こんにちはコンセルバリオです。 今回は、どんな人がウクレレに向いているのか私の意見を書いていこうと思います。 新たにウクレレを始めたいと思っている人の参考になれば幸いです。 ■ ①楽器や音楽の経験がない人 「楽器
今回は何です? 今年のマイニューギア! え?いやいやいや…まだ四月になったばかりですよ? そうなんだけどさ、今年入って三ヶ月で何か買ってない? え?そりゃ買ってないこともないけど&
こんにちはコンセルバリオです。 3月から4月は新しい事を始める方が多い季節。 ギターやウクレレを始めた方を沢山見てきました。 楽器を始めたばかりの方のレッスンをする時は、教える側もかなり気を遣います。 なぜならここで変な癖や練習方法
こんにちは。 ハモンドオルガントリオBANANA NEEDLEのベース、三重野です。 さて、今回は“ピック”に関して考えていこうと思います。 実はワタクシ三重野はギターからベースに転向した組なの
こんにちはコンセルバリオです。 ストロークとはまた違った雰囲気を作れるアルペジオ。 ちなみにアルペジオとは音を分散させて弾く奏法のこと。 ストロークは4本の弦全てをジャンジャン!と弾く感じで、アルペジオは1本ずつポンポンポンポン!と弾
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第22回目は、Youtubeアーティストのアレックス・メルトンAlex Meltonについて語ります。日本では文字通り無名の存在で、彼の日本語記事はたぶん私が初めてです。(グーグル検索をしても
こんにちはコンセルバリオです。 読者の方が独学で練習を頑張っている方なのか、それとも音楽教室や専門・音大で授業を受けている方かは分かりませんが一つ覚えておいてほしい事があります。 それは、小さな事を含む何から何まで全てを覚えるのは数年で
今日はどうしましょ? ブラバン! え?前回たっぷりやったじゃないですか。 それがね、似合いそうな曲がバンバン湧いてきてね!ブラバンだけに! さほどうまくないです。 さて、さっそく行
こんにちはコンセルバリオです。 バンドを組んでいる方のほとんどは個人練習は自宅、バンド練習はスタジオというやり方で練習していると思います。 自宅で一人で弾くよりバンド練習の方が好き!という方も多いです。 バンドでスタジオ練習をする時に
ホーリーは学生時代に吹奏楽部にいたんだっけ? そうですよ。高校生の時ですけど。 高校野球の応援演奏なんかもやったんでしょ? やりましたね。あまり強くなかったので何度も応援には行きませんでしたけ
こんにちはコンセルバリオです。 今回はウクレレやハワイアンの話題になったら必ず出てくる有名曲”アロハ・オエ”のコードを紹介したいと思います。 初心者向けと言われている曲ですが、全くのガチの初心者でも弾けるように更
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、サウンドマートで買える中古楽器の魅力について僕の実体験を元にまとめていきたいと思います。 音楽機材を買う場合、プロアマ問わず多くの方がサウンドハウスを利用すると思いますが
こんにちはコンセルバリオです。 ギターという楽器は案外小物が多く必要になる楽器です。 チューナーやシールド、ケースやエフェクターなども考えるとかなりの数になります。 今回は直接演奏自体には関係ありませんが、1個持っておけば必ずギタリス
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、初心者ではなかなか違いが分かりづらい「ベース弦」についてお話したいと思います。 エレキベースを始めた初心者の方は、アンプ/チューナー/シールドなどさまざまなアイテムをそろ
こんにちはコンセルバリオです。 チョーキング(ベンディング)は知っていますか? 弦を上か下に曲げて音の高さを変化させるテクニックです。 ギターといえばチョーキング、と考えるギタリストも多いかなり有名なテクニックです。 チョーキングの
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年4月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る