
みなさんどうもこんにちは!ギター講師をさせて頂いているきとうゆうきです。
今回は!予算付きでDTM機材を買うとしたら...というお話をしようと思います。
ほぼ全ての人に当てはまると思うんですが、やっぱり予算ってありますよね。
そりゃ予算青天井だとしたら僕だってAntelopeの最上位機種とか欲しいですが...
残念ながらどうしたって機材に使えるお金には条件がつきものです。
今回は便宜的に「5万円」という予算でどれだけのものを揃えられるかについて解説していきます。また、タイプ別のおすすめ機材についてもお話していきます♪
1. DAWを含めた万能パック
まず最初に「パソコンしかありません」というタイプの方向けのおすすめ機材です。
兎にも角にもDAWがないと始まらないけど、他にもインターフェイスやらヘッドホンやら色々揃えたいけど何がいいかわからない...という方におすすめです。
PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox Studio Ultimate Bundle 25th Anniversary
こちらのPresonusのパックはかなり理想的で、大体全てのアイテムが揃うといっても過言ではないです。
■ PRESONUS アイテムリスト
- 1.3万円相当のインターフェイス
- 1.2万円相当のStudio One 5 Artist
- 1.3万円相当のモニター
- コンデンサマイク
- 0.7万円相当のヘッドホン
価格を足すと推定4万5千円+コンデンサマイク代がかかるので、かなりお得です。
機材を個別に揃えるよりも、逆にこういう詰め合わせパックの方が割安だったりします。
インターフェイスのAudio Box自体はScarlettみたいに「the 最新版」のようなインターフェイスではないですが、初めての方にとっては過不足のない機能が搭載されています。
こちらの製品は21年9月時点では3万円台でかなりお釣りが来るので、余ったお金でMIDIキーボードを揃えると完璧じゃないでしょうか。
M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Keystation 61 MK3 MIDIキーボード
また、年々シェアを強めているStudio Oneが付属しているのはシンプルに嬉しいですね。
僕も最近LogicがよくフリーズするのでStudio Oneは欲しい...
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 オールインワンパック:47,800円(記事公開時)

次にご紹介するのはオーディオインターフェイスの人気が高いFOCUSRITE社のオールインワンパックをご紹介したいと思います。
■ FOCUSRITE アイテムリスト
- 2万円相当のインターフェイス
- 0.8円相当のコンデンサマイク
- 1,6万円相当のモニター
- 0.4万円相当のヘッドホン
PRESONUS価格差が1万近くあるというのもあり、オーディオインターフェイスの質がかなり高いです。恐らく2万円前後だったらScarlett、MOTU、SSLの3強じゃないかな?と思っています。
なので長いこと使える品質の高いインターフェイスをゲット出来るというのがかなり大きいです。また、コンデンサマイクやモニタの他にマイクスタンドも付いてくるので歌を録りたい方にもおすすめです。
2. LINE録音特化
次は、ギタリストやベーシストがLINE録音するのに特化した機材をご紹介していきます!
DTMじゃなく「録音」だけのことを考えたらインターフェイスにかなり予算をつぎ込むことができます。
余ったお金はヘッドホンやイヤモニを購入すれば完璧です。
SSL (Solid State Logic) ( ソリッドステートロジック ) / SSL2+ USBオーディオインターフェイス
周辺価格帯最強との呼び声高い、SSLのインターフェイスです。
勿論予算があればUADプラグインが使えるApolloなどがおすすめですが...
UADプラグイン は沼だと思う...
そんな中で、高品質なプリアンプと最低限の機能の一本勝負を仕掛けてきたのがSSLです。
MIDI対応の「SSL2+」方がMIDIキーボードとかを繋げられるのでおすすめです。
SSLがどれくらい凄いかという点はこちらの動画を見ると分かりやすいと思います。
今回は5万円という予算の中で用途別でどれくらい機材を揃えられるか解説させて頂きました!
個人的には、ギタリストならSSL一択かな?なんて思ってます。
DTMerさんやボカロPさんだとしたら、PRESONUSのパック+初音ミクで丁度5万円前後で手広く機材を揃えられて◎です。
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら