
こんにちは。
前回はEpiphoneの歴史についてブログを書かせていただきました。そして今回はモデル紹介編。
先のブログにてご紹介のとおり、2023年現在のEpiphone製品は中国の工場で生産されています。
しかし中国製だからといって侮ることなかれ!!です。
Gibson自社工場ならではの徹底した品質管理と高い技術力で作られるギターは木工、塗装、組み込み、どれにおいても目を見張るものがあります。
そこには、OEMの工場では決して成しえないクオリティとこだわりがあるのです。
そして!今回は現在サウンドハウスでも取り扱いのあるEpiphone150周年記念モデル4機種をご紹介させていただきます。
150周年記念モデルはEpiphoneの歴史に残る名機の復刻モデルや、これぞ150周年といった美しい見た目に特別なピックアップを搭載したモデルなどまさにスペシャル仕様なのです。
どのギターも魅力的で個性的。
あなたと生涯を共にする1本が見つかるかもしれませんよ。
EPIPHONE ( エピフォン ) / 150th Anniversary Sheraton Cherry
まずはES-335ベースのシェラトン。
150周年記念限定モデルの特徴はなんと言ってもこの見た目。
レイヤード・メイプルを使用したセミホロウボディのギターです。
1ピース・マホガニー・ネック、指板サイドのバインディングに、ブロック・マザー・オブ・パールとアバロンインレイ、ヘッドにはツリー・オブ・ライフのインレイ、そしてピックガードとテイルピースにはエピフォン・ロゴと「これでもか!」というくらいの豪華な仕様。
そして電装系もハイスペック。
ピックアップはGibson Mini Humbucker、ポットには安心と信頼のCTS、コンデンサにはオレンジドロップ、スイッチとジャックにはSwitchcraftとこちらも申し分のない仕様となっています。
まさに150周年にふさわしい伝統的で豪華なモデルです。
EPIPHONE ( エピフォン ) / 150th Anniversary Zephyr DeLuxe Regent Aged Antique Natural
こちらのモデルは1948年~1957年に生産されたモデルの復刻&150周年限定版のフルホロウボディのギターです。
1948年~1957年のモデルということはEpiphoneの歴史を知った皆さんならお分かりですね。Epiphoneの経営権がGibsonに移る以前のモデルです。
これぞ真のEpiphoneと言った風格とおもむきのある佇まい。
見た目はとシェラトンと比べクラシックなスタイルで、厚みのあるボディが特徴的です。
そしてこのモデルはヘッドロゴが50年代仕様。
加えて指板にはクラウドインレイ、この組み合わせはとてもオシャレです。
ピックアップには特徴的な見た目のEpiphone NY Mini Humbuckerを搭載しており、当時のEpiphoneファンはぜひ手にしたい1本ですね。
EPIPHONE ( エピフォン ) / 150th Anniversary Wilshire Pacific Blue
お次はジャパンビンテージ界隈でも人気のモデル、ウィルシャーです。
1959年の登場以来、EPIPHONEの歴史の中でも最も成功したオリジナル・ソリッドボディエレクトリック・ギターだそうで、特徴はなんと言ってもこのカッタウェイ。
150周年限定版では、通常左右対称のボディ形状をアップグレード。
左右非対称のボディはウィルシャーダブルカッタウェイと呼ばれ、これでどうだと言わんばかりのディープカット。ここまでやってあるとハイフレットでの演奏も楽々ですね。
1950年代後半、ミュージシャンのニーズに応え作られることなったGibson SGに通ずるものを感じます。
バットウイングスタイルのヘッドストックはEpiphoneには珍しい片連ヘッド。限定カラーのパシフィックブルーとウィルシャーダブルカッタウェイのボディ形状とマッチしていてカッコイイです。
ペグはウィルキンソン製を採用。その他電装系は他のモデル同様ピックアップにはGibson Mini Humbucker、ポットにはCTS、コンデンサはオレンジドロップ、スイッチとジャックにはSwitchcraftとなっています。
個性的なカラーと演奏性は唯一無二です。
EPIPHONE ( エピフォン ) / 150th Anniversary Crestwood Custom California Coral
最後に、パッと見の外観はウィルシャーにそっくりなクレストウッドの紹介です。
こちらのモデルは、弾き心地に優れた60年代のスリムテーパー Dプロファイルネックを採用しており、ウィルシャーダブルカッタウェイとの相乗効果でハイフレットでもローフレットでも演奏性は抜群です。
そしてウィルシャーとの大きな違いがEpiphone LockToneチューン・オー・マチック・ブリッジとグラフテック TUSQサドル。Tremotone Vibratoテイルピースのビグスビーとも違った独特の形状は洗練された美しさを感じますね。
他にはないルックスとサウンドを求める方におすすめのモデルです。
いかがだったでしょうか?
Epihone150周年限定モデルはどれも魅力的で目移りしちゃいますね。
中でも個人的にはZephyr DeLuxe Regentの復刻は激熱です。
中古市場では高価ですし、古い個体だとギターのコンディションが良くないものも多いですからね。
こうして新品の状態で、かつ価格も抑えられ、しかもアニバーサリー特別仕様のモデルが手に入ることはプレイヤーからすると喜ばしい限りです。
今回ご紹介のギターは、成田本社に在庫があればサウンドハウス・ショールームにご来店頂ければ試奏も可能です。ぜひご検討ください。
また、在庫数には限りがありますので、ご検討・ご決断はお早めにw
それではまた次回サウンドハウススタッフブログで会いましょう。
さようなら。