
YouTubeの動画は検索されやすい曲をアップするのが再生回数アップのコツです。冬に近づくこれからの季節、冬の曲の検索が多くなると思われます。そこで、歌ってみたで再生回数アップを狙える「冬の曲」を調べる方法をご紹介します。
まずは検索が多い曲を「ラッコキーワード」を使って分析!

曲を選ぶにあたってまず行うことは分析です。自分の直感だけで曲を決めるのはやめて、客観的に分析して曲を決めましょう。具体的には「ラッコキーワード」というサイトを利用します。
YouTube視聴者が実際に検索している人気のキーワードがわかるので、とっても助かります。登録なしだと1日5キーワードまで使うことができます。ラッコIDに登録すれば無料で無制限にキーワードの検索ができます。
● ラッコキーワード
https://related-keywords.com/
ラッコキーワードで「冬 曲」を検索してみた

まず、ラッコキーワードで、「冬 曲」を検索してみました。確認するのは、左上の「冬 曲のサジェストとそのサジェスト」、上にあるものほど検索数が多いです。曲選びに使えそうなキーワードをこの中から選びます。
● 冬 曲 ボカロ
● 冬 曲 洋楽
が具体的に曲名が出てきそうなので選んでみました。
■ 次に、YouTubeで「冬 曲 ボカロ」を検索

次に、YouTubeのサイトを表示して、「冬 曲 ボカロ」で検索します。個人の趣向に影響された検索結果にしないために、ログインしないで検索してみました。すると、一番上に表示されたのが、「ミックスリスト - ボカロ 冬」で、そのリストの一番最初の曲が「【初音ミク】スターナイトスノウ【オリジナルMV】」になりました。
● YouTube
https://www.youtube.com/
● 【初音ミク】スターナイトスノウ【オリジナルMV】
やはりボカロといえば「初音ミク」ですね。この曲はボカロPの2人が協力して作った曲で、「SNOW MIKU 2017」の公式テーマソングです。さてこの曲が一番人気ならば、歌ったり演奏したりしている人が多いはず・・・さらに検索してみました。
○ さらに、YouTubeで「初音ミク スターナイトスノウ 歌ってみた」を検索

さらに、「初音ミク スターナイトスノウ 歌ってみた」で検索してみます。歌ってみたを追加することで、よりニッチな検索ができます。たくさん表示されましたが、検索結果は、「踊ってみた」や「オリジナルのアニメーション」をアップしている人が多く、歌っている人や演奏している人は意外と少なめです。人気の曲は検索する人が多いですが、たくさんの人が「歌ってみた」や「弾いてみた」をアップしていることも多く、新しくアップした人はYouTubeに良い動画と認められるまで、検索の上位に表示されにくいです。
「初音ミク スターナイトスノウ」は、非常に人気のある曲でありながら、歌っている人や演奏している人が少なめなのは狙い目です。この曲を歌いこなす、もしくは、弾きこなす自信があれば再生回数アップは狙えると思われます。クオリティの高い動画ということは再生回数が上がる一つの要因になります。
■ 2番人気のキーワード「冬 曲 洋楽」をYouTubeで検索してみた

「冬 曲 ボカロ」の次に人気のキーワード「冬 曲 洋楽」をYouTubeで検索してみると、クリスマスソングが多くでてきました。記事の執筆をしているのが10月後半なので少し早い気がしますが、洋楽は練習に時間がかかりそうなので11月中盤にアップする気でいけばちょうど良さそうです。上から3番目に表示される「冬に聴く曲 クリスマス ウィンターソング 人気 ミックスリスト」に大人が好きそうな曲がありそうなので見てみました。
ミックスリストの一番上に表示されているのがこちらです。
● Justin Bieber - Mistletoe (Official Music Video)
ジャスティンビーバーは正直ほとんど聴いたことがなかったですが、聴いてみると跳ねたリズムと指パッチンの音が心地いい曲でした。マライヤキャリーやワムの超有名な曲もありましたが、私はお洒落度が高いこの曲を歌いたいと思いました。
○ さらに、YouTubeで「Justin Bieber Mistletoe 歌ってみた」を検索
「Justin Bieber Mistletoe 歌ってみた」で検索すると、歌っている人が結構多いです。広告を除いて一番上に表示されたのが「Miri mm」さん、歌上手いですね~、しかも大きなコンデンサーマイク(おそらく)を手に持って歌うという大胆さも好きです!
● Miri mm Mistletoe - Justin Bieber (acoustic cover by Miri) 【ちょっとだけ日本語入れてみた】
しかし、この方でも再生回数は1,853回、他の方の再生回数もプロがカバーしているものを除けばそれほど多くありません。これを、ライバルが弱くチャンスとみるか、アップしても再生回数がのびないとみるか、悩むところではあります。うぅ~ん、「悩んだときのラッコキーワード」ということで、ラッコキーワードでMistletoe Justin Bieberを検索してみました。

すると、「mistletoe justin bieber lyrics」や「mistletoe justin bieber guitar chords」がよく検索されるキーワードとしてヒットしたので、歌詞やギターのコードを知りたい方が多いということがわかります。これは、どの曲にも言えることですが、自分で弾き語りや歌の練習をするために、YouTubeの歌ってみたや弾いてみたの動画を見る方は結構多いです。
外国の曲となれば、歌詞がわかりにくいので、カタカナで英語の発音が書いてあればよりわかりやすくなると思います。この曲に歌詞を入れてアップされている方は何名かいました。この方たちと同じレベルの動画になるために、歌詞を入れるのは必須になります。さらにギターが弾ければ、歌詞とギターコードを入れてアップしたいところです。動画の編集にひじょ~に手間がかかりますが、ぜひ、やっておきたいところですね。
確実にこの曲で再生回数が伸びるとはいいきれませんが、私がクリスマスソングを一曲歌うなら、この曲を選びたいと思いました。
素敵な冬の曲を歌ってYouTubeを楽しみましょう
今回の記事はいかがでしたでしょうか。人それぞれに「検索の言葉」や「注目するキーワード」が変わってくるので、必ず今回のような結果になるとは限りません。検索の仕方に慣れてくることで、より良い検索キーワードや曲が選べるようになると思います。ラッコキーワードはYouTube以外にもGoogleやBIngなどで人気のある検索キーワードも見つけることができるので、参考にしてみてもいいと思います。ぜひ、素敵な冬の曲を見つけて「歌ってみた」の動画の再生数アップを狙いましょう!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら