせて 6月5日、世界的ボサノバ歌手であるアストラッド・ジルベルトがお亡くなりになりました。享年83。 アストラッド・ジルベルトはボサノバのマエストロと言われたジョアン・ジルベルトの元妻
日本のギター・メーカーとして世界的な知名度を持ち、多くのプロのミュージシャンに愛されているブランド”Ibanez”。 Ibanezのフラッグシップモデルといえば、”j.custom”です
さて今回は? インレイ! え、もう本題?早くないですか? うん! いつもの長尺の小ネタないんや… すぐ本題でいいんれーす。 …それが言いたいだけ?(苦笑)
ボサノバの歌姫、アストラッド・ジルベルトの訃報 6月8日の朝刊を開いたときに目に飛び込んできたのはアストラッド・ジルベルトの訃報でした。 彼女はボサノバの女王、ボサノバのミューズなど多くの冠をまとったブラジルの歌手です。 アストラ
今から15年ほど前、サウンドハウスが成長期の真っただ中にいた頃の思い出がよみがえる。当時、会社は成長軌道を突っ走っていたことから、営業や物流など、会社の根幹となる部署においては、とにかく新人を投入しなければと、毎日のように面
サンプリング音源 PCM 実際の楽器等をサンプリング(録音)した音をデジタルデータとしてメモリなどに保存して使う音源の総称です。波形フォーマットは、ほとんどの場合、無圧縮のPCM(pulse code modulation)となります
サウンドハウスを創業して間もない頃、日々の激務で心身ともにくたくたになり、久々に生まれ故郷の渋谷に戻り、楽器店をさまよい歩いていた。そのついでに某xx楽器のそばに理髪店があったので髪を切ることにした。30代の後半に入っていた
今回は和音を出せるポリフォニックの電子音源の歴史を見ていきます。Moogのシンセサイザーが登場したのが1964年ですが、ポリフォニック電子楽器は、もっと早く1937年に電子オルガンという形で市場に登場しました。 1937年 Hammo
さる2022年9月27日、定番音源バンドルの最新作「KOMPLETE 14」が発売されました。 KOMPLETEには、全4段階(ハードウェア付属を含めれば5段階)のグレードがあります。単体で販売されている中で、一番安いのはKOMP
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2023年6月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る