
こんにちは。ハモンドオルガン・インストトリオ、BANANA NEEDLEのベース、三重野です。
さて、今回は「同一ブランドで全部揃えたら良い音するんじゃね説」を考えていきたいと思います。
上記は僕の周りのベーシストの間で、まことしやかに語られている議題です。
楽器も、ケーブルも、アンプも、エフェクターも、と全てを網羅しているブランドは そうありませんが、ギター・ベース界の一大ブランド、
そう、「フェンダー」。
少し前に「ベーシストが考える「真空管」と「ベース」の間柄」
で書きましたが、ベースが真空管アンプで良い音がするといわれてる原因
「楽器やピックアップを作ってる工房では、真空管アンプでチューニングやセットアップしてるからじゃない!?!?」説と 近い感じではあります。
そう、「フェンダー」の工場に、別のブランドのケーブルや、アンプがあるのは考えづらい。
もちろんマスタービルダーの個人部屋には、好みのアンプなどが置いてある可能性はあります。
ですが、一般ラインのピックアップや、楽器のセットアップは、自社のケーブルやアンプでセットアップしている可能性が高いような気がしませんか??
※あくまで想像です。
そこで、みんな大好きフェンダーのラインナップを考えていきましょう。
例えば、フェンダー社のジャズべやプレベを使用しているとしましょう。
FENDER ( フェンダー ) / American Professional Jazz Bass Black
FENDER ( フェンダー ) / American Original '60s Precision Bass Surf Green
そうすると、生産ライン時で、良い音するかなーってチェックをする時に、 以下のケーブルを使ってるのかなーなんて想像します。
FENDER ( フェンダー ) / Deluxe Series Instrument Cable 3m
その先にあるアンプは…
FENDER ( フェンダー ) / Rumble 800 HD
この辺かなぁなんて想像したり…
「良い音」って表現は、人それぞれのとらえ方もあるかと思いますので、 「フェンダーらしい音」って表現の方がしっくりするかもしれませんね。
この「フェンダーらしい音」って凄く面白くて、 過去の名作といわれている音源は、大体「フェンダーらしい音」のベースで録音されている物が多い気がします。
なので、沢山聞いている音楽が音の基準となる場合、 「フェンダーらしい音」が良い音となる傾向があります。
もちろん、良い音は人それぞれなんですが。
日本では新しいより、聴きなれた良いものに寄せる傾向が強いので、 お呼ばれして録音する機会を増やしたい方は、「フェンダーらしい音」がする機材は 揃えておいても損はないかもしれませんね。
ちなみに、「フェンダーらしい音」は、僕は良い音だと思ってます。
そんなフェンダー、最近はエフェクターも精力的に発表してますね。
YFENDER ( フェンダー ) / Downtown Express Bass Multi-Effect Pedal
まな板も。
FENDER ( フェンダー ) / Stratocaster Guitar Shape Kitchen Cutting Chopping Board
ウインドブレイカーかわいー!!
FENDER ( フェンダー ) / Fender Windbreaker Camo and Black L
ちなみに僕はメガネもフェンダーですが、 自分のバンドでは、ベースの音がしすぎるという理由からYAMAHAを使っています笑
あっ、この動画はフェンダー弾いてる!!
【5大Synthesizer Makerを弾き比べ♪ Hammond/Roland/YAMAHA/KORG/ClaviaNord Comparison シンセのオルガン音色比較】
いろんな角度からみんなで一緒に良い音を探しましょー!
それではまたー!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら