ここから本文です

サックス・マウスピースの選び方―素材の違い編

2021-09-14

テーマ:管楽器

マウスピースは、音を作り出すための重要なパーツです。また、マウスピースの種類を変えることにより、様々な音色で演奏することができます。

■マウスピースとは

ネックのコルク部分に装着するパーツです。リード・リガチャーを付けて演奏します。

■マウスピースの素材

マウスピースは様々な素材で作られており、音色・ジャンル・リードとの相性により決定します。

●ハードラバー

ハードラバー(硬質ゴム)とは、天然ゴムに硫黄を混ぜ、加熱・硬化させたものです。エボナイトとも呼ばれます。暖かな音色で口当たりがよく、最もポピュラーな素材です。

代表的なブランド: Selmer(セルマー)、Vandoren(バンドーレン)、MEYER(メイヤー)、Theo Wanne(セオワニ)、YANAGISAWA(ヤナギサワ)

SelmerParis ( セルマー・パリ ) / S80C* アルトサックスマウスピース


●メタル

メタル(金属)はジャズやロックを演奏する方に人気のある素材です。明るく金属的なサウンドが特徴。メタルといっても、ブラス(真鍮)・ステンレス・ブロンズなど素材も様々。表面の仕上げ(メッキ)によっても音色や吹奏感が異なります。

代表的なブランド: OTTOLINK(オットーリンク)、YANAGISAWA(ヤナギサワ)、Theo Wanne(セオワニ)、WOOD STONE(ウッドストーン)

MINDI ABAIR CUSTOM アルトサックスマウスピース #7


●プラスチック

プラスチック(樹脂)は軽量で丈夫な素材です。低コストで生産が可能なため、初心者向けのモデルに付属していることが多いです。

代表的なブランド:YAMAHA(ヤマハ)、Syos(サイオス)

YAMAHA ( ヤマハ ) / アルトサクソフォン用スタンダードマウスピース4C

■さいごに

サックスの音色に大きく影響を与えるマウスピースの素材について紹介しました。マウスピースによる音色・吹奏感の違いは、素材だけでなく、バッフルやチェンバーなどの内部構造も大きく影響します。これにリードやリガチャーのマッチングも組み合わさりますので、非常にマニアックで奥が深い世界ですね。

営業部/平光佐織

岐阜県出身。吹奏楽部でフルートに出会ったのをきっかけに、音楽大学へ進学。楽器業界で活躍できる人材になることを目標に卒業後、管楽器リペアの技術を学ぶ。楽器店・音楽大学の勤務を経て、サウンドハウスへ入社。使用楽器はMuramatsu/DS、好きなフルーティストはジェームズ・ゴールウェイです。

SelmerParis / S80C* アルトサックスマウスピース

SelmerParis

S80C* アルトサックスマウスピース

¥21,800(税込)

S80C* アルトサックス用

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量

Theo Wanne / MINDI ABAIR CUSTOM アルトサックスマウスピース #7

Theo Wanne

MINDI ABAIR CUSTOM アルトサックスマウスピース #7

¥88,000(税込)

アルトサックスマウスピース、MINDI Abair Custom 、7

ブログ有り

お取寄せ

数量

YAMAHA / AS-4C アルトサクソフォン用スタンダードマウスピース4C

YAMAHA

AS-4C アルトサクソフォン用スタンダードマウスピース4C

¥5,530(税込)

アルトサクソフォン用マウスピース、スタンダード、4C、フェノール樹脂製

評価00000

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok