6月19日にコロナウイルスの影響に伴うライブハウスなどの自粛要請も解除されましたが、まだまだ大規模イベントは行えない状況が続いています。自分もDJをやっているのですが、イベントは数も少なくお店ではなかなかDJをやれていない状況が続いています。
これはもうお家でDJをやっちゃおう!配信して友人に楽しんでもらうしかない!と思い立ちましたので、これから数回にわたって自分の「おうちDJ」の楽しみ方をご紹介します!
今回はブース制作ということで自宅のブースと使ったものを紹介していきます。

こんな感じになっております。自宅にブースがあるとテンション上がりますよね。
テーブルのサイズは、自分の体験的にターンテーブルを置く場合は幅120㎝以上、奥行き60㎝以上あるとよいかと思います。 サウンドハウスでもDJ用のテーブル&デスクを、サイズ別や折り畳み可能なものなど各種取り揃えています。
もともとDJでの仕様が考えられているのでサイズ感はバッチリかと思います。こちらを使うのも大いにアリですね。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DJTKIT
ODYSSEY ( オデッセイ ) / CTBC2060 折り畳み可能テーブル
ODYSSEY ( オデッセイ ) / CTBC2048 折り畳み可能DJテーブル
ROADREADY ( ロードレディー ) / RRSTANDT
自分はアナログでもデジタルでもDJをするのでターンテーブル2台です。4つ打ちが大好きなので横置きです!

使用しているミキサーですが、今はもう販売していないVESTAXのPMC-26というものを使っています。ハウスやテクノの大御所DJに憧れ、どうしても家にロータリーミキサーを置きたかったため中古品をたくさん探しました。

デジタルの音源でDJするときはコントローラーを使うか、DJ用オーディオインターフェイスを繋いでやっております。

Pioneer DJ ( パイオニア ) / interface2 rekordbox dvs用インターフェース
Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-400 rekordbox dj専用2ch PCDJコントローラー
モニタースピーカーについては設置スペースの都合上、残念ながらテーブル下に置いております。モニタースピーカーなので本当は耳の高さに置きたいところですね。こちらは以下の商品を使っております。

JBL ( ジェービーエル ) / 305P MKII おすすめスタジオモニター ペアセット
自分は5インチの305P MKIIです。一人暮らしには十分すぎるほどの音を楽しめます。スタンド、ケーブル類はClassic Proです。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MST モニタースピーカースタンド
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / LTSTAND ラップトップスタンド
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DPR010
ぜひ皆様もお家にかっこいいDJブースをつくってみてくださいね。
次回はMIXした音源をどのように録音していくか紹介していきたいと思います!!