イヤホンレビューブロガーの猫居こうたと申します。 今回は2023年4月に発売されたSONYの新作完全ワイヤレスイヤホン「WF-C700N」と前作にあたる「WF-C500」の違いについて解説してみようと思います。 SONY ( ソニー
こんにちは、ハモンドオルガンインストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野 BANANA 徹朗です。 ストラップ。 そう、楽器と僕らをつなげてくれる大切なアイテム。 先日機材の片付けをしながら、めちゃくちゃな量のスト
カセットテープと聴くと、あなたは何を思い浮かべますか?80年代や90年代の音楽や、古い映画のシーンを思い出すのではないでしょうか。しかし、そんなカセットテープが今、現代において再評価されつつあるのです。この記事ではカセットテープの魅力と、な
さて今回は? チュー! ん? チュ! チュ?いやいや…その気はないぞ! チューなー! あ、分かった。チューナー、チューニングマシン? ガルルル…
エレキギター関連のものが軒並み値上げされている昨今、生活に関わるものもどんどん値上げが進んでいます。 自分は結婚していて、小学生の子供のいる現在35歳。ただのギター好きです。正直、この値上げは痛い!ギター弦の価格上昇により、予算を抑えなが
こんにちは!青春をDTMに捧げる男、現役高専生の虫恋です! 皆さんならギターを始めるときに、何を買いますか?ギター本体はもちろんのこと、シールドやスタンドなどの周辺器具とアンプを買われる人が大半だと思います。オーディオインターフェイスは、
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 前編に続きまして、「サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか」というテーマでお送りしています。ぜひ前編からご覧ください。 ⇒ 「サウンドハウスで買
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 今回は私が大好きで得意なエフェクター製作をテーマにしていきます。その名も「サウンドハウスで買えるものだけでエフェクターを作ることはできるのか」です。 サウンドハウスでは楽器や周辺機器
はじめに こんにちは。 現代の音楽には様々なジャンルがあり、作曲者たちはそのジャンルらしい楽器、あるいは意外な楽器を駆使して、楽曲に彩りを与えています。 しかし、音楽を奏でるのに楽器が必須かというと…&helli
みなさんこんにちは、夜型DTMerのリミトです。 今回の記事では、私が作曲するときにほぼ毎回使用している超おすすめのソフト、ウェブアプリをご紹介したいと思います。 しかし、ただ紹介するだけでは味気ないじゃあないか、ということで私が何
「人はうわべを見るが、神は心を見る」、こんな言葉が旧約聖書のサミュエル記上に書かれている。世の中、お互いが神様のように心のうちを見通すことができるならば、コミュニケーションがスムースに進み、余計な争いがなくなるのでないか。と
BOSSのフラッグシップマルチプロセッサー[GT-1000] TRIXの佐々木秀尚さんをはじめ、D_DriveのSeijiさん&Yukiさん&Toshiさん、日本を代表するトップ・ギタリストである佐橋佳幸さんなど、第一線で活躍
Vlog撮影用のカメラのマイク性能がいまいちだと思ってる方におすすめなのが、SENNHEISERのMKE200です。コンパクトで比較的安価でありながら音質がいいのでカメラ用マイクの最初の一本としてもおすすめです。そこで、このマイクの
こんにちは。ハモンドオルガンインストバンド「バナナニードル」のベース、三重野 BANANA 徹朗です。 ●●さんモデル(シグネチャーモデル)って結構出てますが、弾かれたことありますか? 案外、人とカブリたくない気持ちがあると避け
2足の草鞋という言葉があるが、一体自分は何足の草鞋を履いているのだろうか、とふと考える時がある。そもそもアメリカに住んでいた当時の本職は、不動産のデベロッパーだった。ブローカーのライセンスも取得し、商業不動産を売買しながら、
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2023年5月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る