皆さんは「Sago」というギター/ベースメーカーを知っていますか?ギタリスト/ベーシストの方々なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 Sago new material guitars とはオーダーメイドを基本に、エレキギター
Photo by 森島興一 60~70年代ロックを後追いしてファンになった世代にとって、当時のロック・アーティストのライブをリアルに味わいたいという衝動をお持ちの方は少なくないのではと思います。私もその一人です。 そうなると
こんにちは。今年は梅雨入りが早く、5月なのに湿気に覆われていますね。 さて、今回はシンバルのメンテナンス方法をご紹介します。 使い込むうちに付いてしまった手垢…緑青…(悲) コロナ禍の中、ライブがなかなかで
1. はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第20回目。今回はスタンドアロンの使用方法について紹介します。 2. スタンドアロンとは DVC4シリーズの
群馬県にある弦楽器パーツの人気ブランド「GOTOH(ゴトー)」。皆さんご存知のとおり、多様なハイエンド楽器の純正パーツとして採用されています。 中でも非常に人気なギター用ペグ。 ラインナップが豊富なために、お客様からも頻繁にお問
DJにもさまざまなスタイルがあり、一般的なターンテーブルまたはCDJ+ミキサーといったセッティングに加えてABLETON LIVEとMIDIコントローラーを駆使したライブパフォーマンス、アナログシンセをたくさん繋いでマシンライブと呼ばれるよ
ドイツの名門イヤホンブランドSENNHEISERより、フラッグシップ機となるIE900が、満を持して発売されます! SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / IE900 カナル型イヤホン 音質面、デザイン性、細部の
エレクトロミュージックやポップスを始め、さまざまな音楽で使われる魅力的なシンセサイザーのサウンド。DTMをやっていて「シンセの音にはこだわりたい」とDAWに付属している以外にも、さまざまなソフトを試されている方も多くいらっしゃるかと思います
個人でカメラを使って動画を撮影する機会が増えており、その際に音質もアップしたいという要望をよく頂きます。今回は狙った範囲の音をしっかりと集音できるステレオマイクSENNHEISER MKE 440を紹介します。 外部マイクの必
皆さんは「チップチューン」と言われる音楽を聴いたことがあるだろうか。まずどんな音楽かといわれると、おもに1980年代頃に発売されたパーソナルコンピューターや家庭用ゲーム機に搭載されていた内蔵音源チップなどで構成された音楽のこと。簡単に言えば
電子ピアノの選び方について、テーマに分けて連載でお送りしています。過去の記事はこちらからどうぞ。 ➡︎『電子ピアノの選び方 Part 1 電子ピアノの特徴/鍵盤について』 さて、前回は電子ピアノの全般的な特徴、そして鍵盤についてのお
INAIRとは 最高の音響に触れてきたスピーカーエンジニアが、最高の着け心地と音質を追求して完成した、全く新しいコンセプトのイヤホンです。 独自のインエアー方式を採用し、まるで、自分だけが聴こえるスピーカーを持ち歩いているよ