ついにCLASSIC PROからアイソレーションパッドCIP10が登場!! 先日入荷したので、さっそく試してみました。 個人的には、車のアクセサリーで「シガーソケットに挿すだけで燃費改善!!」とか、 ベースで「ヘッドに装着するだ
チャーリー・ワッツのエナジー溢れるドラミングをモノラル盤で チャーリー・ワッツ。ザ・ローリング・ストーンズのドラマーとして、ロック・シーンにおいて長きにわたり、独特のスタイルのドラミングでストーンズ・ファンを転がしてきた、説明
今回はフォグマシンのポンプ交換の流れをご紹介します。 修理するのは ANTARI ( アンタリ ) / Z-1200IIです。 症状:スモークが出ない 検査した結果、ヒーターの目詰まり、ポンプの不具合が確認できまし
マウスピースは、音を作り出すための重要なパーツです。また、マウスピースの種類を変えることにより、様々な音色で演奏することができます。 ■マウスピースとは ネックのコルク部分に装着するパーツです。リード・リガチャーを付けて
DTM初心者から上級者まで、曲作りにおいて「ちょっと物足りない」「いい感じのトラックをパッと足したい」と感じる瞬間があるのではないでしょうか?今回はそんな時に手軽に使えて、楽曲クオリティーをグッとアップさせてくれる話題ソフトウェア音源メーカ
全ての楽器の中で一番古い歴史をもっている打楽器について、皆さんどこまでご存じですか? キューバ、アフリカ、中南米、アジア、ヨーロッパなど、様々な国で生まれた打楽器があります。手で叩いたり振ったりするだけで誰でも簡単に音が出せるのが魅力。で
前回はムービングヘッド内のクリーニングについて紹介しましたが、今回はベルト交換について紹介していきます。 前回のブログはこちら 今回お預かりした機種はこちら AMERICAN DJ FOCUSSPOTTHREEZ
YouTubeやインスタライブ、その他さまざまな配信系アプリが登場し、配信が身近なものになってきた昨今。自分自身でも配信をしたいと考えている方も多いことかと思います。今回は配信をより質の高いものにしてくれるおススメのUSBマイクをいくつかご
みなさん、クラシックピアノ曲と聞くと何を思い浮かべますか。バッハやショパン、ドビュッシーなどの有名な作曲家を連想する方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのはそんなクラシックの定番と言われる曲ではありません。5歳からクラシックピアノ漬
ドラムヘッドメーカー、EVANSをご存じですか? なんと創業40年以上の歴史を持つDADDARIO傘下のメーカーなんです。創業者のチック・エバンスは世界で初めて合成素材のドラムヘッドを製造したことで有名です。40年という長い歴史で培わ
2020年のNAMM SHOWでの発表から、いずれは必ずこのハードウェアをこの手にしようと心に決めていました… トップレベルのレコーディングスタジオでも採用されることの多いApogee / Symphony I/O MKII
みなさんはラウドロックというジャンルの音楽を聴いたことはありますか? 筆者は中学生の頃にONE OK ROCKというバンドを聞いてからラウドロックにハマりました。 このラウドロックというジャンルは、定義が難しいものではありますが
電源モジュール・タップのご購入を検討されるお客様からよくお問合せがあるもので、アース(接地)の接続ってどうすればよいですか?というご質問を頂くことがあります。 今回はそのようなご質問に少しでもお役に立てればと思い、この記事を書きました。
今回はエレキギターやベース、エフェクターに使用している部品たちについて語ります。 まずは交換用部品としては、かなりの頻度になるボリュームポットから。 ギターやベースのボリュームポットは抵抗値に様々な種類が有り、使用しているP
皆さんはジャニーズでバンドを組んでいるグループが複数存在しているのをご存じでしょうか? これまで、ジャニーズのバンドと言えば、TOKIOが広く知られていたように思えますが、残念ながら現在は音楽活動を停止しており、バンド姿を見られることはあり