ここから本文です

【2025年】デジタルサックスの魅力に迫る!特徴、選び方、楽しみ方!

2025-03-21

テーマ:管楽器

近年、その手軽さと表現力の高さから注目を集めている「デジタルサックス(電子サックス)」。アコースティックサックスの演奏感はそのままに、さまざまなサウンドを楽しめたり、場所を選ばずに練習できたりと、多くのメリットがあります。
デジタルサックスの基本から選び方、そしてその魅力までを徹底解説します。サウンドハウスでデジタルサックスを探している方も、これから始めたい方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

デジタルサックスのメリット

デジタルサックスには、アコースティックサックスにはない多くのメリットがあります。

静音性

ヘッドホンを使用すれば、時間や場所を気にせず練習できます。マンションや夜間の練習にも最適です。

多様な音色

サックスの音色はもちろん、フルート、クラリネット、トランペットなど、さまざまな楽器の音色を一台で楽しめます。

軽量・コンパクト

アコースティックサックスと比較して軽量で持ち運びやすく、収納場所にも困りません。

メンテナンスが容易

リードやグリスなどの消耗品が少なく、メンテナンスの手間が軽減されます。

デジタル機能

録音機能や外部機器との接続機能など、デジタルならではの便利な機能が搭載されています。

デジタルサックスの種類と選び方

デジタルサックスは、さまざまなメーカーから多種多様なモデルが発売されています。ここでは、主な種類と選び方のポイントをご紹介します。

Odisei Music Travel Sax 2

Travel Sax 2はサックス練習の「音」「大きさ」の問題を解決した新しいツールです。サックスのキィレイアウトとステンレス・スチール製のスプリングアクションを採用し、可搬性に優れたコンパクトなデザイン。また、マウスピース(ソプラノ・アルト・テナー・バリトン)との互換性があり、お手持ちのマウスピースでの演奏が可能です。
また重量はわずか335gと非常に軽量。ポケットサイズで場所を取らず、気軽に持ち運ぶことができます。これにより、これまで練習場所や時間に制約を感じていた方も、より自由な環境で音楽に触れることが可能です。

■ Travel Sax 2 - Practice anytime anywhere

⇒ Travel Sax 2 一覧

⇒ 関連ブログ:「Travel Sax 2」の魅力を徹底解説!

AKAI EWI

Akai ProfessionalのEWI(Electronic Wind Instrument)シリーズは、長年にわたり革新的な技術と表現力豊かなサウンドで多くのミュージシャンを魅了してきた電子管楽器です。アコースティック楽器の演奏感を忠実に再現しながら、デジタルならではの多彩な機能とサウンドを提供し、新たな音楽表現の可能性を切り拓いてきました。

■ MEG & AMI - "Talking about EWI5000"

⇒ AKAI EWI 一覧

⇒ 関連ブログ: EWI はじめてガイド&モデル別比較

Roland Aerophone

RolandのAerophoneシリーズは、最先端のデジタル技術と長年の楽器製造のノウハウを融合させた、革新的なデジタル管楽器です。アコースティック楽器の豊かな表現力とデジタルならではの多彩なサウンド、そして現代的な機能を備え、あらゆるレベルのミュージシャンに新たな音楽体験を提供します。

■ Roland Aerophone AE-20 製品概要 サウンド紹介

⇒ Roland Aerophone 一覧

⇒ 関連ブログ: 女川イベント【おながわ秋の収穫祭2022】にてエアロフォンの良さ再認識!

YAMAHA YDS-150

YAMAHAのYDS-150は、長年培ってきたアコースティックサクソフォンの技術と最先端のデジタル技術を融合させることで、従来の電子楽器にはない、まるで本物のサクソフォンを演奏しているかのような豊かな響きと表現力を実現しています。

YAMAHA ( ヤマハ ) / YDS-150 デジタルサックス

YAMAHA ( ヤマハ ) / YDS-150 デジタルサックス

■ Yamaha Digital Saxophone YDS-150

デジタルサックスはこんな人におすすめ

デジタルサックスは、以下のような方におすすめです。

初心者の人

手軽に始められ、静音性にも優れているため、初めて楽器に挑戦する方にも最適です。

経験者の人

アコースティックサックスの経験を活かしつつ、新しい音色や表現に挑戦したい方におすすめです。

騒音対策をしたい人

自宅での練習や夜間の演奏など、音量を抑えたい場合に最適です。

さまざまなジャンルの音楽を楽しみたい人

一台で多種多様な楽器の音色を演奏できるため、さまざまなジャンルの音楽に挑戦したい方におすすめです。

まとめ

デジタルサックスは、静音性、多種多様な音色、手軽さなど、多くの魅力を持つ楽器です。アコースティックサックス経験者はもちろん、初心者の人や、新しい音楽体験を求める人にもおすすめです。
サウンドハウスでは、ほかにもたくさんのメーカーのデジタルサックスやウインドシンセサイザーを取り扱っています。ぜひあなたの音楽ライフに、新しい風を吹き込んでみませんか?

⇒ ウインドシンセサイザー

サポート / 牧野

中学から専門学校までチューバを吹いていました。専門学校では管楽器技術を学び、現在は管楽器の検品・修理を担当。多くの楽器を修理する事で日々技術力を上げています。好きな音楽のジャンルは吹奏楽、オーケストラ、アンサンブル等たくさんあります。ブログでは修理の様子や豆知識を紹介していきます。まだ楽器をもっていないので貯金してチューバを買うことが今の目標です。

YAMAHA / YDS-150 デジタルサックス

YAMAHA

YDS-150 デジタルサックス

¥86,780(税込)

デジタルサックス

評価000051

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok