
こんにちは!
作曲家のKaoruです。
生活していく上で欠かすことのできないアイテムである「スマートフォン/タブレット」。
サウンドハウスをご利用になられている方であればほとんどの方が所持していると思います。
連絡をとったり、ゲームをしたり、調べ物をしたりととても便利ですが音楽制作などでも使えることはご存知でしょうか?
特に最近は、スマートフォンやPCなどのデバイスと連携させることを前提とした製品も数多くリリースされています。
僕自身もバンドマン時代から活用しており、音楽制作/楽器練習/レコーディングなどで重宝していますので皆さんにも共有させていただきたく思います!
皆さんの音楽活動が少しでも快適になりますように!
それではサウンドで取り扱っているオススメの製品をピックアップしていきましょう!
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Keys I/O 49
iOSデバイスがここまで普及するようになる前からiOSデバイスを開発しているパイオニア的存在であるIK MULTIMEDIA。
この製品はかなり革新的です!
オーディオインターフェースとMIDIキーボードが一体となったデバイス。
コントロールパネルの右上にはベロシティ対応のパッドも付いています。
なのでパフォーマンスや直感的な操作がしたい方に必要な機能が凝縮されています。
また、各ノブにはCCをアサインできるので、さまざまなパラメータをリアルタイムでいじることができます。
ヘッドホンアウト/スピーカーアウトを備えているので屋内/屋外でも対応してくれるでしょう。
そして何よりも嬉しいのがケーブルが一本で済むという点。
音楽制作をする場合、
- オーディオインターフェース
- MIDIキーボード
- iLokなどのドングル
- マウス
等々、さまざまなデバイスを接続するでしょう。
なのでめちゃくちゃケーブルがゴチャゴチャしてしまうんですよね、、。
しかし、iRig Keys I/O 49であれば迅速なセットアップが可能なシンプルでスタイリッシュな環境が出来上がります。
また、総額7万円分を超える特典ソフトウェアが付きます!
この製品の価格が約4万円なのに、、、。
ソフトウェア目的でも買う価値があります。
特に僕が重宝しているのがオーケストラ音源Miroslav Philharmonik 2。
高級感溢れる洗練されたユーザーインターフェースはとてもテンションが上がります。
音質も生々しい!
初心者から上級者のニーズに応えてくれますよ!
対応デバイスは、iPhone/iPadおよびMac/PC。
残念ながらandroidには対応していないようです、、。
購入時は気をつけてくださいね!
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig BlueBoard
史上初のiPhone、iPad、Mac用 ワイヤレスMIDIフットコントローラー。
Bluetoothでデバイスと連携可能でA/B/C/Dのフットスイッチが搭載されているだけの超シンプル設計。
超シンプルでありながらもさまざまな用途で活躍します。
○ AmpliTubeアプリのコントロール
無料でも充分な機能を備えたマルチエフェクターアプリを操作することができます。
プリセットの切り着替え、パッチの変更、エフェクトのオン / オフなど、、。
これさえあれば、エフェクターボードが不要になってしまうかも、、、。
○ MIDIノートの切り替え
例えば、、、ピアノの演奏に欠かせないダンパーペダルとして使ったり、ストンプボックスとして使ったりさまざま。
アイデア次第で面白い使い方ができるので無限の可能性を秘めているでしょう!
○ 譜面アプリのページめくり
譜面を電子化してタブレットに入れておけば足でページをめくることができます。
なので、重い楽譜を何冊も持ち運ぶ必要が無くなります!
練習はもちろん、レコーディングが多い方にピッタリ!
等々、ほんの一例ですが使い方をまとめてみました。
全音楽家にオススメの製品です!
iConnectivity ( アイコネクティビティ ) / AUDIO4c
2つのUSB-Cポートが搭載され、2つのデバイスを同時に接続することが可能なオーディオインターフェイス。
iOSだけでなくandroidデバイスにも対応しています。
背面のUSB-Cポートからデバイスを接続するだけで連携させることができます。
そうすることで、iPhoneを【楽器】のように扱うことが可能。
iPhoneのシンセアプリなどのサウンドをそのまま楽曲に取り込むことができるので制作の幅がぐんっと広がることでしょう。
※lightning 端子を搭載したiOSデバイスには、apple lightning-USBカメラアダプタが必要。
SHURE ( シュアー ) / MV5-DIG-A
SM58など、定番マイクで知られているSHUREのUSBマイク。
本体背面のMODEボタンでモードを切り替えることが可能。
- ボイス
- フラット
- 楽器
のレコーディングに合うようにチューニングされているので【誰でも簡単にハイクオリティなレコーディング】ができます。
難しいセッティングが不要なのはとても嬉しいですよね!
付属の純正マイクスタンドもシンプルでめちゃくちゃカッコいい!
以上、「iPhine・iPad」を活用できるさまざま製品をまとめてみました。
今は、パソコンじゃなくても本格的な環境が作れる時代になっています。
みなさんも是非お試しください!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら