昨年、仲間内で開催のDJパーティーがあり、自身もDJとして参加すべく大阪まで足を運ぶ機会がありました。イベント翌日には友人に連れられ、難波駅近くのレコードショップへ!少し古いハッピーハードコアが好きな彼とレコードを掘ると…出る
外出自粛が呼びかけられ、オンラインでの会議、レッスン、バンドライブなど様々なイベントのライブ配信が盛んに行われるようになりました。配信用機材について、何を用意したらいいかわからない、また、より良い音で、より良い画質でグレードの高い配信をした
アナログミキサーの使い方、第3回です。 アナログミキサーの使い方 AUX編 アナログミキサーの使い方 AUX編 Part2 アナログミキサー Soundcraft Notepad-5 -ギター録音編- 今回は、
こんにちは、商品部の西田です。 このシリーズも3回目を迎えていますが、徐々にハマってくれる人が増えているといいな、と思いながら筆を走らせています。 今回は趣向を変えて、一人のジャズマンだけでなく、夏らしさを感じる楽曲を特集していきたいと
サウンドハウスで多数取り扱いのある、音楽制作向けの「オーディオインターフェイス」。 DAWソフトと組み合わせて、音声の録音/再生に欠かせない機材です。しかしある時、「配信用途だとどのように機能するのか」とふと頭をよぎりました。 今回そんな疑
梅雨真っ只中、みなさんいかがお過ごしでしょう。 マスク着用も相まって何だか息苦しい日々が続いております。 さて。今回は「蒸し暑い日々を少しでも涼しく」をテーマに、おすすめグッズをご紹介。 熱中症がこわい季節、工夫して乗り越えていきまし
6月19日にコロナウイルスの影響に伴うライブハウスなどの自粛要請も解除されましたが、まだまだ大規模イベントは行えない状況が続いています。自分もDJをやっているのですが、イベントは数も少なくお店ではなかなかDJをやれていない状況が続いています
「スタンド」と聞くと、マイクスタンドやギタースタンド、スピーカースタンドなどを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。そんな中、サウンドハウスでは、「その他スタンド」というカテゴリーを設けています。このカテゴリーにはどんな商品があるのでし
今回はキーボードパートがちょっと難しくてかっこいい曲をアニソンに絞って紹介したいと思います。おすすめの弾いてみた動画なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください! 1、桜高軽音部 / GO!GO!MANIAC まず1曲
こんにちは!今回は高音質なレコーディング・動画撮影が自宅でも簡単にできるMikmeをご紹介します。 突然ですがみなさん、 自宅で簡単にレコーディングしたい! こう思うことはありませんか? そんなときはこの子の出番です
外出自粛が続いていたため、イベントや音楽ライブも暫くはご無沙汰だと思います。 舞台照明の色鮮やかな光を最近目にしていないし、これからも暫くはないかも… そんな時、ふとある考えが浮かびました。ライブ会場などにある照明って自宅で
新型コロナウィルスの影響により、世界各地でコンサートやライブなど、多くの芸術活動が中止となりました。感染症への懸念が長期化する中で、芸術活動の在り方も大きく変化していくことが予想されます。 新型コロナウィルスの主な感染経路は主に「飛沫
みなさんはじめまして! 世界には多くの機材が存在します。その中から私が独断と偏見でつらつらと機材などに関して記していきたいと思います。 今回ご紹介したい機材はアメリカのアイオワ州デモインで手作りされているギターメーカー BILT G
皆様いかがお過ごしでしょうか。家に居る時間が増えていく中、前向きに新しいことを始めたいと思う方も多いと思います。「初心者だけど作曲してみたい」そんな方におススメしたい方法があるんです!今回はSTEINBERG社の作曲制作ソフトCUBASEシ
家での時間が長くなった今、生配信が注目されています。見るのも楽しいですが、自分で雑談や演奏を配信する人も増えてきています。また、イベントの様子を生中継したり、レッスンなどでオンライン配信の活用を考えている人も多いのではないでしょうか。そこで