ここから本文です

【メンテナンス】エレキギターのネジを締めまくろう

2025-09-25

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

今回はSTのエレキギターについて、主にネジ周りのセッティングを紹介したいと思います。たかがネジ、されどネジ。と、言うことでネジの締め方のコツをお伝えしていきます。締め具合によって、音や弾きやすさが変わってくるので、ぜひご自身のギターでも試してみてください。

また、ネジが錆びて交換したいという場合にも参考になるかと思います。自分も所有しているギターのネジが錆びてしまったので、半分以上交換しています。その際にも、今回紹介する方法を使って弾きやすくなったので、みなさんの参考になればと思います。

ちなみに、錆びていなくても、ネジを買い足して色を変えるのもありです。ギターの雰囲気が変わって気分が上がります。憧れのギターがあるけれどお金に余裕が…。そんな場合でも見た目だけ近づけられます(見た目だけですが)。

一つ注意点として、ネジの直径を図ることで、所有しているギターがインチ規格かミリ規格かを確認しましょう。そうしないと、両方とも買うことになります(体験談)。たいていのネジはサウンドハウスで扱っているので、ホームセンターなどで買うよりも安心ですし、間違いづらいかと思います。

PLAYTECH ( プレイテック ) / ST280 Sunburst【カーボナイズド・メイプルネック】

PLAYTECH ( プレイテック ) / ST280 Sunburst【カーボナイズド・メイプルネック】

↑今回紹介に使うギター。サンバーストのボディにカーボナイズド・メイプルネックは映えますね。

YAMAHA ( ヤマハ ) / PAC612VIIFM IDB エレキギター PACIFICA(パシフィカ)

YAMAHA ( ヤマハ ) / PAC612VIIFM IDB エレキギター PACIFICA(パシフィカ)

↑自分が使っているメインギター。一応STタイプだと思っています。

さらに、今回は効率を求めて、以下のギター用工具を使います。十徳ナイフならぬ11種工具です。ギターやベースを弾く方なら必ず持っていて損はないと思います。機能はこんな感じです。十分ですね。

<公式の説明より>

  • 六角レンチ(mm): 1.5 / 2.0 / 2.5 / 3.0 / 4.0 / 5.0
  • パイプレンチ(mm): 7.0
  • ドライバー: プラス(大、小)、マイナス

Ibanez ( アイバニーズ ) / MTZ11

Ibanez ( アイバニーズ ) / MTZ11

↑安くはないものの、別々で買いそろえるより断然お得です。

ペグ・ジャック

まずはペグからです。ペグは、ヘッドの裏のネジをきちんと締めましょう。そうしないと、チューニングがガタガタになります。つまみの横についているネジは強く締めすぎると、扱いづらくなるので注意してください。ネジを回していって、固くなる手前でストップすれば大丈夫です。ジャックは、一度ジャックプレートを外してから、裏側をペンチなどで抑えつつ六角レンチで締めます。この時、接点復活剤をかけておくとノイズが大幅に減ります。ジャックプレートについては後で紹介します。

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / Metal Contact

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / Metal Contact

↑シールドの先端にかけてから、数回抜き差しすると全体に塗れます。

ネックプレート・パネル

ネックプレートは、赤丸で示した左側のところです。ペグと同様に、ネジを回していって、固くなる手前でストップすれば大丈夫です。きつく締めすぎたり緩かったりすると、音の鳴りが悪くなります。あえて、聞き比べてみるのもありですね。ネックプレートに関しては、できれば弦を交換するタイミング――弦を張っていない状態が良いと思います。白いパネル部分に関してはきちんと締めましょう。

ブリッジ

赤枠で示したブリッジの6本のネジは、両端の2本をきちんと締めて、他4本は固くなる手前でストップすれば丁度よい感じになります。ネジを締める際は、弦を緩めるか、弦を交換するときなどテンションに余裕がある状態で行いましょう。特殊なセッティングをしたい場合や、特殊なブリッジでない限り(フロイド・ローズなど)、STタイプのエレキギターは、だいたいこれで良い塩梅になります。

その他

ピックガード、ストラップピン、ジャックプレート、ヘッドについているリテイナーのネジを締めて終わりです。これらは弦を張った状態で行っても大丈夫です。ピックガードのネジを締めるときには、間違えてピックアップのネジを回さないように気を付けてください。全体として、きっちり締めて大丈夫です。遊びはない方がいいかもしれません。ジャックそのものは六角レンチで締めましたが、ジャックプレートはプラスドライバーで締められます。これは、きちんと締めましょう。

他にも、トレモロ・スプリングやピックアップもネジで調整ができますが、難易度が高く、実際にアンプに繋ぎながらでないとできないため、今回は省略します。また、セッティングによって音や弾き心地が大きく変わってくるので、慣れるまでは触らない方が安全です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ネジを使ったセッティングは簡単に行えるため、ぜひ、みなさんも試してみてください。今回紹介した方法でプレイアビリティが改善されたら嬉しいです。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Amane

高校時代に、ピアノを巧みに弾いていた友人に感化され、ゼロから楽器を始めました。エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、キーボードを弾きます。たまにチェロとかコントラバス。弦楽器の沼に引き込まれ中。次は三味線を弾きたい。

PLAYTECH / ST280 Sunburst【カーボナイズド・メイプルネック】

PLAYTECH

ST280 Sunburst【カーボナイズド・メイプルネック】

¥16,800(税込)

エレキギター、ST280、カーボナイズド・メイプル・ネック、サンバースト

評価00000

ブログ有り

お取寄せ

数量

ELECTRO-HARMONIX / Metal Contact

ELECTRO-HARMONIX

Metal Contact

¥820(税込)

接点復活剤

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量

Ibanez / MTZ11

Ibanez

MTZ11

¥3,520(税込)

ギター用メンテナンスキット/マルチツール

評価00001

ブログ有り

在庫あり

数量

YAMAHA / PAC612VIIFM IDB エレキギター PACIFICA(パシフィカ)

YAMAHA

PAC612VIIFM IDB エレキギター PACIFICA(パシフィカ)

¥71,170(税込)

エレキギター、PACIFICA(パシフィカ)シリーズ、PAC612VIIFM、ローズウッド指板、インディゴブルー

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年9月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok